fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

(∴`┏ω┓´)/!!な年明け。

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いしますっ!






寝正月・・・なんだけども・・・。年明け早々、サプライズですよ。

(∴`┏ω┓´)/コラァー!!

といふ状態で、目が覚めましたよ。旦那。言っても仕方ないんですが、気持ちもわからないでもないんですが、
「年末休み(29日)以来、テグレトール(抗てんかん薬)を飲むのをやめてみた」(うちの旦那は2005年の5月に突然、てんかん持ちになっちゃったんです。結婚して14年目、それまでなんともなかったのに・・・)

・・・って。

いや・・・、断薬を試したいのは、分かる・・・2005年9月から飲みだしたからさ。でも、だったら黙ってやめないで、どうして一言・・・。

1月1日の朝10時から、飛び起きたわよ。
幸い、昨日の年越しで、子供たちはまだ夢の中。見られずにすみました。

まぁ、断薬して3日、体内から完全に薬の成分がなくなると、大発作になると、身をもって試したわけ。逆に言えば、薬はやっぱり、抑えてるんだな、よく効いてるんだなという事。飲まなければ、こうなって、社会的な生活にも影響するし、必要なんだと・・・納得して飲む、ためには仕方ないのかね。

本人は、発作中まったく意識はないし、記憶もないので、未だにどうなっているのか分かっていない・・・のが、大きな問題。

やっぱり、ビデオで撮影して見せようかと思うけど、実際そのときにカメラを向けるって、思えないわけで。

てんかんを持っている人は
罹病率:人口10万人対500人(0.5%)
   日本の人口を1億2000万人とすると、
   60万人の患者がいることになります。

だそうで。日常、そういう人の発作を見かけないのは、みんなちゃんと薬飲んで、十分ふつうの人と変わらない生活をしているんだから。

とでも、思わないと。

なんだか、しかし、やな新年の目覚めでございました。
[ 2007/01/01 18:35 ] 病気、治療 | TB(0) | CM(3)
あれま・・・新年早々 大変でしたね・・・

薬に限らず、習慣化したものをいきなり絶つのはしんどいです。
状況によってはしゃれにならない事だってありますもんね。

とはいうものの・・・ですね。少しご主人さんの気持ちがわかるような気もします。

[ 2007/01/01 23:49 ] [ 編集 ]
謹賀新年。
明けましておめでとうございます。
とご挨拶はしましたが、年明け早々大変でしたね。
毎日続けて薬を服用するのは、本人には苦痛を伴う物なのでしょうか。
いずれの病気も治療、治癒の間に闘うだけでなく付き合っていくという気持ちがないと焦ってしまいます。
本人と周りの話し合いが一番大事ですから、やはり相談無しの断薬は無茶だったですね。
お疲れ様でした。

新年初日にお疲れだった分、この1年が明るく楽しい1年でありますようにお祈りいたします。
昨年は銀様に巡り会えて、いろいろなお話しができたこと嬉しく思っております。
どうぞ今年もよろしくお願いします。m(__)m
[ 2007/01/04 14:51 ] [ 編集 ]
あけましておめでとうございます~。
レスが遅くなりまして・・・。もちろん、コメントは送ってもらったすぐ後には読んでるんですが、それが深夜3時とか4時(;^_^A アセアセ・・・で、レスをつけると不眠がばれるので(・・・書いたら一緒か!)。と、言い訳はさておき。

>あっちゃん
そうなんですよね。。。私が逆の立場でも、同じような事しそうですわ(;^_^A アセアセ・・・。

>ぽんた3号さん
わたしらも、そうなって初めて、どういう病気(病状)なのか、知って・・・誤解していた事もあります。
たとえば、子供の頃になるもので、大人はならないとか、・・・薬を飲んで、治療すれば治るんじゃないか、とか・・・。

原因が、脳腫瘍なら、取り除けばということで治療が出来ても、多くはハッキリ原因特定ができず、発作の元になる脳波(電気)を抑える薬しかないらしいです。

もし、放置したら発作のたび、細胞が破壊されゆくゆくはボケて廃人になるらしいです。


そのほかにも、怒りっぽくなるとか、性格変化もあるらしいですが、うちの場合は、それは今のところないので、ほっとしています。だからむしろ、「ふつうだよ?」とか、思っちゃうんでしょうね。

新年早々、暗いw話でゴメンナサイ。お気遣いありがとうです。
やっぱり、しんどい事、いやな事って、いろんな人との、その逆の交流ですっごく挽回できると思います。

今年、また、いろんな交流で、良い2007年だった!良い出会いと良い経験が出来た!と思えるといいな~と思います。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
[ 2007/01/06 20:10 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム