fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

発表会の演奏動画

1/29の演奏で、素晴らしかったものを、UPします。
コンクール・・・というわけではありませんが、うちの教室の中で(^-^;という事で、賞を設定させていただきました\(^o^)/。

※本当は、他にも、賞をあげたい方もいるのですが・・・条件としては
「動画をブログで紹介できる方」に限らせていただいています。

今回の演奏で、紹介できない失敗がある・・・顔出しNGなどの場合は、選外とさせていただいています(^-^;。


■うちに来てくれたのは2016年の9月。
それから、レッスン4か月目の小1ちゃんと、ママの連弾。これは、本番1週間前にやり始め、ここまでしっかり練習してくれました。
今年の「新人賞」!!




■2015年3月から、レッスン1年10か月目の小3ちゃんのショパン。
背が高く、オクターブが届くので、挑戦することが出来ました。
9歳とは思えない、素敵に大人っぽく歌えている演奏。
今年の「金賞」。
(2015年アルカスコンクール奨励賞受賞、2016年大東楽器ピアノフェスティバル1次優秀賞受賞)




■2013年4月から来てくれている、レッスン3年8か月目の小5くんの幻想即興曲。
小4では、ショパンワルツ64-2も動画UPしています。
※最終音手前のコードが残念でしたので、今年の「ベストパフォーマンス賞」とさせていただきます。

(2015年、2016年大東楽器ピアノフェスティバル1次優秀賞受賞)




■2014年3月より来てくれている、レッスン2年10か月の小5ちゃん。
今回、かなりの無茶ブリで取り組んだ曲ですが、見事に弾き上げてくれました。
譜読みがかなり上達し、またコードもよく理解してくれましたね。終盤の弾き直しが残念でしたが、精一杯できたと思います。
「エクセレント賞」を差し上げたいと思います。
(2015年ピティナコンペティション本選出場、大東楽器ピアノフェスティバル1次優秀賞受賞)

関連記事
[ 2017/01/31 13:35 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

2017年冬の発表会、終了\(^o^)/

2017年冬の発表会でした\(^o^)/。

今年は、ピアノソロとともに、バイオリン、オーボエ、そして、トロンボーン講師、フルート講師の演奏、金管5重奏の演奏も盛りだくさんで、とっても楽しい会となりました。

バイオリン  オーボエ  トロンボーン

金5  トリ  フルート

  2017happyoukai1


今年の企画は、そもそも、まだまだ暑かった2016年9月に始まり・・・。
じつは、うちの発表会は例年3月に行っていたので、半年後の、3月19日を狙って、東成区民センター、鶴見区民センター、旭区民センターに抽選に行きましたが、なんと、毎回破れてしまい・・・合計で、6回、3人にお願いして行っても取れませんでした。

で、諦めかけた時に・・・1月29日、鶴見区民小ホールが空きが出ていることが分かり、飛び込んだのです。

しかし、その時点で、いつもの年より、2か月早い開催が決定しました。

それでも、準備までは、4か月ある事になります。
なんとかしよう!!みんな!!
と、様々に、やってきたのですが、とにかく、難曲挑戦が多く・・・。

年明けには
「3月なら、確実に間に合うのに・・・1月末・・・まじかよ」

の人たちが続出。

それぞれに、たくさんのドラマ、ここに来るまでにありました。が、みんな、なんとか、出れるところにたどり着きました。

ほんとに、みんな・・・努力の人たちで・・・。何とまた、驚くことに後半組がみんな、近隣では最も大変なM塾生(^-^;。
そして、パパはもちろん、ママもフルタイムでガッツリ仕事されている家庭で、ほんと、やはり、その「地頭(もともと持っている頭の良さ)の良さ」と、何でも意欲的に取組む姿勢と、継続する力がなければできない事です。

子どもたちの才能とともに・・・サポートのママパパの取り組みの素晴らしさに、頭が下がる思いです。

こんな皆さんと、一緒に音楽ができる事は、本当に幸せです。

みんな、良い舞台をありがとう!!

そして、また、新たな1年が始まります。

来年は、また、より、一層成長して舞台をやってくれることを、心から願います。

ひとまずお疲れさまでした。




今年の難しさは、これだけではありませんでした。ようやく、あと、2日、となった27日に・・・いきなり2人、インフルエンザAの連絡。
そして・・・28日には、さらに2人(T_T)。

まさかの事が起きてしまいました。感染数が警報レベルとなり、学級閉鎖が相次ぎ・・・ついに。
あれだけ、練習してきたのに・・・。みんな、本番に向けて、高めてきていたのが・・・><。

お熱も高かっただろうし、本当に可哀想な事になってしまいました。

しかし、今年、開催を朝にせず、昼からにしたのは、今日模擬試験に当たっている子がいたためで、早まると、駆けつけてすぐ、になってしまうかも・・・。

急遽、リハ時間を10分押し、金管5重奏の皆さんにも、延長をお願いし。

それも、臨機応変にやってくれました\(^o^)/。
楽器紹介なども、面白く、素敵な舞台になりました。

また、今年、生徒名を全員読み上げてくれた影アナ担当の高3ちゃん。
生徒さんですが幼児教育志望で、大学も受かり、演奏では発表会不参加でしたが、お願いしたところ引き受けてくださった。
今後大学で学び、子供たちのお世話をする仕事に、となると、ピアノはもちろん、マイクでしゃべる機会も多々ある未来。
一つのいい経験になってくれたら幸いです。そしてお世話になりました。

今年、出演して下さった、フルートの三田智美先生、ピアノ伴奏の林あゆみ先生、金管5重奏、山ザ金五の山崎恒太朗先生、日浦栄輝先生、東山多佳志先生、木脇冬真先生に、Spcial Thanksです\(^o^)/。

楽しい舞台とともに、裏のお世話をして頂きました。

今後の皆様の舞台、ご活躍、楽しみにしています。
関連記事
[ 2017/01/30 23:44 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

教室空き時間

教室空き時間


2017年2月~のクラシックピアノの空き時間です。
この時期、体験レッスンも多く、しょっちゅう変わりますが、これが最新情報です。

■月 10:00~15:30 21:15~23:00
■火 10:00~16:15 22:00~23:00(15:45~16:30歓迎♪)
■水 10:00~14:30 17:30~18:30 20:45~23:00(17:30~18:30歓迎♪)
■木 10:00~16:15 17:00~17:45 20:15~21:00(17:00~17:45歓迎♪)
■金 10:00~15:00 17:15~18:00 18:45~23:00(17:15~18:00歓迎♪)
■土 10:00~11:45 12:30~13:15 14:15~15:00 19:45~23:00


また、ジャズピアノクラス、バイオリンレッスン、トランペットレッスンの方は上記時間に限らず受け付けています。
体験レッスンをご希望の方は、お気軽にメールフォームよりご連絡ください(^^)/。


関連記事
[ 2017/01/26 23:18 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

また、春がやってくる

今日テレビを見ていたら、
「どれみふぁそーらふぁみ、れ、ど」

のCMが流れてきました。

また、別れと出会いの季節がやってきます。
受験生、受験準備生さんとの別れは寂しいですが・・・。

現在の空き時間も、2月から、大幅に変化します。
それでも、現生徒さんの学年も上がるので、まず、新学年からの塾や他のお稽古事の調整もあり、空きが出てすぐ募集!とすると、また、満員になってしまうので、様子見ながら、です。

2月以降、5枠空きがあります。

うちの教室の皆さんは、塾をはじめ、スイミング、そろばん、英語、週のうち一日も空きが無いままピアノを頑張ってくれていて、また、パパはもちろん、ママも精いっぱいお仕事をされている家庭のお子様ばかりです。

外遊びをした昔とは違うにせよ、充実した小学生時代を過ごさせてあげたい、親御さんの元で、「つめこみ」だけではない、クオリティの高い「学び」を体験させたい現代の子育て。

うまく、時間を使っていきたいものです。

息子たちにピアノを弾かせ、音感を付け、上の息子は大阪桐蔭高校吹奏楽部、大阪教育大学芸術音楽トランペット専攻(国公立音大)まで、下の息子は、ショパンコンクールinアジアで奨励賞をいただくまでに育てた母として、分かったこと、楽しんだこと、価値があると感じたことを、生徒さん皆様に、お伝えしていければ、という思いで、色んな方向からレッスンしています。

特に音楽教育は、「小さいうちにどれだけやれるか」が人生に大きくかかわってくるものです。

耳、絶対音感を付けられるのは8歳まで、ということは、どうしようもない事実ですから。

春に向けて、お子様に音楽教育を、音感を付けてあげたいと思うパパママの、ご連絡をお待ちしております。




2017年1月29日には教室の発表会を、鶴見区民小ホールにて、とり行います。開演13時。

教室のみんながどれだけ頑張っているかを見ていただける絶好の機会となっています。

ぜひ、うちの教室に興味ある方は、覗きに来てみてください。発表会ですので、もちろん無料のステージです。

演目の中には、連弾演奏、バイオリン演奏、大教大、大芸大卒の金管5重奏の演奏、大教大院生フルート奏者の演奏、中学吹奏楽で頑張っているオーボエ奏者の演奏も予定しております。

吹奏楽関係の皆様も、ぜひ、覗きに来てください。
関連記事
[ 2017/01/13 00:09 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

アバンティ響都ホールでのトランペット発表会

関連記事
[ 2017/01/11 23:06 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

あけましておめでとうございます\(^o^)/!!

あけましておめでとうございます\(^o^)/

2016年は、様々に、飛躍発展の年となりました。

9月には、スペイン、バルセロナ、マドリードの旅行も実現。
また、上の息子も、11月に楽器製造会社の内定をいただき、吹奏楽団への入団も決定。

2005年より、書き始めてきたこのブログ。

始めた当初は、まさか、こんな未来に繋がっていくとは思ってはいませんでした。

いや・・・もちろん、ずっと、プロの演奏家になる事を、目指して、中学吹奏楽から、大阪桐蔭吹奏楽部、大阪教育大学芸音でトランペットの腕を磨いてきたわけですが。

思えば、何度も何度も、へし折られ、それでもしがみつき・・・。
プロになってきた方々、みなさん、たどり着くまでのドラマがあるものでしょうが・・・うちも、十分すぎるほど辛酸を味わってきました。

でもだからこそ、分かることはたくさんあります。

よく、私たちは、頑張った・・・諦めなかった。

そしてこれからも・・・そんな事を改めて思い直した2016年。




下の息子は大阪工業大学3年生になり、年が明けて2017年には就活生。

2016年までに、「危険物取扱者の資格、乙1、乙2、乙3、乙4、乙5、乙6」全て取得。

その他、「パソコン技能検定3級」「数学技能検定3級」。

それから、12月27日に運転免許も取得。

就活開始の準備は一応整ってきた。



充実した、2016年・・・そして、2017年は、その勢いで、また益々パワフルに、活動していきたいと思ってます\(^o^)/。

さしあたって、1月8日の小川惠子先生と工藤臨のジョイントリサイタル。

仁も、2曲ほど演奏予定。

翌日は、アバンティホールでのトランペット発表会。

次に、教室の発表会が1月29日に控えています。

なかなか、息つく暇はありませんが(^-^;、精一杯、いい舞台になるように、家族で支え合って頑張りたいと思います。

生徒さん達もひたむきに、音楽と向き合ってくれている子ばかり!!努力は、必ず、自分の力となって帰ってくると、ウチが立証して見せられるように、と、奮い立たせたいと思います。

ここを読んで下さっている皆様、最近更新が滞りがちではありますが(SNS、Facebookにシフトしているため(^-^;)、たまに覗きに来てやってくださいね!

2017年、今年も、家族ともども、どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>。
関連記事
[ 2017/01/01 01:41 ] 音楽 | TB(-) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム