fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

某所での、意見交換1。(?)

ネットで公開されている某所が、なぜか私に対するご意見をいただける場所の流れになっている?
色々ないきさつもあり、しばらくの間はそちらと連動して記事を書くことがありますが、ご容赦下さい。


226 :名無し行進曲:2009/10/27(火) 21:31:10 ID:4SrRNl3g
ブログに個人が特定できる情報を書くのは良くないね。
学校名や地名をイニシャルや伏字にしていても、
その他の情報からわかっちゃう場合がある。

また、ブログ主自身も、住んでいる場所や環境を小出しにして、
自慢しているのか、おもしろがっているようなのも問題だと思う。


>>226
ブログ主です。
ここに書かれたことを、私のブログにもUPするので、そこは本人確認だと思ってください。

そして、私に対するご意見と言う事で、書き込みも一緒にUPさせていただくことをご了承下さい。
なお、その事に対して掲載拒否の要望がありましたら、連絡を下さればその部分は改編させていただきます

>>226さんは、ウェブ上にあるブログ、一体どのくらいご覧になったことがありますか?

>ブログに個人が特定できる情報を書くのは良くないね。

とありますが、私は「匿名の場所で何の責任もなく発言しあうこと」が好きではありません。
イニシャルにしている理由は「どこの土地の、どこの学校の人間かを隠したいからではなく
単純に「検索に引っかかってこないように」、というものです。

私の勝手な私見ばかりですので、学校の名前を入れると検索で出てきたりすることは不本意ですから、それを避けるためです。
いつでも、その学校のどなたに読まれようと、面と向かって言える事のみ書くことにしているため「裏サイト」「陰口」「狂言」などは一切ないと思ってください。
ですので、ぜひ「あの学校の保護者が書いているのだな」という事を前提に読んでいただければ嬉しいです。(ココ文章ヘンwいや、今更かぁw)

ネット上にはもちろん、吹奏楽関係ででもあきらかに学校名を挙げているもの、イニシャルどころか、実名で書いているもの、他校のものも、大量に私と同じような気持ちで書かれているブログをご存知ですか?

私などは、そういった真摯な意見のブログはお気に入りに、何件か入れて読んでいます。
もちろん、見ていただこうとURL貼り付けることも簡単ですが、こういった流れなので控えます。

ぜひとも、そういった方々のブログも見てみることをお勧めします。

近隣中学の吹奏楽顧問先生のブログ、審査員をしていらっしゃる先生のブログも知っていますし、野球部、サッカー部、それぞれに何人もの先生、保護者が書いていますし、特異な事はなんらないと思います。なんでしたら、そういった実名でされているところに対しても同じような抗議をしてみられたらいかがでしょうか?

>また、ブログ主自身も、住んでいる場所や環境を小出しにして、
>自慢しているのか、おもしろがっているようなのも問題だと思う。


私の文章や書いていることが、面白くない部分があればどうぞ、時間の無駄遣いにならぬよう、今後はお読みにならない方がよろしいでしょう。
ただし、問題意識を感じていただけるよう、書いている部分もありますのでそれは成功しているのでしょうか?

2ちゃんねるもそうですが、ネットの良い部分は、
「自分で参加するかしないか、読むか読まないか選択できる」所だと思います。

>住んでいる場所環境などを小出し
はっきり、本名で運営しているピアノ教室のブログ、また演奏家、山ほど私は知っていますが、子供達が未成年なので、今のようにしています。写真を多数UPしているところもありますね。
小出しではなく堂々とする方がいいのか、と思う事もありますが、これも書き手の好みでしょうか。

私のブログというのは、読者はたくさんいてくださっても、なかなかこうした意見をきける機会がないので、お返事させていただきました。


連日、このような事態に巻き込まれてしまい・・・・・・。
もう、2ちゃんねるに関わるのは、愚かな事だ、という気持ちもありつつ、しかし、現状本当はかなり精神的にまいっている部分もありつつ。

しかし、やっぱり、関わらないで、見ないで、という事が実行できていない自分がいます。
あのようなやり取りの続きに??と言うことや、私が出て行く前にやり取りしていた人たちは22日以降どうされたのか?など、疑問も感じつつですが、様々なリスクも想定しつつ、書き込んできました。

あと、少し感じているのは私はこれでもピアノ教室を経営しているので、その運営ブログとしては、「営業妨害を受けているのではないか?」
という思いもしてきました。
ピアノ教室のブログとして各所にこのURLを公開していますが、むしろネット、2ちゃんねるなどご存じない方なら???ですが詳しい方のかただと、・・・・・・戸惑いますよね、むしろ。

はぁ・・・・・・ため息がでます。

そして・・・・・・今、何故こんな思いをせねばならないのかという気持ちとともに、どうしたら納得できるのだろうか?という事も日々考えています。


2ちゃんねると、私がやっているブログの差というのは、いろいろあり
「アクセス者のIP(ホストアドレス、プロバイダ)が分かるので、荒らしには規制をかけることが出来る(ご存知ない方のために:ちなみにこれはあらゆるブログ、HPに実装できる機能です)」
「記事、コメントなどを削除、改編できる」
などが大きな差です。
もちろんIPは個人情報ではなく、名前や住所が分かるわけではありませんが、荒らされた場合に指定して閲覧不可にすることが可能です。

そういった点が、「管理者にとって、不快な書き込み、閲覧などをブロックできる」というのは、この顔の見えない人間同士のやり取りの中で、一定のルール作りにはなっています。

ただし、初めてIPなどということを目にして、警戒されたりという方もいらっしゃるかもですが、カッコ内にも書きましたが、私のブログだけの機能ではなくネット上のサイトは全てそういう情報をやりとりしている、「線で繋がっている」と思ってくださると分かりやすいかな?
つまり、一日にアクセスが300、10000あってもIPは、全件見ることが出来ます(FC2ブログの場合)。
逆に言えば余程深刻な荒らしが起きたりしない限り、その中からだれが?と探すのも大変なわけで、だからこそ、そういう事を分かっても私はどこのサイトであっても開く事を躊躇しません。

まぁ、性的なサイトや、中にはウイルスが載っている悪意サイトもありますから、それは「どこでも踏んじゃえ」ということにはなりませんが。

そういうことも含めて、2ちゃんねると、個人運営のブログやHPは違うものだと思って下さい。

また、こんなことになってまで、なぜそんな思いをしてまでブログなどを書いているのか?
それは、けっして、顔の見えないところで誰かの悪口を書きたい、というのではなく、私が直接会いお話をしたり、音楽を語り合ったり、子育て、またアスペルガーなどの問題について意見交換をしたい、けれど、そうそうに出会えない、といった時に、全国のどこからでも見ることが出来る、ということを実現したいから、という目的のためです。

なかなか、街行く人に突然声を掛け、自分の今困っている事、感じている事を話し出しても、それは異常な行動でしょう。しかし、ネットではその、「通りすがりの人」も心の中の言葉を文字で理解しあえる機会になる。
それを求めているわけです。

そして、そこには、人の心の中にある、大切なもの、自尊心(自分には人として生きる価値があると思う心)、よい人間でありたいと思う心などが、誰の中にもあることを信じ合える事で、辛い事があっても支えあっていける、生きる力をもらうことが出来る。

私にとってブログとは、そういう窓口だと思ってきました。

>自慢しているのか、おもしろがっているようなのも

という風に思われる方もいると思うと、まだまだ伝える事をやめてはいけないな、と強く心に思います。
万人に理解していただけるなどとは、元来思っていませんが、頑張ります(〃⌒ー⌒〃;)ゞ 。
[ 2009/10/28 01:40 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(7)
スレッドから来ました
半分は同意できます。が、スレッドに貼られたあたりの記事は、保護者・関係者ではない「単なる読み手」にとっては、「顧問への恨み節」または「そんなことはリアルで訴えろ」と感じられても仕方が無いと思いました。

そして、あなたは「どうしてこんな事になるの?」とおっしゃっていますが、スレッド内での「顧問叩きをしている人物」があなたと思われてしまうのも、「単なる読み手」からすれば自然な事。実際に9月に顧問と会釈をかわした、なんて事はスレとブログしか読んでない人間にはわからない事です。

良くも悪くもブログに書き過ぎちゃってる気がします。2ちゃんで「読み手同士のカマの掛け合い、煽り合い」が出てくる可能性は否定できません。他の「実名を出しているブログ」も、そうなる事は承知だと思いますよ。
まあ、大抵はチラリとでも「2ちゃん内にブログ読者」の影を感じると、ブログ閉鎖したり移動したりしているようですが。
[ 2009/10/28 10:20 ] [ 編集 ]
あ、別にあなたのブログを否定している訳ではなく、真摯に書かれているのだと思っています。読み手として、色々と考えさせて頂く記事も多いです。ただ、「冷静さに欠け、御自分の中だけで考えを膨らませてしまってる」時がチラッと見受けられたので。

よこしまな人間に足元をすくわれるような事にならなければいいな、と思います。
[ 2009/10/28 10:45 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
あの記事を書いてから1年近く。
私も驚きました・・・・・・もちろん、書いて以来ずっと存在していましたが、よく読んで下さっていて感想をいただける間柄の人々にも「どこにあるのか、TOPからだと辿り着けない」状況だと思います。

そして・・・・・・>ブログ読者さんの言われているとおり、
>「単なる読み手」にとっては、「顧問への恨み節」または「そんなことはリアルで訴えろ」と感じられても仕方が無いと思いました。

という事ですが・・・・・・当時から一度も読んでいる方に現在まで、そんな意見を言われた事がありませんでした。
もちろん、私の書いている事に好意的に興味を持っていただいている方々が、繰り返し読んで下さっていると思うのですが、読み返しても私には涙が出るし、どうしてもあれを湯通に初めて読んで、「反感を感じられる」というのが想像できませんでした。
また現実で話を聞いてくださった学校の先生方には誰にも「教育委員会へ」とアドバイスはされませんでしたし。

検索で中学校名を打ち込んでも、私や息子の名前を打ち込んでも、まったく上がっては来ませんし、無関係の方は知りようもないはずだった出来事です。

>よこしまな人間に足元をすくわれるような事にならなければいいな、と思います。

十分、今回そういう状況だとは感じています・・・・・・。

>冷静さに欠け、御自分の中だけで考えを膨らませてしまってる」時がチラッと見受けられたので。
私は聖人でも、悟っているわけでもないので、「怒っているときは怒る、悲しい時は悲しい」
実際の出来事を書いている以上、ドラマや小説のように結末があり、話の行く先が見えているわけではありません。

そういった
>御自分の中だけで考えを膨らませてしまってる
のを、私には自分でどうする事も出来ません。

ちなみに、私の考えとして、表記事にも書こうかとは思いますが、もし、学校側と直接お会いして事実確認が出来、謝罪が得られた上でなら、文章は消すことはしませんが、リンク先のURLを変更する事は可能なので、2ちゃんねるからはブログには飛んでこられないようにする事は可能です。(やった事がないですが、おそらく考えている方法で出来るかと思っています)

ですが、実は「インフルエンザの影響」もあり、何のお話も進んでいませんので、今それをしてしまうのは、不本意です。
実際、私がこだわっているのは、私が書きに行き引用した

>198 :名無し行進曲:2009/10/21(水) 03:40:24 ID:DuMHmp3G
>>>197
>あー・・・そうか。ひょっとして、わざとブログの内容をココで晒して欲しいのか?
>教育委員会には訴えたけど相手にされなかったとか?

>URL貼りたいんなら、自分でやれよw  しまったな、俺が乗せられてたのかもな。
>「訴えられて」って?どうぞどうぞ、お好きになさって下さい。

>でも、ブログには教育委員会や連盟に話するって書いてたけどな。相手にされなかったんだったら
>あんたの方が常識的にはおかしいんだろう。新聞社にでも投書したら?
>ブログだってしょせんチラ裏に過ぎないぜ。自己中な内容しか書いてねーんだから。

というものですね。
もちろん2ちゃんねる上でも書きましたが、どういうことだと思えばいいのか?

書いた方に本当にお聞きしたい。
もちろん叩いていた側の方がどなたなのかは、私も知りたいですし、私にしたら「ずっと私に向けて酷い言葉を書き続けたのは誰か?」が本当に知りたいです。

その為にも、あの貼られた記事を誰が知っていて、誰が貼りたかったのか・・・・・・多くの人の目に晒されたらどうなるのか、今しばらく見極めたい気持ちです。

少なくとも、私自身がその後、URLを貼ったんですから。
自分で2ちゃんねるを覗き、反応する事や、コメントにお返事する事が自分にとって良くないと本当に思えれば、このようなやり取りもやめるかもしれませんが・・・・・・しばらくは現状維持という感じです。
[ 2009/10/28 13:36 ] [ 編集 ]
そして、表記事ではないので、あえてもう少し書きますが、この今引用した文章も、2ちゃんねるのあのスレッドの流れで存在していると、非常に「(根拠がないにしろ)書いたと思われる方にとって不名誉」な状況だと思われます。

実際に学校関係の中などで、現実に顔を合わせられる関係ならば
「あなたですか」「ちがいます」
という顔を見てのやり取りも出来ますが、あれはあの状態で全国の誰にでも読むことが可能であり、だれがどう思おうと抗弁ができない状況でもあります。

それもこれも、実際書いた人は存在しているわけで、もし、この流れでの想像される書いた方が真実なら「自己責任」としか言いようがないですが・・・・・・もし、別人だとしたら、2重3重の失態と、学校関係者への迷惑なのではないか?

と思われます。

私が不思議なのは、私が書いて以来、やり取りが止まっているように思えますが、・・・・・・「私が投げかけた質問に答えが欲しい」ですね。

「どう考えればいいのか?」
「どうして、こんなことに。」の疑問の前にそちらが知りたいのです。

ブログ読者さんは、その点についてはどう思われているのかお聞きしたいところです。
[ 2009/10/28 13:56 ] [ 編集 ]
ウケタ
横レス失礼。
>>198 :名無し行進曲:2009/10/21(水) 03:40:24 ID:DuMHmp3G
>>>>197
>>あー・・・そうか。ひょっとして、わざとブログの内容をココで晒して欲しいのか?
>>教育委員会には訴えたけど相手にされなかったとか?

>>URL貼りたいんなら、自分でやれよw  しまったな、俺が乗せられてたのかもな。
>>「訴えられて」って?どうぞどうぞ、お好きになさって下さい。

>>でも、ブログには教育委員会や連盟に話するって書いてたけどな。相手にされなかったんだったら
>>あんたの方が常識的にはおかしいんだろう。新聞社にでも投書したら?
>ブログだってしょせんチラ裏に過ぎないぜ。自己中な内容しか書いてねーんだから。

という文をスレッドで見て、これを書いた人間は


>冷静さに欠け、御自分の中だけで考えを膨らませてしまってる」時がチラッと見受けられたので。

どころじゃねーだろwwwwwと笑ってしまったのは俺だけ?
[ 2009/10/28 14:22 ] [ 編集 ]
長文ですいませんが
やりとりが止まっているのは「双方がただのブログ読者」だったからに過ぎないのでは?

「どう考えればいいのか?」ですが、

1年前にここのブログを読んでいた読者が今夏「大阪の中学」スレに貼ってあったURLから、問題のスレへ飛ぶ。

「どっかで聞いたことのある話だな」と思い、再度このブログを探し当て、「ブログの読者が面白がってネタ投下してるか、もしくはブログ主?」と考える。

「ブログ読者」なのか「ブログ主」なのか、もしくはそれ以外なのか確かめたくなり、いろいろとカマをかけたり煽ってみるが「おまえ顧問本人やろ!」と認定され、反論してる間にどんどんエスカレート。

で、>>196のレスのあたりに「ひょっとして、ブログ主(あるいは読者)が最初から[こんな事実があった]と広めたくて、誰かに記事を貼らせる為に手当たりしだいに「顧問認定」してるのかも・・?じゃ、認定されて反論してた俺は乗せられてただけ?

ときて、>>198につながる・・と言うのはどうでしょう?

そもそも、仮定や妄想でカマかけたり煽ったりするのは2ちゃんの常識でしょ。

[ 2009/10/28 14:53 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
>匿名希望さん
そうですね。私もそう思います。が、笑えません。

>ブログ読者さん
そこが不思議なんですが・・・。

少し考えてみました。
URL貼られる前後には、アクセスカウンターの数字、80~100前後だったんですよね。

読者読者とは言いますが・・・・・・。
その中の30件くらいは、検索によって何らかのキーワードでうちを開いている人です。
それはアクセス解析で、たどる事ができます。
どこのリンクから飛んできたかが分かるので、2ちゃんねるから来た、というのも分かるのですが、前記のとおり誰かが分かるわけではありません。
ただし、初回訪問時期、そのIPでの閲覧回数、プロバイダなども表示されるのですが・・・・・・。

URLを貼ったのはどんな人だろう?
2009/10/21(水) 14:45:21 ID:tPMbovzE
2009/10/21(水) 14:52:20 ID:tPMbovzE
2009/10/21(水) 14:59:57 ID:tPMbovzE
ということは、この時間帯に送信できる人。
アクセス解析の情報からですが、その時の前後のIPをたどると、携帯からのアクセス(もちろん、前後にPCからもあるので、どちらがどうかは?)。
ただし、そういった条件、情報からURLのUPはIDは違うけれど、「ブログ」という言葉を持ち出した人が書いた、という気がします。
タイムラグ、というかURLを貼ってすぐのタイミングに、PCが何度かアクセスしてきている、というのは妙ですから。そのIP主がこのブログに飛んでこれるかを、検証した?と思われます。

またそう思ってスレッドを見ると、2度URLを打ち間違えているので、PCからコピペではなく「携帯で手入力した?」と思うと、納得がいきます。

・・・・・・とココに至ってものすごく想像を膨らませた事を書いてしまいましたが^^;。

だからと言って、何もかも、推測の域は出ませんね。
いや、2ちゃんねるの発信者開示請求ではなく、個人ブログでの嫌がらせに対する開示請求の方が簡単にいく可能性がありますね。

少し考えて見ます。
[ 2009/10/28 15:35 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム