fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

今日のウォーキング、茶屋町へ。





※FBに飛ばなくていいように、書いてある分をコピペ。

今日は、電動自転車電気切りで3.24km、そこから、ウォーキング5.07km。9646歩となんでやねん~の歩数だったけど、まぁまぁ。
 
天神橋の近くに自転車を停めてそこから、天神橋筋商店街を横切り、梅田HEPから、茶屋町NUへ。
 
週3くらい通っていた茶屋町を見に行った。
 
英会話は4月1日、ホットヨガは8日、が最後だった。ウォーキングだけで行くのは、往復だと時間がかかりすぎるので、自転車とコラボ。
 
人はいない、とは言えないなー。梅田ドンキは開いていて、割と密だった。
 
緊急事態宣言が、5月末までに続くのは、休業もだとしたら、あと、1ヶ月これが続くのか…。
 
どうなるのか…。
 
ただ今日4月30日188人増加、大阪は28人増加。
 
増加人数が減ると、なんか、いけるんじゃね?
 
みたいな気分もある。でも!188人もやっぱり増えてる。
 
戻せば、また、爆発的に増えるかも知れない。
肺炎以外にも、脳への感染、血管への感染を報じられてて、後遺症も…。
 
恐怖感は益々。
抑え込めますように。私はかかりたくないし、知っている人誰もかかってほしくない。
当たり前だけど。
 
自粛の解禁は、賭けかもしれないけど勝ち目のある賭けをしないと、人の命も、後遺症で壊される未来も、子供たちの未来も…負けるわけにはいかないのだ。
関連記事
[ 2020/04/30 23:35 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)

毎晩のウォーキング。





※FBに飛ばなくていいように、書いてある分をコピペ。

ウォーキング、19時37分出発、14782歩、7.1km。
今日は、京阪電車京橋の方面へ。そこから、都島。
これまで、自転車で通った事の無い道を。
 
兵庫県高砂市で育った私。子供の頃、歩いて色んな道、路地を見てきた、のとは違う町。
 
歩いて見るのはホントに面白い。自宅中心に7kmの範囲だけどまるで旅行している如く、夜のウォーキングを楽しんでいる。
 
大阪再発見。
 
今日は、実は3分の1くらい、走れた。じわじわ、その距離伸ばしたい。
 
今日のyoutubeは、オリラジあっちゃんの「神社と寺」「ユダヤ教キリスト教イスラム教」
 
さすがの動画。218万登録者だけの事はある。登録=「中田敦彦youtube大学」の学生。
 
また、子供たちにも、ヒカキンもいいけど、これも見とけ!と勧めたくなる。
 
改めて、ファンだ!と自覚してます💕
https://youtu.be/0a7nINmr_Wo



コメントに追記したこと。↓
関連記事
[ 2020/04/29 23:12 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)

何をしなきゃいけないの?



多くの医師や研究者は拡大すべき、政府も言ってる。 
当初の「一杯検査したら医療崩壊する」と言う意見を変えてきている。 
なのに、発熱者がたらい回し。
何も変わらず悪化して岡江さんみたいに手遅れ。
 
何をしなきゃいけないの?
何をさせなきゃいけないの?
 
とりあえず、手の足りない所へ、物の足りない所へ、届ける仕組み作って欲しいけど。

関連記事
[ 2020/04/27 23:39 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)

今日のウォーキング、いずみホールへ。



今日のウォーキング。13344歩。
大阪城公園に行ってやろう!
 
と、歩きだしたが、ウォーキングて、出来るだけ広い道路を避けたい。
 
何故なら排気ガス吸いまくるから。
よって、民家の暗く細い路地を好む。
 
トンネルの写真があるが、この高さは160センチ…。
 
車はもちろん通れず私もかがまないと、頭打ちそう。
 
そこから、線路を渡っていずみホールへ!
いずみホールは、もちろん色んな思い出、思い入れがある。
 
上の息子がセンチュリーユースオーケストラ団員だった時や、福島県のユースオーケストラと共演したときの事や。
 
夜21時…。普通なら演奏会が終わってざわつく、出口のテラス。
 
あれ?と振り向くと、夢に見た風景だ。空にそびえるビル、駅の光。
 
別にいずみホールへ来るのはただの気まぐれだが、夢の中と全く同じなので面白い。
 
誰一人いない、ただ照明と、ツツジは変わらず美しかった。
 
北側のホテルモントレ、そこから、陸橋を渡って京橋へ。
 
フィンランド旅行予約したHISの前を通り。なんか、ワクワク企画したのがホントに夢の中の出来事のようだ。
 
人が亡くなって、お葬式をして、骨になって、一連の流れを経験しても、「なんだか、ただいま、と帰って来る気がする」と言うのと似ている。
 
なんだか、ふと、何もなく戻れる気がするのだ。
 
喪失を受け入れるのはホントに難しいね。

※ニュース見ながら・・・この時間のウォーキングはほんと気に入ってるけど、とにかく、「人との接触は全くない」
 
良いのか悪いのか、ヒトケがない、夜の街。
おうちで過ごそう、は分かるのだが、静まり返ったOBP。
 
人は増えすぎているのだろうけど・・・。
 
昼の時間帯にたくさん、集まるのが良くないのであって、でも結局昼の公園が密なら、夜に遊ぶのも悪くないんじゃないのかなぁ。
 
順応が大事なんじゃないのかなぁ?
関連記事
[ 2020/04/22 23:21 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)

発表会の代わりに・・・vol.6



普段、コンクールに挑戦しても
「電子ピアノでやってる事はナイショ!!」
と(^^;。
 
でも逆に「電子ピアノでも、ここまでの事をやってる」
という事の方が、すごいと思います。
如何に、のめり込んで反復してくれているか、動画でも伝わってきます。
 
グリッサンド後の一番難しいところでパッセージが滑ってる部分などはやはり、リアルレッスン再開後、丁寧にゆっくり練習させたい・・・。
 
彼も、小3でうちに移籍して来た時、幼児用教材でドミソジャンジャンと弾いてくれた・・・。小4ではショパンワルツ9番別れ、小5では大東PFで「鬼あられ」で出場してくれました。
 
5年生の3/15に披露するはずでしたが・・・6年生になっちゃった。次々と、色んな曲に挑戦していってほしいところです。
関連記事
[ 2020/04/22 15:19 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

発表会の代わりに・・・vol.5

ちょっと、前になりますが
3/25でカワイ梅田ジュエで撮影した
「3/15発表会リベンジステージ(無観客)」
ちょっと間が空いてしまったのは、ママはtake1がいいと・・・私はtake2が・・・と。
 
無傷ではないので・・・(^^;。
それでも、小4でよくここまで弾いてくれています。うちの天才ちゃんのひとりです!

彼女は大東楽器ピアノフェスティバル、小3の2018年一次二次優秀賞、ファイナル出場してくれた子です。

関連記事
[ 2020/04/20 23:11 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

気を付けて!ママパパ!!



30分以上のヘッドホン、イヤホン装着は危険だと思う😣
塾で1時間、ピアノで1時間、その後音楽聞いて~など、

一日で、何時間もイヤホン、ヘッドホンしてると、聴覚神経が疲れてしまって、聴力って、一度下がったら戻らないらしいよ・・・。
アーティスト、音楽家、ライブステージスタッフなど、難聴は職業病とも言える状態。
でも、小学生の頃から・・・大音量にさらされてる世代なんて、先が怖ろしいよ😣

ピアノの先生方へ:オンラインレッスン、できるだけ、繋がっている間、ママや家族にも、理解できるように、スピーカーで鳴らしてもらう事にしましょう。
レッスンしている先生側から、ヘッドホン🎧を勧めることはやめましょう!!子供の聴覚神経壊す大人になっちゃいけない!!😖

関連記事
[ 2020/04/15 14:14 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム