fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

連日、2ちゃんねるに関する報告。

毎度長文で、無関係の方々すみません。
(10月26日一部改変しました。2ちゃんねるでのやり取りで215番と218番が同じ人、というのを分かってなかったためです)
(少し、言いたいことが伝わる効果を考えてフォントサイズを変えてみました。)

私が「2ちゃんねる」を恐ろしいと思う理由は、まだたくさんある。
もちろん、現実の犯罪に巻き込まれた時の経験でもそうだし、在日の人に対する差別、障害者への差別、知的障害、精神疾患者への言葉などが、あまりにも平然と並んでいるにも拘らず、どうする事もできない。

顔が見え、自分の生活がある場所では、「こんなことを言っては、現実に顔を合わせている人に、軽蔑されてしまう」という恐怖感が、道徳心となって歯止めになっているものの、そうではない、誰が話しているのかばれない、となると、人間と言うものはこうも汚く残酷になれるのか。
それを、本当に感じるのが、2ちゃんねるだった。

関わりたくないと言いつつ、もう書き込んだと言う事で、その後の書き込みも見ているが新たなレスの中に、
現役教員&吹奏楽部顧問という方の書き込みを読んだ。
(ここしかご存じない方のために要約すると、アスペルガー、ADHDの子供を受け持たれているとの事で、日々の接し方や対応に苦慮されているエピソードが書かれています)


215さんへ
「発達障害の子に対して、精一杯やっている教師として、文句をう言ってくる親はモンスターだ」という主張がされたかったのでしょうか?

少なくとも、言える事は、発達障害児と日々、過ごし対応をしているのは、「先生だけではない」。もちろん親御さんもそうでしょう。
そして、うちは多動もなく、人には先にそれを伝えなければ、アスペルガーとは思われない程度の、おとなしい目の子ですが、それでもこれまで、数々の「失敗」がありできるだけ、そう言った事が起こらないように「配慮」してきています。

私もそういう親の1人ですよ。
だから、あなたの書いてこられたことに対して、一緒にできる事を考えていけるといいですね、としか返す事ができません。

上の息子は、オーケストラにもオーディションで合格し入団し、「上手いとはどういうことか」「いい音楽とは」という事も日々のレッスンでも考え続けていることで、なんでもいいから参加すればいいとか、「下手でもいい」などとは、全く思えません。

まず、私はこのブログのどこかにも書きましたが(自分でも記事数900超えると、探し出すのが大変です)ピアノも、「ラヴェル:ソナチネ」や「ドビュッシー:雨の庭」を小学生のうちに弾いてしまうような子だったので、いい演奏が出来るようになるかもしれないという思いがあったからです。

しかし結果的にうちの息子がクラブをやめてもいいと思えたのは、上手くなかったからです。
別に発達障害に関わらず「ハーモニーブレイカー」は上手くなってもらわないと、やはりコンクールなどではサポート側に周って欲しいということはまったく同意です

そういった事を語りだしたら、また長くなりますから割愛しますが、少なくとも私が「2008年の11月に、クラブをやめることになった事自体で先生を恨んでいる」ということはなかった、という事につながります。
ただし、子供達にも保護者さん達にも、中途半端に「発達障害」の事が伝わってしまったままで、きちんとこの際、理解していってもらうためのきっかけにもならず、また最終的には先生が直接私に言って下さった「発達障害に関しても調べ、どう関わるのがいいのかは、念頭に置かれてきた」
「どうすれば、一番彼にとっていいのか」
などを、実践していただく事はできなかった、というのは残念でした。が、行かないと決めたのはうちの子自身です。

まぁ、辞めてもピアノがある、とも思いましたし。

なのに、この事態(2ちゃんねるで私が今頃になって悪口を書いていると思われた)は一体何故?となるのです。

私自身は「大人、教師、保護者が考えなければならないのは、『子供達にとって1番いいのはどうすることか』だ」と思います。
子供達というのは、発達障害児本人もそうですし、また他の子それぞれにとってもです。誰かがガマンして、犠牲になって、というのは違うと思います。
たとえば懸命にコンクールに向けて努力して練習してきたのに、発達障害の子を加える事で台無しになる、など。

1番良いのは、やはり、吹奏楽に関わらせるにしても、野球、サッカーであるにしても、試合は試合、音楽へ関わる事、スポーツを楽しむ事はまた別、として考えるべきだと思うし、やはり、上手い団体はそうしていると思います。
そして、やはりそこでコンクールに加われなかった子の気持ちなどにも、きちんと配慮しているからこそ、そこまで傷つけたり、恨むなどという事が発生しないのだと思います。

これは触れるべきではない部分ですが上の子の学校では大所帯でもあり、その中でもコンクールメンバーに選ばれなかった子も、この学校を選んだ事を後悔をしていない、そんな姿を見るから感じることです。

この話題は、このスレッドに関することからは、スレ違いな気がするので、こんなところではなく他で議論していただきたい・・・・・・ですが2ちゃんねるではロクな事になりかねない気もしますが。探していませんが、あるんでしょうかね?こういう議論しているスレッドも・・・・・・。

206さんへ
お返事読みました。全く同意です。
なかなか、これまでのやり取りがずっと私に向けられていたと思うと、納得は出来ませんが、現時点ではできるだけ冷静に捉えようと思います。



しかし、今日という日に・・・・・・吹奏楽関係の方々には、お分かりでしょうが・・・・・・一体なんでこんなやり取りをしているのでしょう?
天上の輝かしい栄誉を手にする楽生(あえて楽聖とまでは書かないけど)たちと、地を這い泥沼にいるミミズかなんかくらいwの差の気分。

おかげさまで、せっかくの快挙についてもなにも書くことが出来ません。
今回の事で、私の周辺にお掛けしている心労、迷惑は計り知れません。
[ 2009/10/25 16:49 ] 自閉症(アスぺルガー) | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム