fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

いよいよ年末・・・。

   

上の息子が静岡から帰宅。
車を家の前に駐車・・・キッチキチのスペースに。
 
関連記事
[ 2018/12/30 23:13 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(-)

小川惠子先生のリサイタル。

  2018-12-26_205654(3).jpg

fc2blog_201812310304097f1.jpg

12月26日は、小川惠子先生のリサイタルでした!✨
 
ベートーベン3大ソナタという、巨大プログラム。


 
ベートベンを弾くという事は・・・小さいころに「エリーゼのために」と出会い、ベートーベンのそのほかのすごい曲・・・があるのか!!
 
と、知ったのは、小学生時代、兄が中学生で、レコードを買ってきて・・・🎹。
 
今でも覚えている。
何とすごいんだ・・・と。
 
それから、私は月光をライフワークのように練習してきて・・・。当然、悲愴熱情と・・・。
 
熱情に至っては、ずいぶんと練習してみたものの・・・トレモロがかなり技術が要る。
 
とにかく、鳴らしきるパワーが必要。
 
積み重ね続けないと形にならない難曲だという事は、痛いほど知ってる。


 
それを、・・・全楽章、連続で・・・。
素晴らしかったです✨。
 
撮影スタッフでしたが・・・実は、熱情のラスト、引き込まれてカメラ操作を忘れて、ガチで拍手してしまいました💦。
 
完璧な正確なピアノ・・・を、もちろん、誰しも憧れて目指すのは一緒なのですが、本当は、そこではなく、その場で生まれる夢中になる感覚。
 
なんとも・・・白熱、圧力のある演奏で・・・やはり、私は、この方の演奏の撮影に呼んでいただけるってほんと、光栄なことだと。
 
聞かせていただきありがとうございました。
 
また、今後も、楽しみにしております💕
関連記事
[ 2018/12/26 23:04 ] ピアノ | TB(-) | CM(-)

デスクベル講座


茨木の岡先生のお教室には、デスクベルのお部屋がある!とのことで、念願の「デスクベル講座」に参加してきました。
ハンドベルは、もちろん、息子達も小さい頃経験してきましたが、デスクベルは初めて。
とってもかわいい!
そして初体験ながら、ピアノの先生集団ということで、ムーンリバーや、カンパネラなど、2~3回の練習で。
しかし、元来ドンクサイ私💦
オロオロで、何度か踏みはずし💦
でも、とっても楽しかったです。
まあ、それだけの数揃えるのは、何万円もかかりそうなので、踏み出すまではいきませんが💦
また、一つ、楽器体験が増えました😊
関連記事
[ 2018/12/20 23:47 ] 楽器 | TB(0) | CM(0)

筌場美結さんの演奏会。

S__40534225.jpg

筌場先生が、うちに「鍋パ」に来てくださったのは・・・思い起こせば2016年1月17日。

それから、何度か、娘様の演奏会情報を横目に見つつ。

ほんと、この仕事、身体がいくつあっても足りないほどの、「レッスン、演奏会、ブッキング」の日々・・・
なかなか、タイミングが合わなかったのですが、ポン!とかないました。

ヤマハ千里店での、演奏会。

演奏会観覧はとにかく「勉強機会」なのです。
現代はyoutubeなんかがあって・・・演奏動画は見られても、つくづく・・・「動画では生のその場での空気感は分からない」

当たり前だけれど。

あれは、ほんと、「記録」でしかないんだな、と、幾度ものライブ演奏を見て実感します。

そう、当たり前だけれど、実際の生で鳴っている、音のすべての音域を収録できているのでもなければ、その「精神性を記録できていない」のだと。

動画では上手くやっているようでも、生では、「その場の感情」「演奏者の精神性」がビンビンと伝わってきたりして・・・ほんと、別物だと・・・いう事が分からないようでは、音楽というものを理解していると言っちゃいけない・・・

とまで思います。

生で聞くというのは、そういう意味がある。

演奏曲はほんとに・・・有名曲なので、教えることも多いけれど、そういう目ではない、耳ではない、「楽しみとして」聞く機会をいただけた気分でした。

また、本来、ほんと・・・若き音楽家の演奏活動を応援していきたいです。
関連記事
[ 2018/12/18 23:02 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

足立由起子先生の「iPad勉強会」

 48355614_1132504796927322_6216010359665328128_n.jpg  48357497_1132504560260679_535196699388280832_n.jpg 

今日は、足立由起子先生の「iPad勉強会」に参加してきました。

そう、実は・・・2018年10月27日、ヨドバシでついにipadを購入。

43538294_2068021263254478_3682390369862942720_n.jpg  44874520_2068021276587810_2921904287699173376_n.jpg  44981082_2068063643250240_5962844835252535296_n.jpg  44806376_2068021339921137_4557405560315576320_n.jpg

で、じわじわと使ってきたけれど、まだまだ、使いこなせているとは言えず。

いつも、こういうの手にする時
「今やらないでどうする!!この先どんどん年食って、どんどん新しい事取り入れる脳が老いていくのに!!」

とwww。

でも、ほんと、さすがの快適さ。悩まずに使えるようにはなってるのですが。
「なんとなく、出来てるんじゃない?」

と思ってたものの、この講座で「いやいや、出来ることがこれだけあったんだ!!」と改めて実感。
なんか、これがほんとの「カルチャーショック」

いつもいつも・・・これ、もうちょっと何とか整理できないかな・・・と思っていたことを、サクサクと管理されている足立先生に・・・なんか感嘆ばかりでした。

まだまだ、使いこなせていない・・・と、打ちのめされている場合じゃない!!
とにかく、触って触って、ipadと仲良くなるぞ!!

という決意・・・だけど、とにかく、年末年始、忙しすぎる日々・・・(^^;

そう、生徒さんたちは「本当にこんなスケジュールでコノヒトは動いているんだろうか」

という、(^^;毎日ですが、まだまだ、作業効率を上げて、脳を身体を鍛えていきたい50歳です。

今年、さんざん「50歳50歳」とFacebookでは書いてきたけれど、それもあと数日で終わり。
新たに「51歳」というステージにww。

でも、ほんと、同年代の先生方が、ガンガンと新しいツールを使いこなされて、また、素晴らしいレッスンをされてて、私もまだまだこれからだ!!とか、思います。

この年齢にはこの年齢の、学びも前進も、いくらでもある。

あと、10年後、20年後にも、ガッツリ色んな挑戦ができているように、勉強の日々です!!
関連記事
[ 2018/12/17 23:32 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

大東楽器ピアノフェスティバル本選会。



本日、ルミエールホールで、大東楽器ピアノフェスティバルの本選会でした。
 
小3ちゃん出場。
 
結果、選外でしたが、かなり、良い演奏してくれました!✨
実は彼女・・・2017年12月が、初レッスンで、全く弾けない状態から始めて、たった1年で、選ばれるところまで高めてきました。
 
曲はモシュコフスキー/タランテラ。
 
それまでも、すごいスピードでブルグミュラーに取り組み、メキメキと上達。
とにかく、かなりの時間弾く集中力と、なによりも見守ってくださるママパパの力が、ほんとに大きいと思います。
 
もちろん、日々の練習はママがかなり的確な声掛けをされていることは大きいけれど、それだけでは「親子の事」。
私もよくわかるんですが「こじれる」ことも多いのですが、たぶんうまくパパがバランスとって、気を抜いてくれているのかな、と。
 
何を話し合ったわけじゃないですが、そういう雰囲気を感じます。
 
ほんと、色んな親御さんの子育てを、目の当たりにする仕事ですが、こういう親子さん尊敬です。
 
今年の、コンクールは、これで終了。
今年も色々な体験ができたのも、参加してくれる生徒さんのおかげ!
 
まだまだ、これから「化ける」可能性を持った子たちに、魔法をかける・・・たくさんの呪文を勉強しないと!😁
関連記事
[ 2018/12/15 23:32 ] ピアノ | TB(-) | CM(-)

2018年クリスマス会でした!

 
クリスマス会でした!
全員で24人、幼稚園さんから大人の生徒さんまで、集まりました。
そのうち、11名が、舞台初心者・・・うちの教室に来てから初めて、または2回目の新人ちゃんたちです。

みんな、ドレスor正装で、ピアニスト体験をしてくれました。

それにしても、ほんと、みんなカワイイ。姫と王子の集団です。

今後・・・そんな演奏会を楽しみに、日々の練習に励んでくれることを祈ります。



今年、何年かぶりに、「ベートーベン/第九 合唱」の楽譜を配りました。

これをきっかけに、ベートーベン、そしてオーケストラの方へも、興味が広がってくれますように。
関連記事
[ 2018/12/09 23:14 ] ピアノ | TB(-) | CM(-)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム