今日、彼からのLINEを読みながらNU茶屋町の英会話教室へ。
英会話の先生に、息子の椎間板ヘルニア手術を英語で説明する。えんど、発表会とピアノレッスンについて。
話すうちに、本気で、英会話でカウンセリング受けている感じです、と。
ちな、先生は、上の息子の一歳上。
How are you ?の返事に、
英語で「のっとぐっど、あい はぶ うぉーりー」と挨拶し・・・。
梅田まで自転車で走る30分間。ほんとに、息子が今手術中ですという事や、改めて・・・息子が小さかった頃どれだけ可愛かったかを思い出し、それを英会話文にすることばかり考えた。
良いのやら悪いのやら。
なんとなく、レッスン後、するっと帰宅する気分ではなく、NU+やら、LOFTをうろうろ。何も買わない。
定店観測。
私には似つかないオシャレな街、でも、なんか、空々しい薄っぺらな。
オシャレなんだけれど、実は売り上げは上がるわけじゃなく、パラパラと閉店していく。人がいるようで希薄。
今はグランフロント側の方が圧倒的に人が流れて、この東エリアはやはり、サビれ系なのかな。難しいもんだね都市開発。
と、MBSの前の駐輪所から自転車を動かす。
帰宅後6人レッスンのはずが3人。まぁ色々と。
上の息子からは、麻酔が切れてきて痛んできたようなLINE。
まぁ、本人、すぐに仕事にも演奏活動にも復帰するつもりらしいし、上手くいくことを祈るしかない。
もう、勢いで「どうなんこれ事件」書いてみる。
2018年9月4日
うちの太陽光パネルはふっ飛び、外壁は前の会社のスレート屋根が飛んできて盛大に傷ついた。
(ちょっと映画のプロローグのように)
それから、約4か月・・・。
すぐに、太陽光パネルが飛んだ件で、設置会社に連絡。
で・・・同時に外壁と屋根も傷ついた部分も、写真撮影してもらい。
前の会社の屋根の破片が大量にうちのベランダにあり・・・でも、もちろん、それがぶち当たった現場を、抑えられているわけもなく。
そう、証拠なんてないのだ。
だから相手の賠償ではなく・・・自分とこの火災保険と、太陽光パネル設置時の保険で、直せるという話・・・。
で、修繕を頼んでいたが・・・どこでも、似たような状況が発生。
「公共施設、大会社の被害が甚大で、一般宅への補修は後回し、業者の手が空かない・・・」
で、もちろん、どこに頼んでもそういう状況なのは分かっていたので・・・うちは、太陽光パネル業者さんの連絡待ちをしていた。
その間、パネルは一枚少ない状態。発電力はその分下がっている。また、年にもよるけれど、日照時間の問題で、最近はあまり太陽光発電は芳しくない。
でも、別に・・・生活に支障があるとか、屋根に穴が開いて雨漏りとか・・・そんなことはなかった。
で・・・ようやく、補修の連絡が来て。
天災による、家の保険は・・・火災保険なわけだけれど。
それは、購入時点で契約必須条項で・・・しかし、2018年ついにそれを使う状況に陥ったわけだ。
そこで、やっと・・・証書やその約款をみた。
天災による修理保証は、実は100万円以上で40%、それ以下なら20%しか出ないという補償内容であることに、この時点でようやく気付く。
で・・・も。9/4の被災より、すでに4カ月が過ぎようとしてて。もちろん、向かいの会社との折衝も色々と不快事件も経て。
この期に及んで、
「工事の見積もりをしたところ・・・うちの負担は40万と言われた」
と旦那。実は、私が出かけている間、その業者さんと話し合ったのは旦那のみ。
全額で100万、で、保険で40%の40万、太陽光業者の保険で20万でパネル再設置、で、残りの40がうち・・・?
で・・・っ。
「40万ですと?まさか、それ、やるって言ったの」
ありえねー!!あの、台風の被害額40万、ありえねーーーー!!
屋根なおすのに?見た目だけに??
ふざけてんじゃねぇ。と私は一蹴したけど実は旦那は
「そのくらいはかかるのかなと」
ふざけてんじゃねぇーー!!
「そんなの払う気ないんで断ります」
と。言うのを、29日コスパで筋トレマシンをグイグイしている間に電話来たんで、コスパで吠えましたよ。
「40万だと聞きましたがお断りです」
「えっと、それは、実は本来の額では無くですね」
・・・?????
まぁ、なんせもー・・・つまり。
いや、それ、「現状維持なら0円、プライスレス」でしょ?
そんな額出す気ないです、じゃ修理しなくて結構・・・というともう、困るわけだ。
保険使って直せるって言うので、見積もり発注したものの。
いや、それ、「現状維持なら0円、プライスレス」でしょ?
私、どんなに必死になって、毎月お仕事してる?もちろん、子供たちは大好き、でも、色んなことを犠牲にして、気持ちも本当に望むことも、ぽきっと折って。
それはやっぱり、ボランティアじゃない、自分の収入に繋がるのだと思うから、飲み込めることもたくさんある中で。
40万、出しますか?
いや、要りません。もう、傷いったままでいいです。凹んでていいです。
とまくし立てた。
で・・・多くの生徒ちゃんや多くの先生方や・・・先生はLINEに返事遅いなぁ、レッスン予定大丈夫かな、振替の返事まだ?とか思われている中で、9/4の台風被害に40万払うか払わないかの攻防を・・・してたのでした。
これが私の28日29日30日のメインイベント。負けられない戦い。のほかにピアノレッスンと、息子の入院手術があり、英会話教室があり、LOFTの島村楽器で、NODOやKORGのキーボードやエレキギターを試奏してたり、サックスプイプイ吹いたり、バイオリン練習があり、筋トレとランニング3Km走り水泳1Km、障害児ピアノレッスンの勉強会と、発達悩み中のママとの交流、キノコの栽培、KPAの懇親会があり、そして出会いの仲介、今日きりの4年生生徒ちゃんにギターを弾かせて、その間に「変形性膝関節炎」の治験の話が合ったのでした。
和式トイレが使えないほど、膝が曲がらないもんで。
我ながら、何でしょうね。
そして、その動きを止めないための毎日マスクと手洗いうがい。
これで、インフルうつっても、「だろうなぁ」だし「気力だらけで跳ね返せた?」だし。
とにかく、私たぶん、スイッチが入らない時はふにゃふにゃモゴモゴのグズですが、スイッチONで・・・というのを何とかしたくてもそういうタイプとしか言いようがない。
ただね・・・自分でも、能力あるのかないのか、分からんのが本音。ダメな時はというか、基本ほんとに気弱なんで。
書いてて「多羅尾坂内か」と思った・・・(そこはせめてキューティハニーさ)。
とか書いたのは、ブログの日付通りの1/31さ。
で、それをブログに移植したのは2/7。
そう、折衝ごとなので、あえての「備忘録」
読まれたりはしないだろうし、読まれてもいいけどね、の覚悟で移植。
ブログに書いておくと、流れても検索して、その事案を出してこれるので。
読んじゃった方にはちと、時間泥棒で申し訳ありません。