fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

第13回ベーテンコンクール


先程、届いた知らせ。
年長さんのSちゃん、ベーテンコンクールで優良賞を受賞。
予選通過です。
「平吉毅州/タンポポがとんだ」
可愛くいいテンポで弾きあげてくれました。
本選も頑張ろう!
関連記事
[ 2019/08/27 18:50 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

ゆく夏。

コンクールに参加しよう。
 
と、私は生徒さんらに勧めます。
 
けれど、多くの親御さんたちが
「うちの子はそういうレベルじゃないし・・・」
「楽しければいいので、人と競うとかは違うと思うんです」

 
うん、私も、ほんとに・・・ほんとにほんとに、同感です。
 
でも、その上でも「参加しませんか?」と誘います。
なぜか?
 
それは、「参加している人と、していない人では、全然力量も表現も、違ってくるから」
 
そこで。
「でもコンクールって、賞を取ることが目的なんでしょ」
それはそう。当たり前。
 
でもね?参加が50人として、通過は何人?
 


みんな、頑張って練習して・・・しかも、一番大事な点はやはり「同い年の中で勝負する」
 
みんな、「ミスなく曲を仕上げる」
それはまずスタート地点として・・・選んでもらえる演奏とは?
 
そこで、一番大事なのは「音楽はミスするかしないかではない」という理解はもちろん・・・「誰に何を届けたくて弾くのか」
 
50人中5人しか選ばれないとして・・・やめるの?
選ばれなかった45人は。

 


本当の意味で、コンクールに出ようが勝とうが負けようが、好きなら続くしやっぱり、打ち込めないならやめる。
 
だから、私は・・・賞を取るために参加するんじゃなく・・・ほんとの意味で何のために練習するのかを「落ちたうえでも見つけてほしい」
 
結局、「競うためのピアノじゃない」が本心ならば、落ちた上でも、自分の演奏に誇りが持てる。
 
その上、「どういう演奏が高いレベルかも学べる」
それが、参加の意義だと思います。
 
ただねー精一杯やって「ダメを突き付けられる」のも事実。
結局、ピアノ弾きも、Mなのかも。
でも、結局その上でも「私にはピアノがある」に行きついた子はほんとに強くて、そして幸せなのだと・・・。
 
前にも書いた・・・「自分の中のどこでもドア・タイムマシン」
昔の自分へも帰れて・・・ドイツやポーランドもフランスも味わえて・・・ほんとの意味で「ピアノは競うものじゃない」と自分の演奏に誇りを持てる人間になるまで・・・。
 
いろんな試練を乗り越えた人だけが手にできる魔法だよ。
 
それもこれも、色んな舞台を経験して、やっとたどり着けること。
そもそも、ミスなく弾く気もなく、人に伝える気もないピアノでは意味がない。
 
自分が、
「ミスタッチだらけのピアノを聞かされて」
「響かないつまらない音の演奏を聞かされて」

がっかりするのならば。
「自分が聞いてる人をがっかりさせる演奏しちゃダメ」
 
そこを、はっきりさせるのが、舞台でありその一つがコンクール参加。
ほんと、その意味をはっきり理解してもらって、潰れず・・・伸びてほしい。
 
と・・・毎年願いつつ・・・8月は過ぎていきます。
関連記事
[ 2019/08/18 23:51 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

終戦記念日に思う。

1945年8月15日から、74年。
ふと、戦後100年とかいう日も来るんだろうな。
 
それは、あと26年か。
私は77歳になっている。
 
やっぱりね、その頃伝える義務のある私たちだと思う。もちろん、私は1967年生まれ、戦後22年後の生まれ。
 
でも、戦争体験の親に育てられた世代。
戦争体験者の話を直接聞いた世代、として・・・こんな時代が二度と来ないように、話していかないといけないな、と。
 


 
ピアノ教室を前のマンションでやってて・・・2002年に習いに来られた71歳のAさん。(なんと、もう17年も経つんだ)
 

「私、若い頃の歌が弾きたいんです」
youtubeの始まりは2005年だそうで、その頃、ビデオはVHSだった。
 
Aさんは、ビデオを持ってきて、この歌が弾きたい、とか、お歌も上手だったので、私が聞き取って楽譜を作った。
 
その何曲かは軍歌だった。
もちろん・・・その頃、出版もない。
「女学校で習った歌を弾けるのがほんとに嬉しいです」
 
当時35歳だった私は、「そんなものかなぁ」と。
 
17年か・・・Aさんがやめて、年賀状のやり取りもなくなって、今どうされているのかもわからない。
あえて・・・連絡はしない。
 
お元気ならばいいな、と想像しておく。
 
戦争経験され、青春時代を戦後・・・過ごされ、そんな中で音楽は・・・いや、そんな中でこそ・・・ずっと心を癒してきたに違いない。
 
ピアノなんて意味がない、勉強とが忙しいんで、クラブが忙しいんで、という言葉も、やめていく生徒ちゃんから聞くことがある。
 
それは、それは悲しい勘違いだよ。
より良く生きるために、人には音楽はどんなに役立つものなのか。

 
その、それを理解したときの感動を、伝えたいんだけど言葉で説明するのは難しい。
けどね。
 
音楽は、きっと「どこでもドア」と「タイムマシン」両方の力がある。
 
軍歌を歌っていた、苦しいけれど若かった時代に、71歳のAさんを戻してくれる。
 
ショパンを弾けば、ショパンの美意識を、ベートーベンの苦悩を、モーツァルトの陶酔の端っこを、疑似体験できるんだよ。
 
音楽は、もう、戻れはしない過去を、行けはしない場所や時代を、味合わせてくれる・・・それこそは、今逃れられない苦しみに落ちている時の、助けになる。
 
そだな、ほんとねぇ、
「ピアノやめます、きらいです」という子供たち、
「この子が嫌いだというのでやめさせます」という親御さんたちに、
 
「なんでやね~~~ん」
と思う事の答えだな。
関連記事
[ 2019/08/15 22:56 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

「ウソはいかん」

なんでも、「ウソはいかん」
騙されたと思うのは、ほんとに不快だ。
 
私がもう長い事、ハマっているというか行動理念なのがダイエットであることは、散々書いてきた。
 
けど・・・いまだに、ほんとに、この世界「ウソばっかり」
 
酵素、チャコール、コエンザイム、αリポ酸、カルニチン、カプサイシン、キトサン・・・〇タバリアスリム、〇ロリミットも全然効果なし。・・・もっとあるかな。
 
大抵3000円~6000円。でも、食べても、やめても何の変りもない。よくもまぁ、これだけ、何もないものを効果あるとか言って売るよ。
 
それでも、これはちょっとだけ、意味があるかもと思えるものは、
プロテイン、こんにゃく、もやし(野菜)、納豆、鳥のささみ。
 
それだけかなぁ。
 
ほんと・・・買う側もアレなんだけど(^^;売る側って、ほんと、売ってる側の人恥ずかしくないのかね。
 
まぁ・・・そもそもデカデカとした文字で-10kgとか、効果をダラダラと長ーーーく書いているサイトのモノは、まず、ほんとに「ウソだから必死だよ」と騙しにかかっている。
 
ほんとにイイものなら、そんな広告しなくても売れるでしょ。
 
あとまぁ、今ホットヨガにハマってるけど、これは「好き」
 
ただ、「水素水」はねぇ(^^;。
 
ひたすら「お水汲み放題1000円」としか思っていない。水素水、H2O・・・水は大事だよ。
 
毎日、4リットル汲んでいるので、まーペットボトルより断然これはお買い得。
 
ホットヨガ2枠受けて、1回に1リットル飲み切る。
いい温度と、強度の時は、もう、そのペースでダバダバ汗をかく。2枠の間にはトイレに行くようにしてて、水が不足してると、行かないのにしっかり出るという事は、摂取量が適正ということ。
 
そして、持って帰るのに、2リットル汲む。
 
家でもとにかく、水をよく飲む。
 
ホットヨガ・・・医療ダイエットのせいで、自覚ない飢餓状態から脂肪燃焼しない身体になっちゃったことを、取り戻すには、これしかもう思いつかない・・・。
 
そして、今は、1600㎉ほどまで、糖質も・・・ごはん、パン、スパゲッティ、お好み焼きも食べて・・・幸せな気分。
 
あの糖質制限地獄の、いつもボーっとする状態を必死で我慢し続けた・・・あんなことはもう2度としたくない。
  


 
ホットヨガで、やろうとしていることは・・・私にとって有益で意味があることに思える。
 
そして、トレーナーさん達は、ほんとに魅力的で、「仕事でお金儲けで私に親切にしてくれている」けれど、それだけではない気持ち良さがある。
 
「商売」「サービス業」ってそうなんだな。
私もピアノを教えてて・・・一緒なのだ。
 
「お月謝もらえるから」だけではない。私は生徒さんたちの「未来に、音楽を生かすことを考えて」いる先生だと思われたい。
 
結果は、ずっと先、生徒さんが成長して大人になった時、やっと価値が分かる、その価値を積み上げるため。
 
「ピアノ弾けたらカッコイイよ」とそのことを、ウソにしたらいかん、し、意味がないことにお金払って時間費やさせた、という結果にはさせたくない。
 
たくさん、ダイエットサプリで騙されたことも、生かすしかない。
人を騙す商売は、ほんまアカンで。
 


うん、マルチ、マルチまがい商法もね何がアカンって、そこよ。
善意で、友達、知り合い、色んな人を騙していく。
効果のない、良品でもないものを売りつけて、自分はいい事をしている気になる。
 
そういう人の、一番ダメなところは結局「自分のため過ぎる」ところ。子会員、孫会員が増えれば、自分が儲かるから・・・。
 
それは「騙してることになる」
と、気づいて・・・いる?気づいているけど「ええやん別に、他の人もやってるし」
 
ホントにそれは「誠意があるか」?
 
そこをみんな、見抜くからマルチまがいしてる人をディスりたくなるねん。
 
これは良い事だ、と信じる心を、裏切る「利己主義(りこしゅぎ、英: egoism)は、自己の利益を重視し、他者の利益を軽視、無視する考え方」
 

そういうのは、いずれ思い知る時が来る。
・・・そうであってほしい。
けど、現実は・・・そんな簡単ではないけどなぁ。
関連記事
[ 2019/08/11 23:02 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)

やっちまった・・・。

今日はやっちまった・・・英会話教室、14時と、12時を勘違いして入れていた。
 
12時15分に電話がかかってきて・・・「えっ14時に行きますけど」となり。
 
ううう、12時~ (´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;: サラサラ..消化。しかも、先週は5週目でなかったってのに。離れたら、ますます英語脳は廃れていく。
 
ので、ポイントを使って:;.:.:;.:.Д`*)(*´Д`*)予約し直し!
 
ってしゃべれてんのかい!と、私にリアルで会った時に英語で話しかけたりするのはくれぐれも禁止です(震え声
 


 
そんなミスもありーのしかし、近ごろの生活が、ホットヨガに支配されている・・・
 
7/1から37日目ですでに54回受講というミステリー。
一日2枠が普通なのである・・・が。
 
これ、連続しての場合もあれば、朝行って、夜行く、と一日2度行ってる時もあるけど・・・。
 
これは、連続の方が絶対に良い。というか、意味がある。
 
2枠連続というのは、1時間やって、30分休憩してもう1時間で合計2時間半、水はその間1.5リットルくらい飲んで、凄い汗が出る。
 
なんが「やったな!」というか、「やってやったぜ!」気になる(^^;。
 
でもまー未だに・・・出来ないポーズはいっぱいあるんだけどね。体重はさっぱり減らないかむしろ増えてるっぽいから、もう測ってない(^^;。
 
怖い話。これだけ、運動して太る「ホラーナイト(*´Д`*)」。
食べてるのは、この頃1600㎉くらい。
 
3/25~6/21の3か月、摂取が400㎉から800㎉だった頃の2倍食べている(^^;ので、絶賛リバウンド中。
 
でも、水はがぶ飲みできてるかな?
つまり、これ、ヨガやってなかったら今何キロまで太るねん・・・と考えたら「リアルホラーナイト改(*´Д`*)」
 
明日になれば「リアルホラーモーニング(新生)(*´Д`*)」
(・・・何?、自分で書いて
 
しかし、ほんと、トレーナーの方々が、一番驚いているだろう・・・これだけ受講して太るカスタマー。
 
あるトレーナーさんには「ストイックです~~」と言ってもらえるのだけど、今日のトレーナーさんのお腹の薄さが15㎝以下な気がして、返事の代わりにハート様の腹の私はつかんでボヨンボヨンと揺らすのだった。
 
特に今日は、ダンス系のヨガで・・・リズムに乗れない私はオタオタしつつ「恥でニタニタ」していたのだけど、
「可愛い笑顔で頑張られてて」
と言われると、うん、シュレックとか、ベイマックスだって可愛いと言えなくはないよね・・・とか。
 
うん、その路線目指してるのは成功していると思うわ。
スタジオの鏡で自分と向き合いながら、脂肪が減ったらもうちょっと「ノビシロ」があると思うんだ・・・。
 
とか、ブサイクデブの頭の中はそうなっている。
でも程度問題はあれ、世の中の女子はみんな・・・同じ行動理念でホットヨガに来ているんだなと。
  
LAVAの良いところは、やはり、店舗数が多いので、別店舗を利用できるところ、と、トレーナーさん達が魅力的であること。素敵な方ばかり、と感じるのは、やはり、ヨガのなせる業かも。
 
それと・・・もう一つ、魅力の理由に「声の心地よさ」がある。
 
絶対、・・・トレーナー養成で、そこに力を入れているに違いない。
 
こういうの、ピアノレッスンにも、凄く参考になる。きっぱりと、明確に・・・指示を伝える技術。
 
と、最近レッスンで「ヨガトレーナー口調」が出るとかいう。
何でもほんとに勉強。イイと思えることは全部取り入れるの!!
 
(・・・痩せるという結果には繋がってないけど@小声)
関連記事
[ 2019/08/07 23:12 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)

2019年コンクールの夏。

今日で、長い戦いがおわった、小4ちゃん二人。
 
それぞれに、ほんとに頑張りました。でも、今は分からないかも知れないけど・・・この一年で、ほんとに伸びたな、と後で振り返って感じる経験になったと思う。
 
二人とも、最高の演技ができた、いや、3人か。小3ちゃんもこの曲で2次予選出場だったから。
 
ベートーベン/ソナチネNo.6Auh5No.2第2楽章。
 
私も小学生でやったことがあったけど・・・まぁ、私は素直に弾いた。バイエル上がりなので、とっつきの硬い曲ばかり。
 
今のような、現代曲は全くなかった時代。
その中では私は割と気に入って弾いたから・・・現代の子たちが、こんなに苦労するとは思ってなかった(^^;。
 
けれど・・・今回、私も、30年?40年?ぶりに改めて実はかなり練習した(^^;。
 
それでも、レッスンでは「全曲通して聞かせたり」しないけど(^^;。
 
ノーミスで通すという練習ではないので。
 
それでも、ほんと、・・・ミスなしに仕上げることの難しさも痛感。
だから、ほんと、「何度もミスなく弾く子供たち」には感服でした。
 
そして、今日の演奏。
二人とも、美しかった。私は幸せでした。
 

そして、次に、この曲と向き合うのはいつかなぁ。
私にとっても、今日は「聞き納め」
どんどん、また、新しい風を吹き込んでいこう。
 
必ず、続けていたら、自分自身が心を震わせられる舞台にも、きっと出会える。
とにかく、次へ歩き出そう、まだまだ積むことはいっぱいあるよ。
関連記事
[ 2019/08/02 23:20 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

FBより



17時45分〜のレッスンぶっ飛びました😢
今守口。
 
しかも、待つ間に、寝屋川駅前で、男の子がおっさんに絡まれて襟首締め上げられてて、見てる私にも怒鳴ってきたので、交番へ駆け込んで、お巡りさん4人と現場へ。
 
被害者男性は、言葉がハッキリせず、すぐ、障がい手帳を見せてきました。いくらか言葉を交わし。
 
「ああ、分かったから安心して。後はお巡りさんに相談し。気をつけてな」と。
 
動き出した京阪に今乗ってます。
18時30分〜のレッスンに間に合う!
関連記事
[ 2019/08/01 00:18 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム