fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

教室イベント日程※固定記事

今後の教室イベントの日程です。(投稿日時未来設定)
2018年春の発表会
2018年3月25日(日)10:30開演予定
東成区民小ホール

今年は、本格ジャズピアノ、トリオでの出演をプロにお願いしています。
また、その時間内に、ジャズピアニスト茶之木一世先生の「ジャズアレンジ ワンポイント講座」を予定しています。
ジャズのカッコよさを出すアレンジとは?」

必見のステージは13:00~13:30を予定しています。
(当日ホール利用時間に余裕があるため、多少の延長可能性あり)

クラシックだけではない、ピアノの楽しみ方に気づく一日になってくれることを祈って♪

入場はもちろん無料!
入会間もない方、体験レッスン希望の方も、この機会にぜひ、覗きに来てみてください!

当日私は、舞台そでで、生徒さん達を舞台に送り出す役目をしていますので、ご挨拶は出来ませんが、多くの方に見ていただければ幸いです(^^♪
関連記事
[ 2018/03/30 11:49 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

チューリップ

        
なんかやっちゃった感・・・😰。

そもそも、冬の2月、氷点下の頃に植え変えた、パンジーが凄い花の数になっている。
苗として買った時は、つぼみは3つくらいついている状態で、3株ずつを一つの籠に植えた。

そしたら、今、モリモリの花だらけ😨になってて、これ、ほんと強い・・・枯れない!!
そして、12月に4つのプランターに植えた、チューリップ。

3階のベランダでつぼみが出来ていたから、一回におろしてきたけど・・・。
実は、これ、始め、30球ほどで、植え方のサイトを見ていると、もっと接近して植えていいのか・・・となったので、あと、20球買い足した。

けど!!

もう、12月中頃で、投げ売り時期になっており、派手な大きい花とか、前は高かったものが半額とかなので・・・。
何でもいいや・・・と☺️買って、一旦、植えたものを掘り出して・・・。
その時点で、色も種類も、大きさも、全部訳が分からない状態に。

もう
「アーカーシーローキーイーローピンクームラサキーふんわりーびらびらー」
全部・・・全部・・・「ばらっばら😨」

で、ふーん、向きがあるのね、こっちかね?と、2度目掘り返し。
もう完全シャッフル状態💦。

でっ・・・今こうなってみて、脳内で、あれだけばらばらの種類の花が乱立した図を想像したら
「やっちゃった😰」・・・・のと、花だらけでちょっとやりすぎィ・・・😰
しかし、チューリップは、どうやら、植え替えは難しいらしく、根を切断するとその根からは、水を吸い上げなくなるそうで・・・植え替えも無理。

たぶん・・・「よくこれだけばらばらに植えたね😅」状態になるうちの玄関。
3階で、咲かせて、切り花にしよう・・・と思ってたけど・・・切ったらやっぱり寿命短いし・・・。
でも、咲かせて、「恥ずかしい花壇」になるしかなくなった気がして・・・。

運んで眺めた息子に
「まるで、俺みたいなやつが植えた花壇じゃないか」
いや・・・それって・・・それって・・・😖
こうなると、ほんと、満開になった時の姿が見ものだわ・・・😵
それでも、つぼみは可愛いね🌷
関連記事
[ 2018/03/25 06:56 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)

あと少し!

今日は、朝から連弾部の合わせ!
 
イイ感じに高まってきているのですが・・・どうしてもノーミスとはいかず・・・。
 
あと一週間、頑張れ~。
 
そして、15時からはアルカスホールでの勝利者コンサート!
年中さん、「ハチャトゥリアン/エチュード」で出場。
 
立派に弾いてくれました。
 
ほんとに先が楽しみです。才能があり専門の道へとの思いもあり、上級先生の所へご紹介となりました。
 
長く頑張って欲しいです。
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
そして、ホール練習一日目!
 
11名がホールで演奏してくれました。
一番エライコッチャなのはうちの息子でした(^-^;。
 
まぁ、状況が状況なだけに・・・。
 
中には、逸品演奏してくれる子もいて、やっぱり、嬉しいです。
いろいろと、そういう子の演奏で救われます。
 
頑張ってくれてありがとう!
やっぱり、いい演奏をしてくれて、いい顔(ドヤ!)してくれて、ありがとう!(^^)
 
あと少し、頑張ろうね!
関連記事
[ 2018/03/18 23:41 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

生徒さん新規募集について。

現在、満員御礼で、生徒さんの新規募集を停止中ですが、4月に向けては、4枠、空きが出る予定です。

毎年、3月の発表会の後、受験生になる方、進学する方の退会休会がこの時期あります。
が、空いた時間帯に、現在の生徒さんが塾や習い事の調整で、新年度からの体制が決まり次第、募集再開という事になりますので、体験レッスン、入会希望の方は、今しばらくお待ちくださいませ。

3月末時点で、空き情報を更新したいと思います。

なお、3月25日の発表会は、入会希望の方は、取りあえずメールなどでご連絡の上、ぜひ覗きに来てください。
私は、舞台そでで、会を進行しているので、ご挨拶等は出来ませんが、ぜひ、生徒さん達が頑張っている姿を見に来てやってください。

もちろん、入場無料、お席自由です。
関連記事
[ 2018/03/13 23:39 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

頑張れ!!あと2週間。

今日は、25日の発表会に向けた「連弾部」の合わせ。
 
いよいよ、今2週間前。
 
でも、まだ・・・この2週間、勝負にかかって欲しい子がたくさん。
 
いつもより、怖い状況なのは、やはり、昨年秋の休会がジャブのように効いている・・・。
 
もっと余裕で、出来ているはずだった・・・。
 
でも、ほんと、コンクールとは違って「発表会」
 
結局の完成度というより、「そこへ向けてどこまで高めるかが大事だから」と思うものの、やはり、その日で教室を卒業する子達を思うと・・・一番いい演奏で、とほんと思ってしまう。
 
ほんと、この時期、突きつけられる。
 
ピアノを弾く意味、習い続ける意味。
塾も、勉強も、クラブもある。本当にピアノ練習に時間を使うのか?どこまでかけるのか?
 
何を得るために?どうなるために?
発表会の一回を間違えないために?
 
たった、3分間、4分間のために?
 
そう、たった、4分間のために、時間を積み重ねることの意味が分からない人は、上達しない。
 
上達しない事に月謝払うな。
やる、と言いながら結局やらないで、必死になってきた先生を裏切るな!!
 
と、ほんと、悔しくなってくる。
 
少なくとも、先生は、一人一人に必死だ真剣だ。どうでもいい子なんていない。
 
何度も「よく頑張った、いい演奏だったね」
という感動の終演も、経験したから。
 
背中を押して舞台へ送り出し、笑顔で袖へ迎えてきたから。
 
2週間前、みんな、諦めるな。
きっとできる。まだできる。
 
この2週間どう過ごすかで、あと1年間どうピアノと付き合うかが変わるくらい・・・そして、その事は、一生のピアノの付き合い方に繋がる一歩なのだから。
 
頑張れ頑張れー!!
関連記事
[ 2018/03/11 23:57 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム