fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

バイオリン発表会/グランドピアノ

今日はキリンの習ってる教室の、生徒さんの発表会・・・。
だが、5月入会のキリンは、この発表会の申し込み時点では、まだまだ曲が弾ける段階ではなかったので、見送り。
キリンとジュリをつれて、同じ教室の生徒さんたちがどんな風に演奏するのか・・・見に行った。

場所は大阪倶楽部でした。
いちお、HPは紹介したけど、どういう団体なのかイマイチわからない・・・^^;。

会館の中は赤じゅうたんで、洋館!そのものでしたw。

生徒さん発表の合間に講師演奏があり、それをお目当てで行ったのだが・・・。やっぱりつくづく思ったのは・・・バイオリンを奏でるのってこんなに難しいんだ」だった。

生徒さんたちと、先生の演奏の差は・・・もー同じ楽器とは思えない・・・。自分も練習してみて、ほんと「なんと、神経を使う楽器なんだ」と・・・。
ピアノのように、叩けばとりあえず鳴る、モノではない。
下手したら、トランペットより難しい。トランペットだって、管楽器の中では難しいものに入ると思うが・・・。

やっぱり普及というか・・・練習者がやっぱり多くないのには、理由があるように思えた。

私の中での楽器難易度ランキングは(持ってるもの限定で)
タンバリン→カスタネット→リコーダー→三線→ウクレレ→お琴→ギター→サックス→ピアノ→フルート→クラリネット→ブルースハープ→トランペット→バイオリン
てカンジかな?

奥の深さランキングでは
タンバリン→カスタネット→リコーダー→三線→ウクレレ→お琴→ギター→ブルースハープ→サックス→フルート→クラリネット→トランペット→バイオリン→ピアノなんだけどね。
音域とか、曲数とか、世界観とかからの判断。もちろん独断。


そこから、心斎橋に行こうと(もちろんチャリで)走っていると、大阪会館の横を通りかかった。すると・・・ヤ○ハグランドピアノのフェアをやっている・・・。

結構大掛かりでやっていそうなので・・・3人で入ってみた^^;;。
招待状も、何もなしでイキナリww。

ここのところ、ずっと、キリンの病院やら私のバイオリンのレッスン所が大阪の駅前ビルなので、カ○イさんのグランドが多数おいてあるショップに立ち寄り、カ○イさんのグランドばかり試奏していた。

ヤ○ハグランドと・・・^^どうなんだろ?といろんなグランドを弾いてみた。

100万のものから、400万台のもの・・・。全部で10台くらいかな?あちこち試奏しているので音が混じって取り留めないのだが・・・。
3人で弾くうち・・・「一番高いの弾かせてください!」wwwと言ってみると、1,150万のコンサート用グランドの部屋へ連れて行ってもらったwww。
やっぱり、それはさすがに、違ってたwwwwww。

ところがまぁ・・・実際のところ、100万台のものと・・・400万台のものの差は・・・ワカリマセン
私が習いに行っていた教室ではC3という型番で・・・キラキラした高音で気持ちよかった。が・・・それより下のランクのものもあって・・・まぁそれが最低ランクなワケだけど・・・。

その最低ランクの・・・(といっても100万)モノで英ポロとか弾いていると、「あの~あの~C3の方が」と止めに来るwww。
「はぁww」
と答えつつも・・・。弾き続けてみたwww。
ナゼならその最低ランクのピアノ、調律がアマイwww。それに、鍵盤が重いwww。
デタ!この「売りたくない商品の調整を、悪くしておくテク」www。
これねぇ・・・。
私が楽器について、ホントにイロイロ考えていきたいという思いの原点になった出来事。
いい楽器って??ピアノ編w
のところにある通り。
どうしてなの??ど言いたくなる。結局はこういう詐欺的な営業文句をどこの楽器店でも言うわけ?
「・・・私は鍵盤が重いピアノのほうが好みなんデスよ」と笑いながら言うと
「鳴らないピアノはダメですよ」と真顔でおっしゃるので・・・
「あそこのホールのピアノも、あの発表会会場のも、鳴りにくいピアノで、みんなフォルテが出なかったんですよ」と返してみたり。
しっかし・・・このピアノのコンディション・・・という楽器の根幹にかかわる話・・・。一体どういうつもりで、売る側の方々は考えているのか・・・腹を割って話せる人に出会わないと、買う気にはならないな★
キリンははっきりと、今日のいろんなピアノを弾いてみた経験で・・・言われた事について、整理して私に話してきた。
「高い方のピアノの方にばかり、弾かせようとして、調整もバッチリしてたよなぁ」と。中学生、小学生にも分かるワケ。
やっぱ、キリンかジュリか・・・ゆくゆく調律の免許を取ってもらって、もっと突き詰めて欲しいかもしれない。

本当のことが知りたい。
いつだって、ニュースを見ても、ナニを勉強しても思う事だが、楽器では切実にそう思う。ウソツキはどろぼうの始まりだぞ!?

あ、ちなみに、ヤ○ハピアノ、カ○イピアノ、の本来の性能が、音が悪いと言ってるんじゃないよ。気持ちいいと感じる音である事は真実だと思う・・・が。

濁ってるのは人間の心か?
新興宗教の勧誘や霊感商法と変わりない気がするのは私だけか?
[ 2006/10/07 21:50 ] 楽器 | TB(2) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

大阪倶楽部大阪倶楽部(おおさかくらぶ)は大阪府大阪市中央区 (大阪市)|中央区にある近代ビル建築。1924年の竣工以来、社交倶楽部会館として利用され続けている。 1914年に創建された英国城館風の大阪倶楽部旧館は野口孫市設計による名建築として知られたが、1922年に焼失
[2007/08/01 05:02] 大阪探索どっとこむ
PICKBOY ピックボーイ スライドホイッスル
ドリフのコントでも使用されていたオバケ笛です。怪しい音色が良いですよ。ただプロ志向の方は値段が何十倍もする本物をお求め下さい。遊びならこれで十分です。趣味  ハンドベルの演奏の際、効果音として使います。今回はチームのために購入。・・今月の最終週か
[2007/09/10 09:44] 管楽器のレス
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム