fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

シエナウインドオーケストラのコンサート

今日は、シエナウインドオーケストラの、ネスレスペシャル「佐渡裕 ヤング・ピープルズ・コンサート」兵庫公演に行ってきた!

もう、しばらく前から楽しみにしており、佐渡さんの舞台を見るのは実は初めてなので・・・。

また、兵庫県立芸術文化センター大ホールも初めて。
このホール、すごいいい感じ。
チケットの購入が電話出だったので、なかなかつながらず、取れたのは3階の左端だったのだが、そこからでも十分に楽しめた。


子供たちには「カズー」が配られ、「どれどれ」と私も鳴らして・・・???あれ^^;これどうやるの??
とwww。しばらくフッフーwwwとやって、分かったw。声を出すのね♪半分歌なんだ。
ジュリは、なんだか、恥ずかしがってなかなか吹かなかった。
でも、面白い楽器だ。
(帰ってから、旦那に吹かせたら、「び~~~ぃ」と大きな音が出た・・・見ると、ラッパのように唇を振動させてwww「音出すの難しいなぁ」って、これは声でヤルンダヨwww)


演奏はとにかく、予想通り、上手い!

J・ウィリアムズ:マーチ1941
J・シュトラウス:常動曲
ラヴェル:ボレロ
チャイコフスキー:祝典序曲「1812年」
エリス:ザ・チキン
H・カーマイケル:ジョージア・オン・マイ・マインド
R・ブレッカー:サム・スカンク・ファンク 

などという演目だったけど、クラシックもジャズもやっぱりスゴイ。管楽器の魅力バクハツ。
ボレロは以前から、「各楽器ごとに回ってくるので、プレッシャーとの戦い」という、怖い曲^^;だったが、とにかくキチッと吹ききる演奏。最後の盛り上がりは、やっぱり身震いする~。

また、招いている演奏家として、岡田治郎(ベース) 則竹裕之(ドラム) 原朋直(トランペット)各氏も、「生演奏が聞けて感動」の方々。
とくに、原さんの演奏がとても聞きたかった。

「Some Skunk Fank」は、とにかく凄かった。この曲・・・実は、以前どこかのバンドの演奏で聞いたが、ド頭から早い駆け上がり、高音がバチッと決まる仲間でないと出来ない曲。カッコよかった~。

その他、チャイコフスキーの祝典序曲「1812年」!
例の(?)大砲が登場www。


テレビで以前から、この「ヤング・ピープルズ・コンサート」は知ってはいたが、実は、キリンはスパーダを持っていっていたwwが、
「楽器を持って舞台へ・・・」と、佐渡さんがおっしゃるまで、「星条旗」の企画が毎回あることを、分かっていなかったw。

このコンサートを何度か経験されている方には、「知らんのかい!知らんで楽器もって来たのかい!」と言われそうだけど^^;。

「え??上がっていいの??」
とあわてて下へ降り、舞台に出ると、トランペットの方々の場所へ誘われ、シエナのTpの方の隣へ。
そして、上から見ていると、会話している・・・。

「星条旗」は聞いたことはあったようだけど、練習はしたことがなく、とにかく、ミミコピで、聞こえる部分を吹いたようだww。

この時の、会話してくださった、団員の方はなんと、
「H先生のお弟子さん」と言う事で、つまり、兄弟子さん?偶然出くわし、キリンの「スパーダ」を見て・・・声をかけて下さったようだった。
っと、お名前をお聞きし、今ネットで見てみると、なんと!スゴイ経歴の先生・・・。かの日本音楽コンクールで第一位を取られている!!!

まさに、憧れの道を歩んできていらっしゃった、そんな方に、思いがけず上がっていった舞台で、話していただけて、なんとゆーラッキー★★★。

8月29日には京都文化博物館で、H先生――早坂宏明先生の主催される「Summer Breeze」の演奏会がある。そこに、そのU先生も出演されるので、期せずしてまた、再会できるかも??

そうして、いい音楽に触れ、いい先生方の教えをいただき、いろんな素晴らしい人の音楽に育てられるカンジって・・・嬉しい事だ~~。
[ 2007/08/12 23:33 ] トランペット | TB(1) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

兵庫県立芸術文化センター兵庫県立芸術文化センター(ひょうごけんりつげいじゅつぶんかセンター、Hyogo Performing Arts Center)とは、兵庫県西宮市に2005年10月22日開館した多目的ホール|ホール、劇場。芸術監督を指揮者の佐渡裕が、芸術顧問を山崎正和が務める。専属オ
[2007/10/04 10:46] 『ホール』全国一覧。
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム