fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

ますます忙しい今年下半期\(^o^)/

今後の予定~。
10月25日(日)に「寝屋川市アルカスホール」の「第3回アルカスコンクール」に
小1RKちゃん、小2TNちゃん、MKちゃん、KOちゃん、小4YHちゃんが挑戦します。

TNちゃんはPFでは3度の優秀賞、YHちゃんは、2014年ピティナコンペで本選にいった子です。

つぎに11月14日あたりに、JPTAオーディションに小2KTちゃん、TNちゃんがエントリーしています。

11月29日京橋にて、数名がステップ参加予定

それから、12月13日(日)は教室のクリスマス演奏会、

12月24日25日あたりは大東楽器ピアノフェスティバル本選に、小4YMちゃんが出場。

それからは・・・3月の発表会に向けての追い上げ・・・かな。

2016年春の発表会の日時が決定しました\(^o^)/。

★2016年3月20日(日)10:30開演
★東成区民小ホール

参加は、これまで最多の40名を予定しています。もちろん、今年も大阪教育大学芸音の金管隊を招致、カッコイイ演奏をお届けするコーナーもやりますので、お楽しみに!

ますます、充実したよい会になるよう、頑張っていきますので、みんな練習頑張っていきましょう\(^o^)/。
関連記事
[ 2015/09/21 13:03 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

祝!大東楽器PF2次予選突破!

大東楽器ピアノフェスティバル(PF)の二次予選会が、8月29日、30日と行われ、うちからは
小4YMちゃん、YHちゃん、KMくん
小2TNちゃん、SMくん
小1RKちゃん
の6名が出場しました。

そして、今年、4回目の2次予選挑戦となるYMちゃんが、見事、本選への切符を手にしました。
第28回ピアノフェスティバル 二次予選会 結果
http://www.daito-gakki.co.jp/topics_events/topics_events-9992/

同じ曲で挑戦したYHちゃんは、奨励賞でした(/_;)が、まだまだ、毎年、チャンスはある。

みんな、1次予選から挑んでくれた人たち、とってもひと夏で成長しました。

2次予選は、やはり、1次とは違い、ノーミスは当たり前、「どこで、音色の差をつけられるのか」「どこで、正しく楽譜を読み取れているのか」「どこで、感銘を受けていただけるのか」
という部分で・・・レベルの高いい争いでした。

しかし、
「ただ弾ける、鍵盤が押せる」のではない。奏でてこその、楽器なのだ。

より、演じて奏している順、が、2次では明解に問われる。

でも、うちの、YHちゃん、M兄弟も、かなり、素敵な演奏なんだけどな・・・。一回一回の敗退で自分の評価を落とすことが無いように、信じて頑張って欲しいな。


そういう、舞台での演奏を見てしまうと・・・コンクールで受賞する音を出す子を、見てしまうと、ピアノをやっていく上で、大事なのは何か、という所にどうしても行き当たる。

受賞者は、・・・たとえ、一般の人が聞いても、納得できる上手さ、感銘がある。
アテモンで当選したのではない。この子が受からないとおかしいでしょ、と、聴衆が分かる。

また、その先の本選を勝ち上がれるのか、本選になると、それも、問われる。
ちなみに、今回合格の4年生は、3年生の3月にすでに、「ショパン/ノクターン9-2」を美しく弾き上げている。

本選には、ショパンのワルツを準備するつもり。

もちろん、突然いい音が出たのではなく、ちゃんと積み上げがあるのだ。
もちろん、毎年、2次行ってる時点で、やっぱ「持ってる」だろうけど。


今年入会したみんな・・・他所からの移籍の人、初心者の子・・・。
その人らは、そんな「コンクール挑戦組」とは全く違って、そんなことできるわけないでしょ
とは、ツユも思ってない。

いつから始めても、高みに行ける。

4年生さんだって、まだ9歳、10歳。練習を始めて4年目5年目。

じゃあ、10歳から5年弾いたら?15歳から5年弾いたら?
余裕で追いつけるはず。4歳児が始めるんじゃないんだし。

その、4年、5年をどう過ごすのか、でしかない。

なのに、諦めるとか・・・ものすごいもったいない"(-""-)"。

そう、この仕事をしてて、つくづく思うのは・・・「才能」とは、「練習し続けられる才能」であって、持って生まれて「絶対音感がある」とか、「曲をどんどん覚えられる」とか、そんな人は、実はいない。

結局、「ピアノが上手いとはどういうことか」を、勘違いせずに、正しい練習が積める人だけが、上達する、それだけの事。

だから、出来るだけ、近道で、多くの曲を弾きこなせる力をつける事、それを評価してもらえる場に出る事。

少なくとも、うちの教室に来てくれた皆さんは、それが理解できるレッスンを、していきたいと思っています。
関連記事
[ 2015/09/02 23:55 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム