fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

空き時間のお知らせ。




ピアノ科の7月からの空き時間です。

■月 10:00~16:30 (15:45~16:30歓迎♪) 21:15~23:00
■火 10:00~16:30 (15:45~16:30歓迎♪)
■水 14:30~15:15 20:00~23:00
■木 10:00~15:30 16:15~17:00 20:15~21:00(16:15~17:00枠歓迎♪)
■金 10:00~15:00 21:30~23:00
■土 11:30~13:30 17:30~18:15

現在在籍の皆様、空き時間への移動希望、ありましたら、先着順でお受けします\(^o^)/。

また、新規入会の体験レッスンを受け付けていますので、興味のある方は、メールフォームよりご連絡下さい(^^♪
トランペット科(講師 工藤臨先生)、バイオリン科(講師 小西素香先生)も、受け付けています。

興味のある方は体験レッスンに来てみてください\(^o^)/。
関連記事
[ 2016/07/30 22:46 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

大東楽器ピアノフェスティバル結果2。

  

7月18日の記事に一旦、大東楽器PFの総括をしたのですが・・・実は、今日、枚方支店で行われていた予選会で、小2ちゃんがエントリーしていたのでした。

ホントの、最後の一人・・・実は、プログラム上でも、24日の④グループ、ラストの出番でした。
どうなるかと聞きに行きましたが、見事ミスなく終了。

演奏後運動大好きな彼女、ドレスを脱いで、さっさと、枚方駅近くの公演へ遊びに行ってwしかし、発表は、すぐ!でした。

低学年さんで、お名前が無かった思いをしただけに、一人、入れていただけた感じで、私も喜びもひとしおでした。
2次に向けて、しっかり練習しようね~(^_-)-☆
関連記事
[ 2016/07/24 19:07 ] ピアノ | TB(-) | CM(-)

大東楽器ピアノフェスティバル結果。

今年も、アツい3日間が、ようやく終わりました。
小3の受賞者、MKちゃんの喜びのワンショット\(^o^)/。


大東楽器ピアノフェスティバル(コンクール)の小1以下の部、小2の部、小5の部が、17日(日)、そして今日が小3の部、小4の部。

総勢、15人で挑みましたが、結果

中2 RKくん、小5 KMくん、小3 SMくん、小4 MKちゃんが優秀賞受賞、小4のKMちゃんが奨励賞。
今年は、2015年に本選に行ったYMちゃん(小5)とともに、5人が2次予選へ進むことに。
(7月24日、小2RKちゃんも、優秀賞受賞で、合計6人になりました\(^o^)/)

2015年は7人が進めたのですが・・・今年は、とにかく、低学年さんが(T_T)まさかの全滅。

特に小1のOMちゃんは、は、ほんとに私自身がショックです(^-^;。とっても頑張れていたので、先生が賞をあげたいくらい。

その他、うまくいけば・・・と期待していた小2RFちゃん、小3TNちゃんは、これまで毎年行けていたので、何だか信じられない思いです。2人とも、丁寧にはできていましたが、「音量が足りない」

つくづく、その部分で、響きをバン!と出し切る「度胸」が足りないのかな、という印象です。

同じく小3のKTちゃんはピティナで、ギロックのカプリチェットをいい感じで弾いていたので、こちらでも・・・と期待していましたが・・・。打鍵が浅く「雑」になってしまった印象でした。

そして、小6のYTちゃん・・・。こちらも、練習始めたのが小3と、少し遅くても、随分練習してハイドンのソナタで挑みましたが・・・。全体のテンポ感が、そろわず残念な結果に。

みんな・・・よく頑張った事を、一番知っているので、受賞の喜びとともに、ほんと辛くもあり複雑ですが、ひとまず終わりました。

しかし、やってみて、毎年思うのは、「出た事を、けっして後悔しない事!!」

必ず、次につなげると、心に決める事!!
負けちゃダメです!!逃げちゃダメです!!


そして、挑戦の舞台は、まだまだこの先もあります。自分のやってきた事を花を咲かせるため、逃げず、怖がらず、諦めず、立ち向かう強い心と、丁寧に向き合うことを、これは作れる機会だと思って欲しいです。

受賞した皆様は、8月の2次に向けて、精一杯の悔いのない夏になるよう、気を抜かず高めて欲しいです!

ひとまずお疲れさまでした\(^o^)/。



関連記事
[ 2016/07/18 16:32 ] ピアノ | TB(-) | CM(-)

大東楽器ピアノフェスティバル中学の部


本日、大東楽器ピアノフェスティバル(コンクール)でした!

うちからは、中学生ちゃんは2人のエントリーでしたが、中2男子が見事、優秀賞受賞してくれました。

実は、ピティナコンペでは、今年は8人出たものの全滅(^-^;だったので・・・ようやく、久々の快挙です。

曲は「ドビュッシーの雨の庭」でしたが、実は3月の発表会で出したもの。

だけど、勉強にクラブに忙しい中学生、なんとか、挑戦してもらいたいと、キープしてもらいました。
この彼、成績も優秀で、陸上部、運動会ではぶっちぎりの一位だったと、他の生徒ちゃんママの間で噂になるほどの文武両道君。

もう、素晴らしい\(^o^)/の一言です。さすがです。

次は、ルミエールホールでの2次予選です。雨の庭は実は、多くが「本選用」に作ってくるレベルのものですが(^-^;。
こうなると、本選にももう一段上を望みたくなってきたりしますがw。

指導している側も、夢も希望も野望も(^-^;尽きません。

明日は年長さん、1年生、2年生、5年生、6年生の5人が本番です。みんなファイト!!!(^^)!
関連記事
[ 2016/07/16 22:20 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

山ザ金五 コンサート 第二弾!!!



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今回も豪華で熱いプログラムを引っ提げてやって来ました!
大好評!!
山ザ金五 コンサート 第二弾!!!

Trumpet:工藤臨・山崎恒太郎、Horn:東山多佳志、Trombone:日浦栄輝、Tuba:木脇冬真 の五人による金管五重奏団。

8/10 wed
開場 19:00 開演 19:30
東成区民センター 小ホール

第1部のメインには金管五重奏の王道中の王道!
エワルドの金管五重奏曲 第1番をご用意しております。
新進気鋭の金管五重奏団 山ザ金五のメンバーはこの大曲をどう料理するのか…
必聴です。

乞うご期待!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

うちがここのところ、発表会に使っている東成区民小ホールでの、金管5重奏演奏会です!
2015年発表会では、うちの生徒さんのために、楽しいプログラムで、湧かせてくれました。

ラッパ好き、練習者、吹奏楽関係者さん、見に来てね!

チケットのご用命は工藤まで。
関連記事
[ 2016/07/04 12:31 ] トランペット | TB(-) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム