fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

発表会のプログラムの文章・・・。

プログラムを作ってて、去年の文章を見つけて、自分で感動している😂。
 
今日を迎えられた、生徒さんと(というより)サポートしてこられた親御さん達へ。
 
2013年より始めた自主開催の発表会は、今回で6回目となりました。
 
今回は、上のこれまで一緒に発表会を盛り立ててくれていた上の息子が㈱ヤマハミュージカルプロダクツ、ヤマハ吹奏楽団の入団し不参加となり、いよいよ「親も子離れしなきゃいけない」年になりました。
 
私も、息子たちを赤ちゃんの頃から育てて、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学と・・・。
まだまだ幼いと思っていたのに、いつの間にか背は抜かれ、演奏力も音楽性も抜かれ。
 
子どもはいつか、親を越えていってくれます。
それは、幸せな事ではありますが・・・。
 
しかし、それを実現したのも「諦めなかった親のヒツコさの勝利」だと思っています(^^♪。
 
音楽をやらせて、諦めずに続けさせたからこそ、体験できた感動はほんとうにたくさんありました。
 
どうか、目の前の事だけにとらわれず、今まだ、小さいお子様の状況だけで判断せず、いつか成長する先を、どうか精いっぱい想像してあげてください。
 
お子様の未熟さに、親御さんは負けないでください。
いつか、親を越えていくその感動は、続けないと味わえません。
 
素晴しい音楽ができる自分に気が付いてからが本当の勝負です。
 
発表会は、ひとまずの、現在の到達点。今回を教訓に、次の舞台へ!
良い舞台経験の一ページとなる事をお祈りします。」
 
さあ、今年これ以上のことを書かなきゃいかんな?😳
関連記事
[ 2019/02/27 14:14 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

発表会が近づいてきました。

口が達者な子、ベラベラ思う事を考え無しに言う子・・・基本的に「やかましい子」、自己中心的な子。

と、言い方は、まるで「悪い事」のように聞こえるけれど、本当は、とってもいい事だと思う。自分の思いを言葉にして伝える、という事なのだから。
(もちろん、その「自己中心的」を「いいよいいよ」とすべて通させるなんてことは、ないわけですが(^^;)

大体・・・一番困るのは
「言葉で自分の気持ちをさっぱり伝えられず、ママは分かってくれない」とか、「どうしよう、いやだけどどうしよう」

と、一人で頭の中でぐるぐる考えるタイプ。

「私はこう思ってるんだけど、どうしたらいいの」
と、両親に、言えなければ、友達にでもいい。言ったらスッと別の考えの言葉が返ってくるにもかかわらず、そのきっかけすらない。

親の言葉はとにかく、色んな困難を乗り越える鍵なんだろうけれど、友達の言葉だってほんとに大事。

同じ学年、同じクラス、同じような体験をする中で、でも私はこう思ってるの、と聞くだけで、「なーんだそうだったんだ」で済むことって本当に多い。

最初からピアノが弾ける子には、出会ったことがない。
よそからの移籍の子だって、「弾けているとは言い難い状態(^^;」で来る。

でも、みんな、うちに来て
「そうか、そうだったんだ」とピアノの楽しさとか、上手な子はどうしているの?とか、自分にもできるかも、で、軌道に乗っていく。

だって、ピアノって簡単だよ。
そりゃ、上の世界を目指したら、大変なだけで。そんなに、「弾けている人は天才だ!」ではない(^^;。

ヒラガナかけるのは当たり前。でもアメリカ人にとっては「ヒラガナすげー!」なのは、一つ一つ、積み上げていないだけ。読み書きできるようになる順番で、やってみていないだけ。


発表会のプログラムを決めるのに・・・やはり、後ろに行くにしたがって上手い演奏に並べていく。

小4より上手い小1はどうするのか。
その逆は何番目に弾かせるのか。

大事なのは、今できる事を精一杯やった、という達成感であって、失敗して恥をかいた・・・体験はさせたくない。

誰もが次は頑張る!!と思える順に弾かせないと。

年1回のイベントでほんと、考えちゃいます。

そして、そういう積み重ねが、振り返ったら「たくさん弾いてきたなー」になる。

ひとえに、そう、習いに来ようが来るまいが、「たくさん練習出来たなぁ」を目指しているそれだけだという事を「誤解させたくない」

練習していない人が弾けるわけはないので。
「練習しないでいいと思う」事も
「練習していない」事も


「何の言い訳にもならない」のです。自分が損をしていると、気づいてほしい。

ここからは、損しないピアノライフであってほしいと思っちゃいます。

そして、よく自分の思いを言ってくれる子・・・スッと相談できる子は、そういうことを伝える機会をもらえるので、ほんと、上達も早い。

ただ演奏するだけではなく、「レッスン受けるのが上手」も目指してほしいところです。
先生は、生徒ちゃんが上手くなることしか考えていない、それを信じて「そっか!!」を積み上げてほしいと思います。
関連記事
[ 2019/02/22 14:31 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

iPadスタンドを買いました。

iPadスタンドを買いました。
今度はあたり!
めっちゃいいです。150cmくらいの高さにはなるし、360度回転します。傾きも縦横も自在。

3段にたためて、持ち運びもコンパクト。
 
しかも、ヤフー、楽天では同じものが3798円。
尼では2330円。なんと1468円も安い。
 
そして、それと同梱できたのが、mamスツール アロエのグリーンの椅子。これ、そもそもLOFTで見つけて・・・。

      
  

    Amazonかいもの2
関連記事
[ 2019/02/18 23:55 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

合唱伴奏歴!

歴代、うちの生徒ちゃんは、みんな学校での合唱の伴奏者を務めてくれる。
 
■2005年(2名) 下の息子(小4)MANAちゃん(小4)
 
■2009年(1名) YUNAちゃん(小6)
 
■2010年(2名) YUNAちゃん(中1)KAFUちゃん(中1)
 
■2011年(2名) YUNAちゃん(中2)KAFUちゃん(中2)
 
■2012年 YUNAちゃん(中3)KAFUちゃん(中3)KUKAちゃん(中1)
 
■2013年(2名) YUNAちゃん(高1)RYTAくん(中1)
 
■2014年(5名) YUNAちゃん(高2)RYTAくん(中2)RIMAちゃん(小6)RYKAくん(小6)MOYAちゃん(小6)
 
■2015年(6名) YUNAちゃん(高3)RYTAくん(中3)RYKAくん(中1)MOYAちゃん(中1)YUOOちゃん(中1)HASIちゃん(中2)
 
■2016年(6名) RYKAくん(中2)HIAKちゃん(中2)MOYAちゃん(中2)YUOOちゃん(中2)HASIちゃん(中3)TAFUくん(中3)
 
■2017年(8名) RYKAくん(中3)HIAKちゃん(中1)MOYAちゃん(中3)TAFUくん(中3)YUMAちゃん(小5)YUTAちゃん(中1)YUHAちゃん(小6)YOTAくん(小4)
 
■2018年(5名) RIMAちゃん(高1)HIAKちゃん(中3)YUHAちゃん(中1)KAPAちゃん(中1)RUYAちゃん(小2)
 
うん・・・そして、RYTAくんは高校から軽音バンドのkey、MOYAちゃん吹奏楽Tb、YUNAちゃん吹奏楽Euph、HIAKちゃん吹奏楽Ob、YUHAちゃんは合唱部ピアノ伴奏者。
 
もちろん、何名か曲はかぶってるなぁ。だれが何の曲をやったかまで、思い出せないけど(^^;。
 
なんか、「手紙」「あなたへ」「マイバラード」「大切なもの」「この星に生まれて」「ふるさと」「明日へ」「旅立ちの日に」「変わらないもの」「虹」「はばたこう明日へ」「3月9日」「蕾」「Tomorrow」「そのままの君で」「いつまでも」「言葉にすれば」「ひとつの朝」
 
・・・まだまだあるなー。
中でも、印象深いのは、「時の旅人」と「山の息吹」かな。
あと「大地讃頌」は楽譜渡されて2週間での本番。
 
ショパンのエチュード弾けるレベルの子だったけれど、流石に2週間で大地讃頌はエグかった。
 
あとは、ゆるゆるだなぁ。あ、一人、吹奏楽ソロコン伴奏で複数曲背負った子もいたか。
 
とにかく、上の息子のTp伴奏譜を大量にやったことで、どんな伴奏譜でも、初見で弾く訓練できたのは、ほんとに役に立ってる。
 
管楽器のソロ曲の伴奏は、高校大学レベルでは本当に「エグイ」もので、そういうのをやると、合唱曲なんてなーんでも初見で弾けるようになります(^^;。
 
中学生がすっかり、減ってしまった現在、またどんどんと、「伴奏者務められるレベルまで引き上げなきゃいけない」
 
みんなついてこーーーい!!と思うわけです。
 
しかし、この「クラスの合唱の伴奏者務める」こと自体、私がレッスンで目指している事そのもの。
 
「使えるピアノ」「役に立つピアノ」「自分だけじゃないみんなを支えるピアノ」
それを実現してくれる子供たちを育てる。
頑張ってくれてありがとう、生徒ちゃんたち。


でも、改めて・・・合唱曲、こんだけ経験して、私もいっちょ合唱曲作曲してみたいかもしんない。
 
とかねー。時間があればねー。老後の楽しみにしようかな。
関連記事
[ 2019/02/16 23:52 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

ヤマハ吹奏楽団、アンコン金賞おめ!!

明日は、ヤマハ吹奏楽団が兵庫県立芸術文化センターに出演するので、行ってきます✊。

ただし、出演はたった10分程度?他団体も多く出演する舞台。
 
ヤマハの出番は16時半予定なので、12時に、例のうちの行動テーマとなっている「神戸牛で納得すること😤」
 
を叶えるため(なにそれ
西宮北口のお店を予約しました(ただし、ランチ?
 
で、・・・食べログで、予約してみたものの、これ、割と怖い。もし無断でキャンセルの場合、1名あたり4000円もらい受けます・・・文言🥶。
 
まぁ、・・・そうなんだろうけど・・・やはり、お店予約ってなんか怖いね。
 
頑張って行こうと思う😳。
(というのも・・・芸文に旦那も行くはずが・・・昨日から熱出しているので、たぶん明日行かない)
 
と・・・演奏会がなのか、ランチがなのか、メインが何か分からないけど😁。
 
16時半~演奏の後、サッと帰宅して18:45~22:00レッスン4名の予定。
なかなか、タイトな日になりそう。
 
ってほんま、毎日タイトなんだけど・・・。スケジュールを知っている生徒ちゃん保護者さんたちに、多少キモがられるくらい、つめつめだ。
 
ところで、1:55に上の息子から
「吹連アンコン(金5)、ぶっりぎりの1位で、全国決まったぜ✨」
 
とLINEがあった。そもそも10日の今日、長野県松本市音楽文化ホールでの、東海支部予選。
 
「全国大会どこよ」と聞いたら「北海道」🥶
 
3/21、札幌コンサートホール、だって。
 
で、長野県で金賞ゴールド代表取った後に、20時すでに、新阪急ホテル(梅田)だとよ😲。
 
まぁ、1/30に全身麻酔で腰椎の手術をした人の10日後の大活躍かよ😨。
ま、頑張るしかないべ?😉
関連記事
[ 2019/02/10 01:47 ] トランペット | TB(-) | CM(0)

今更シリーズ。

今更シリーズ。
「サブタイトル:踊るカード商戦」
毎日毎晩、youtubeをよく見たり、音源聞いたり・・・でもiphone7って充電ジャックと、イヤホンジャックが一緒なんだ。
つまり、ベッドに入って、充電ケーブル繋いだ後、ヘッドホンがつなげられない。

3階では、壁一枚隔てたところに下の息子のベッドが置いてある位置関係。
深夜に音鳴らすのもなぁと実は小さーい音で鳴らしてきて、やっと
「Bluetoothのイヤホン使ってら良いだけかも」と気が付いた。
でも、このイヤホン&ヘッドホン選びって・・・
関連記事
[ 2019/02/09 23:25 ] 音楽 | TB(-) | CM(0)

ひまじん・・・。

イオンの山野楽器で、今更😅バイオリン再開。
 
自分の腕の回らなさに格闘。
ビブラートのかけ方をやはり、色んな角度で試す。
 
こういう、年取ってから、この能力を獲得できた人&出来るよう指導できた先生は、すごいと思う。
 
やっぱ、バイオリン用の角度に成長させるのが必要なんじゃない?
腕と指を。
 
でも、ちょっとずつかけれてる気がしてくるので、やっぱこれも毎日楽器持つことだと思う。
 
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
 
終了後、毎回スタバでホットコーヒーのtallサイズ飲む。
で、LINEで昨晩〜今朝にかけてのスケジュール変更がてら、休憩。
 
だが、今日はサンマルクにしてみる。
スタバのtallは345円。サンマルクはLが324円。
微妙。
 
やっぱり、微妙にスタバの方が美味しい気がするけど、大差はない。
余分なカロリー取りたくないので、キャラメルマキアートとか、パフェとか、パンも興味ない。
 
山野楽器から、スタバはイオンの端から端。サンマルクは、その中間にある。
 
金額差は21円(サンマルクの勝ち)、
味、微妙な差で(スタバの勝ち)、
距離(サンマルクの勝ち)、
雰囲気(スタバの方が少し広く開放感で勝ち)、
ポイントカードがある(サンマルクの勝ち)
 
と、どーでもいい事で30分過ごす私はだいぶヒマ人。
関連記事
[ 2019/02/08 13:23 ] バイオリン | TB(-) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム