fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

アルカスコンクール終了~(^-^;。

アルカス アルカスコンクールでした。
今年は、小1、小2、小4の5人が出場。
そのうち、3人が奨励賞をいただきました\(^o^)/。

が、本選へは行けず(T_T)・・・でした。これも一つの経験として、次へつなげて欲しいです。
とはいえ、みんなそれぞれに、・・・さすがに今日は、落ち込んでいるかな(^-^;。


でも、いつも思いますが、「難しいから」行けた時、価値が分るんです。

一度の事で、けっして、みんなのやってきた事の価値が、落ちるわけじゃないのです。

私は講師としてもそうですが、息子たちの母でもあり、やっぱり、「練習し続ける才能」を育てたいと思ってきた一人です。

ピアノは逃げない。いつもみんながいい音を出してくれることを待ってます。

明日は、いつも通り、次に向けた練習をしようね!!(^^♪
関連記事
[ 2015/10/25 20:14 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

合唱伴奏本番一部終了~\(^o^)/

  

うちの教室の生徒さん達は、しょっちゅう、学校の合唱のピアノ伴奏者に選ばれてくれます(^-^;。

「先生、これ教えて!」と、私は初見で、バッと弾いてみることを要求されます(^-^;。

もう、最初は、現在高3の二人が、小4の時からだから・・・。

2007年小4で2人、「YNちゃん」と「KFちゃん」が伴奏者になりそれが最初。
「YNちゃん」は、もう、毎年のエントリーで、中学では、2週間で「大地讃頌」というH(Bメジャー)、♯5つの楽譜を仕上げたりと、毎回、こっちも必死のレッスンだったりします(^-^;。

それから、
2012年には「RMちゃん」
2013年には「RTくん」
2014年には「MYちゃん」「YTちゃん」
今年、2015年は
「RTくん」「RKくん」「HSちゃん」「MYちゃん」「HAちゃん」「YMちゃん」「ATちゃん」
の6名が、合唱伴奏者。

RTくんは、「時の旅人」「山のいぶき」という、難曲を渡され、まぁ、ヒヤヒヤだったけど、今日その本番終了。
写真はみんなのママからの提供です(^-^;。
1枚目は中1、2枚目は中3、両方とも男子、うちの教室のエースくん達です♪

歴代、12名が合唱伴奏者かぁ・・・任せてくださる小中学校の先生に(^-^;お礼を言いたいです。
うちの生徒ちゃんたちを信頼して下さって、ありがとうございます<(_ _)>。
関連記事
[ 2015/10/21 22:32 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

ショパンコンクール、2次予選中。

https://youtu.be/kplTfUu_kA0

ただいま、ショパンコンクールがポーランドで行われていて、1次予選に日本人が12人出場、2次予選には5人が残られています。
ショパンを、じっくり味わえるこの期間、視聴してみて欲しいです。

ショパンでこのコンクールの題材になるのは、やはり、難易度が高くて、おいそれと挑戦できない感もありますが、その魅力は、「日本で一般に知られている有名曲」よりも、格段に上です(^^♪

なかなか、特別な教育を受けてこないと、この域には到達できるものではありませんが、その素晴らしさが分る仲間になるために、耳を傾けてみて欲しいですね。
関連記事
[ 2015/10/10 23:51 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

レッスン体制を見直すにあたって。

※10月8日10時追記しました(^.^)。

教室の連絡事項ですが、所属の皆様に、メールでお知らせを10月6日に送りました(^-^。

これまで、年間48回レッスンだったのを、46回にします。
講師をされている方なら、年間48回!?と驚かれるでしょうが、(^-^;最近やはり無理だなぁ、と痛感してきました。

48回というのは、つまり、1か月に4回のレッスンをやる。
それは、お正月のある1月も、GWのある5月も、お盆のある8月も、年末の12月も月4回やるという事なのです。

つまり、それは・・・12月31日、1月1日も振替る可能性があるという事。

しかし、実際には年間は52週あります。
1週間のうちに、特定の曜日だけ、年末年始に当たってしまったり、お休みをお願いするケースも出てきます。
ですので、5週目のある月も、お休みにはせず、という事にしてきました。

しかし、現状、教室スケジュールもいっぱい、また、お子様たちのお稽古事スケジュールもいっぱい。

振り替えられる日程がない、という事もあります。

だからこそ、大手楽器店では年間44回、42回という所も多数あります。

そして、現状・・・やっぱり、48回というのは、あまりに無理な事では、と、今年初めから考えていました(^-^;。


あと、やはり、「毎週お会いしたい」という気持ちが、48回レッスンの原点であるにもかかわらず、レッスン回数のみのお月謝だと、自主的に毎月3回でも、継続されることになり、実際、中級者は月7000円の取決めのところ、1回分の値引き(1750円)で5250円のお月謝でレッスンを継続できることとなります。

でも、私の方は、毎週その時間は、レッスン時間として確保させていただいているので、実際は空き時間には、別の方に入っていただけるのに(T_T)となります。

もちろん、今の時代、ほんと、子供たちは、たくさんのお稽古事で忙しいのは、もう、重々承知しているので、できるだけ、ニーズに答えたい、とは、思うのですが・・・。

やはり、金銭をやり取りしている関係とは、そのあたり、シビアにならざるを得ない、それが、大手教室の体制なんだと思うのです。


ちょっと、別ですが・・・私がジャズピアノを習っている梅田の大手教室では、私の都合でどうしてもお休みせざるを得ない場合、事前連絡をしていても、補講には30分1050円、1時間だと2100円かかります

それでも、月のレッスン料が16200円、月4回で割ると一回4050円。
その、補講を2100円で受けられるのなら、まだ、お得・・・。

でも、月謝払っている上に補講費もかかるの?と思うけれど、先生は、ご自宅から教室まで交通費払って出向いて時間を確保しているわけで。

その辺の意識が、「自宅レッスン」では違うんでしょうかね。

でも、お休みされる方の時間を、ちゃんと確保してお待ちしているのは、同じです。

でも、その辺りの感覚が、やっぱり、こうして言葉にしないと伝わりきれないのかな・・・と思うことも。

もちろん、これを読んで「そりゃそうでしょう」と思ってくださる方と、「はぁ?なにそれ」と思われる方と、いるかもしれません。
正直、この内容を読まれて、後者の意見を持たれる方は、うちの教室には在籍して欲しくありません。
どうぞ、お申し出ください。

こういう事を書いた上でも、「どうしようもなく、毎週の予定が確保できず、止むにやまれずなんです><」とおっしゃってくれる方ばかりだと、信じているからこそ、書ける事でもあります。

ですから、けして、「誰に向けて」という事ではありません。
もし、特定の方になら、こんなところには書かずに、一対一で話しますので。

ただ、全ては、今回の回数調整と、どうすることが、どう伝えることが一番、レッスンの目的に向くかという思いからです。
あくまでも、長く続けていただいて、良かったな、ここまで弾けるようになった、という思いを一緒に作っていきたいから、の事です。



私のレッスンの目的の一つとして
「いつかは、人を指導できる人になって欲しい」
という事もあります。

もし、生徒さん達が、成長して「指導する側」になった時、困らない、スキルとリテラシーをお教えできるかどうかが、教える側の責任かとも思います。

もちろん、私が「世の中の常識だ」という気は毛頭ありませんが。

結局、厚意で、レッスン回数だけのお月謝でOKという事が、休めば安くなる、という思いから、「レッスン回数が減るのでは、結果的に上達もせず、・・・本来の目的が失われることになりかねないよ、人ってそういうもんだから、気が付いたらどんどん、休み始めて崩壊するよ」、という、助言を、教育大芸音生の上の息子から、もらったことが、きっかけでもあります。

「お人よしが、他の人に、いい方向に作用するとは限らない」

その事を、私自身、改めて、同じように指導をする立場である息子から教わった気分です。



せっかく御縁あって、知り合い長い時間を共有する仲間になったことを、大切に思いつつ・・・。

全ては、皆さんの5年後、10年後に、やってきて.良かった、と思える未来のために、気持ちを合わせていけたらなと思っています。

そのためにも、お互いの「本当に良い方向に向かいたい」という意識を、忘れずに、音楽を楽しんでいきたい。
教室では、たとえ・・・幼稚園児さんであっても小学生さん、中学生さん、高校生さん、社会人さん、シルバーさんであっても、・・・志を同じくする、素敵な仲間が、集まる場所であって欲しいと願っています。


2016/10/8 追記
念のためにですが、2015年中はもちろん、48回レッスンのカウントはそのまま継続です。
また、メールにも書きましたが、イベント、発表会、コンクールなどは、レッスン回数には含みません。

そして、ほんと、みんなお子様たちは忙しい中、頑張ってくれていますので、これまで通り、振替には精一杯対応していきたいと思いますので、遠慮なくお申し出ください。

本来は、振り替えてでも、レッスンをお休みにしたくない、と思ってくれる事は、とても嬉しい事です。
あれもこれも練習しているから、先生に聞いてもらいたい、という思いが、「仲間だなぁ」と思わされることです。
関連記事
[ 2015/10/07 23:05 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

プレジール金管五重奏団演奏会。

素晴らしいお仲間と、素敵な時間だったようです。行きたかったなぁ~(/_;)

Posted by 工藤 直子 on 2015年10月4日
関連記事
[ 2015/10/03 23:50 ] トランペット | TB(-) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム