fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

現在の空き時間

教室空き時間20200614

■月
14:00~14:45 14:45~15:30 15:30~16:15(大歓迎♪) 16:15~17:00(大歓迎♪)

■火
15:15~16:00 19:30~20:15(大歓迎♪) 20:00~20:45 20:45~21:30

■水
15:15~16:00 20:45~21:30

■木
18:30~19:15(大歓迎♪) 21:00~21:45

■金
15:30~16:15 17:45~18:30(大歓迎♪) 18:30~19:15(大歓迎♪) 20:15~21:00

■土
満員御礼

体験レッスン受付中です♪
関連記事
[ 2020/06/17 23:54 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

祈る気持ちで。



大学時代、て、18歳~くらいかな。
クラブでギターを先輩に教えてもらい・・・。
 
しばらく、財布の中にピックを入れていたなぁ。
いつでも弾けるように。
 
そのころ、兵庫から京都に下宿して、自宅にはピアノのない日々。
 
思えば、私、何もわかってなかったなぁ。
絶対音感はあり、でも、全部の和音を聞きとれない。
楽譜も読めない。
 
でも、21歳の時、文化住宅住みで、初給料で電子ピアノを買い弾いていたら実は、文化住宅の下の階や両隣にそれは筒抜けで、でも、すごい喜んでもらってた・・・。
 
ナウシカとか、ショパンを、独学ですっと弾いていたんだった。
 
ベト月光とか、革命とか、ビックリなことにほんとに耳コピで。楽譜読めていなかった(^^;。
 
でも、今から思えば、耳コピでそこまで弾いてた記憶からすれば「天才か!!」である。冗談抜きで。

誰にも習わず・・・。教えてる生徒の中にも、私みたいな人はいない。
そこに、自分の「すごいでしょ」の原点があったりする。

 
それでも、中3でカプースチンを数曲耳コピした上の息子にはかなわない。
 
それでも、そういう「特性モチ」の血なんだろうな。
面白い・・・自分や息子が一番面白い。
 
で、その「ちゃんと教育受けてこなかった、訳のわからない感覚」が、レッスンにすごい生きているというか。
 
分かってない人が何に困って何を誤解して、何につまずくのか分かるから、それをアドバイスできる。迷って悩んだ分だけ。
 


  
ここのところのレッスンで子供らに
「じゃ、半音階弾いて」
と言うようにしている。
 
さっと、1313、ファとドで2出てきたらOK。
でも、何度も何度も説明してて、CもFも弾けてて、
全全半全全全半、と言ってて、半が何かまだわからない子はたっくさん。
 
ピアノは、黒と白、で、半は黒とか言う感覚が強すぎ(^^;。
 
ほんと、全調回し導入のこじれって、半音階の意味が分かるかどうかだ。
そんな原点を毎週確認する。
  
小学生低学年で、自粛明けレッスンで何度か
「それはリディアン♭7th」と出くわした。
 
そして、改めてペンタトニックスケールで遊んだ。
中2で英ポロ弾いた彼は中3になり熱情1に取り組み始めた。
 
3が弾きたいから1はどうでもいいという彼に、くっ・・・と思いながら1の「ドーミラードラソー」とでーんででででーんでででの所を弾いて見せて。
 
いやトレモロが弾けないんですけど。
  
彼にも2-5-1のオルタードテンション全調やらせて・・・文句ばっか言ってるけど。
 
クダラナイことに時間使わないで、とにかく淡々とやれや!!いつ辞めてもおかしくない子に、未来への鍵を、謎を解く呪文を唱え続けるけど・・・意味あるのかな。
 
心の底で音楽を感じてはいても、目の前のことにとらわれるしかない、中学生たち。やめる前にどうか、大人になれ、気づけ。
 
祈る気持ちでyoutubeのビルエバンズと、カラヤンの第9とボヘミアンラプと、紅蓮華を流す。
 
時にパッフェルベルと、ラプソディーインブルーと、ちびまるこちゃんOP・・・。
関連記事
[ 2020/06/16 23:30 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

自粛解禁後、久々ウォーキング。



今日はホットヨガは時間が合わす、ウォーキングへ。
 
13659歩、9km。
まだ、初夏と言うには早いかな。ポプラは今日もぐんぐん上に伸びてた。
 
月が、ちょうど真ん中に来てて、なんか、ほんとキレイ。
 
ずっと、あっちゃんの「マクベス編」を聞きながら歩いてると、ものすごい、ワクワクの内容で、景色よりマクベスの展開が気になりすぎて😅
 
でも、ほんとウォーキングは、youtubeタイム。英会話の日もあるしジャズの日も。
 
ホットヨガが再開しても、週に絶対1日以上この、ウォーキング勉強日は、貴重だわ。
 
今日は、22時の花博公園、白バイが来てた。若い子達の5人くらいに、向かっていった。何だろう、補導とかじゃなきゃいいけど。
 
繁華街ではないので、まぁ「はよ帰り」はいいけど…。
また、スケボー少年たちも結構いるけど、ええんちゃう?
 
広い道路あるし、いっぱい練習したら。昼間じゃなく誰にも迷惑かからん。
 
と、横目で生あたたかく見つつ。
 


 
帰宅後あつ森。
とたけけライヴの日だった…。
23時になっちゃったけど。
 
なるほど上手いタイミングで色んなイベントが開催させる。

ちな、この時の衣装は、チアガールのユニフォームに、甲冑のすね当てを履いています。
 
ほんと凄い、ハマるゲームだ。
いよいよ、本格的開発フェーズに入ったようだ。
  
まだ、リメイクなど、オリジナリティ出すところまでは、来てないけど。
 
実は一切攻略サイトを見ずに頑張っているため、まだまだよく分からんこともあるけど。
 
ジューンブライド企画は、3回目でやっと写真撮った😅
 
ゲームで、今くらいが、一番楽しい時期。まだまだ、訳分からんことも多いけど自分で、一つ一つ発見していく。
 
今んとこ、大きな星のかけらを下の息子に持っていかれて、手に入らないのが悔しい…。
 
気長に頑張ろう。
しかし、色んな意味で「社会性」も身に付くし、「より良い生き方」を考えさせてくれる、やる価値のあるゲーム。

「学べる」と思います。生きるのに何が大切なのか。
 
こういうの「たかがゲーム」て、禁止する親はダメ!
関連記事
[ 2020/06/04 23:39 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)

ポプラ並木。



実は火曜日に、ホットヨガで・・・アキレス腱に繋がるかかとから、何かの拍子に「激痛」が走り・・・(^^;うん43日ぶりのダウンドッグのせいかな(^^;。
 
ヨガ、予約を深夜に二日続けてキャンセル。
 
しかし、今日は歩けそう・・・と。
その代わりに、ゆるゆるとウォーキングお気に入りにの鶴見緑地の樹を撮影しに行った。
 
ヨガが自粛にならなければ、行かなかった場所。知らなかった樹。
 
悪いこととは知りつつ、どうしても、この樹のことを調べたくて、一枚だけ、小さなはっぱをつまんだ。
 
検索したところやっぱりポプラ(ハコヤナギ)で間違いなさそうだ。この樹の一年を見てみたくなった。
 
まず冬の姿の美しさに驚いたから。しかし、ハコヤナギ・・・シベリウスの樹の組曲を思い出したけど、違う・・・。白樺や樅の木、孤独な松の木はそれっぽいのに。
 
ハコヤナギの曲を作ってみたくなった・・・。そのために、この樹の春夏秋冬を記録しよう。というか、えらいこの樹が気に入った。
 
この樹が空に向かって枝を伸ばす・・・何本もの・・・その空へ向かう感じをオーボエで表現したいのだわ。ベースは弦で・・・幹はごつごつしていて、しかし、その途中からも枝を伸ばし・・・。枝葉のように下から上へ追いかける旋律。
 
しかし、葉の一枚一枚はキュートで葉のフチにはギザギザ。葉脈は幹のミニチュア、そして、先端はトンガリ。
 
オケでやりたい。
 
そのためには、仕事なんかやめちゃって、自由人になろう!!
 
とか言ってみたいけどそうできない、所詮何者にもなれないのだ。せいぜい脳内で遊んでおく。
 


 
2020年当初47名だったのが、10人、予定的退会5名、コロナでやる気がなくなり退会5名。
 
今日も、よく頑張ってくれてた子が、退会連絡でカレンダーから名前を消した。
  
そして、やめそうなのが後3名。これまで、「空きがないのですみません」と言ってきた5年間と5か月(2014年の練習室作って以来)。
 
17時台の空きも出てきた。
さぁ、・・・この先どうするのか。
子育てからも解放された52歳、もっとゆったりゆっくり、でも良いのかな。
 
なんか、どうしようもなく休業しなければならなかったことを経て、必死になる意味が分からなくなった。

そう、「元に戻れてよかったね」
ではなく、え、またあのしんどい日々に戻るのか・・・。
 
色んな立場で、色んなアフターコロナ(一時でも)を迎えて・・・でも、「元に戻れるわけじゃない」
 
発表会が3月にできずに、じゃ、緊急事態宣言明けたので、ホールとるのか。
 
いや取ってない。だって・・・またダメになる可能性がまだある。それに・・・。
 
それに、曲なんにも、できてない子ばかり。
 
3月に・・・仕上げてよ、その後休みとリモートになり・・・リモート中、音色とか、ミス減らしも・・・途切れ途切れになる中では何ともしようがなく、コード指導に重点を置いたために・・・。
 
で、明けて、なんと、ノクターンやってるのが3人、エリーゼが8人、て、それ以外何やってるかわからん・・・。
 
しかもここから・・・遅れた勉強を取り戻すための、学校が忙しくなってくる。テストなども・・・ピアノの練習どころじゃなくなる子たち・・・。
 
ホールとって・・・半年後、クリスマス会をとは思うけど、できるのか?
「新しい生活」とは・・・?
 
子供たちは学校に行けずに・・・また勉強が進まずに、傷ついている。うん。でもな、子供たちはまだまだ、これから取り戻せる可能性をたくさん秘めていても、ほんと、実際「大人も十分傷ついている」
 
誰かのため、誰かはもっとつらい、とか、思いやる目線も大事だけど、自分の傷を認めて、受け止めて、対策せねば。
 
誰にとっても、afterコロナ、beforeコロナには戻れない。
関連記事
[ 2020/05/28 23:42 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)

自粛から再開へ。

月曜から、3人除いて全員直レッスンで、以前に戻ってきた。
それでも最大48人教えてた時の7割。それでもキツイな~と。
ほんとに、よくこんなことやってたわ・・・って戻すつもりだけど。
 
バイオリンはまだレッスン戻ってない・・・練習してないっ!やばいよ。
 
英会話は・・・ほんとに不思議なことに、日によってはかどる時と、全然ダメな時があるなぁ。

Now, I am writing while listening to the English conversation that flows automatically.
 


 
日曜からホットヨガに戻りそれからウォーキングは・・・行ってない。
雨だったり・・・。でも、リングフィットも手に入れたし?
 
ただ、実は、今日はそのリングフィットだけだったのは、実は「アキレス腱」が激痛で(^^;。
26日にヨガ二枠受けて、ダウンドックを43日ぶりにやった結果、どうも痛めた(^^;。
 
けど、そんなに重傷でもないので(^^;今日はそーっと。
 
明日は行くつもりだけど・・・。ウォーキングはたぶん・・・終了しそう(^^;。あーあ。
 
この、43日間で、大阪をうろついた・・・期間は、わりと、印象的な期間となった。
 
夢でいろんな場所を見るけど・・・たいてい、現実とは違うちぐはぐさとか・・・振り返ってみて思う。
 
なんだか、道を歩いてみた景色の記憶は夢に似ている。
そして、それとは別に、この期間に得たこと。
 
それはyoutubeを聞き倒したこと。
 
一日、2時間ほど、とにかくTOMIKKUと、キリン考察系と、ウタエルさんと、敦ちゃんのyoutube大学と、Hapa英会話と、ずっしーの音楽教室と、聞き倒した。
  
こんなに、集中してyoutubeを聞く生活はなんか・・・すごい。これは、なんか、人生を変える気がする。

ーーーーーーーーーーーー
  
Corona self-restraint gave various people various times.
 
Even if it wasn't what I wanted, that time should also be a valuable experience.
  
It was because I, my family, and the people I knew were able to pass the Coronal Warfare safely.
Even if you can't feel relieved yet.
  
Rehabilitation takes place after self restraint. It may be painful, but let's do our best.
 
コロナ自粛は、いろんな人にいろんな時間を与えた。
 
それは、自分が望んだものではなかったにせよ、その時間はまた、貴重な経験にするべきだ。
 
そしてそれは、私と私の家族、そして私が知っている人々が安全にコロナ禍を過ごすことができたから。
まだ安心できないにしても。
 
自粛の後のリハビリ。辛いかもしれないけど、頑張りましょう。
関連記事
[ 2020/05/27 23:46 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)

ひとまず、お疲れさまでした。



私は、先の投稿にも書きましたが、
何をもって、安倍さんを「ダメだ」「失敗した」「やめろ」というのか、さっぱりわからない一人です。
この、国難に、いったい何を攻撃して、何をもって「非難」している人たちがいるのか。
 
トランプさんが、プーチンさん、ジョンソンさんに比べて安倍さんは大きく失敗していますか?
 
でも、何でもかんでも、いいよいいよ、ではなくてこうして欲しい、と要望するのは当然。でも、精一杯のことを考えている姿には見えないですかね?
ここまで、コロナ対策と関係ないところで、イメージダウンをしているのは「ニュースやワイドショー」
 
彼らは、放送することで、「国民の民意を先導誘導しようと必死」と思われ・・・しかしね、それが見え見えである以上、そんなことで洗脳できるほど日本国民は愚かではないんです。
グローバル社会なら、日本だけ、自分の地方だけ、自分の市だけ見て、ではなく、世界を見る視野もあるんです。
 
誰も経験していない、このコロナ禍に・・・成功したんじゃないのかな、いったんの、鎮静には成功したんだよ。
そんな風に舵をとってくれた人に素直に、謝意を示すべきではないのかな。
 
好きじゃない人だって、さ、これはほんとに「ノーサイド」で・・・。
でも、=すべて、利己主義による、腐敗を認めるのではなくて、おかしいことはおかしいと、見ていくべきではあるけどね。
 
支持するからこそ、間違えないように・・・。
それを以っても・・・ありがとうございます、安倍首相。ひとまず緊急事態宣言解除、お疲れさまでした。
関連記事
[ 2020/05/27 22:17 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)

ホットヨガ再開!



昨日43日ぶりのホットヨガに行き、今日午後は以前の通りの2枠受講。
 
すると、大好きだったK先生が、6月から移転!😳
 
急なことで、今日実は、急遽生徒ちゃん休みで、受講できたんだけど、会えない可能性もあった。
 
移転先はやはりチャリでは、遠い場所。さみしいなぁ…。
 
記念撮影していただきました。
 
コロナ自粛で、ほんと、難しい時期だったけど、このままうまく終息して、長く楽しめたらいいなぁ…。
 
ところで、43日間ですっかりコロナ太り…。
 
あんなに歩き回ったのに。重くなったので、バランスポーズ、片足で立てないっ!
 
以前よくあんなポーズて出来てたなぁと。
 
これ、取り戻せるの?なんか、ほんま、ヤバい。
関連記事
[ 2020/05/25 22:18 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)

リングフィットアドベンチャー!!

関連記事
[ 2020/05/22 18:50 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)

新しいPC。



パソコンi5、18日に来ました。
なかなか快適だけど、2013年i7に同じ事が出来るように、アプリを設定するのに、どのくらいかかるだろう😅
 
と言いつつリモートレッスン終了しそう😅
 
でももう、ノート2台もち、メイン携帯はLGthinqデュアルスクリーン、メトロノームとチューナーにiPhone7plus、とiPad第6世代。そして奥にはテレビ📺。
 
なんとなく…こんなにズラズラと7画面に囲まれて😅えらいこっちゃ。
 
そして、必死で「どう森」、
今日のレッスンで
「ドラレド~ラ~ファレソ~」
と弾いてやると喜んでくれる。
 
自粛は、悪い事がばかりじゃない💕
関連記事
[ 2020/05/21 21:21 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム