fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

ホール練習会を終えて、思う事。

日曜日の、練習会は、とてもいい雰囲気の中で、終えることが出来ました。

みんなで、マナーを守り合うことが出来て、小さい皆さんも、「演奏会.に出演する」という事、また、「演奏会を見せていただく」という事が、少しでも理解に近づけたのではないかと思います。

その昔・・・私がまだ、自分の講師としての方針を、キチンと定められなかった頃に、起きた問題がありました。

今回は弾き合い会、でしたが、2012年にクリスマス会をやった時・・・ものすごい騒ぎになったことがありました。

一部の子が、演奏している子を見ずに、大騒ぎ。そして、お母様方も、誰も止めません。

あまりの騒ぎに、カメラを回していたママが「残念です」と言われ・・・。その、騒いで止めなかった、中心になっていた子とママに
「お友達の演奏を聞いてあげて欲しかったな」
というと、
「ここの教室はそんな事、言わないで、楽しくできる教室だと思いました。この子は悪くありません」

私は、思わず、目が(@_@;)点になりました。
2012年と言えば、うちの上の息子はすでに、大阪教育大学芸音のトランペット吹き、中3からセンチュリーユースオーケストラの団員としてステージに上がり・・・もちろん、母としても、何度もクラシックの舞台を見に行っている私ですが・・・。

もちろん、中学高校とも、吹奏楽のコンクールも参加したり・・・吹部ママなんですが・・・。

演奏舞台観覧で、騒いでも、OKの教室運営を・・・した覚えは全くないわけで。

なんだかなぁ(◎_◎;)。

でも、その台詞は、私のいい勉強になりました。
演奏舞台、特にクラシックに関しては、演奏中に子供が騒ぐ、という事は、おかしい事なんです。(未就学児OKとなっている場合は、そこまで、厳格ではありません)

と、ハッキリ言っていないと、勘違いされちゃう、という事。

こういう事は「暗黙の了解」と思っていると、ダメなんだという事。

もちろん、小さい子が出演する発表会は・・・完全に一言もしゃべるな、というのは、無理な事だと思います。それでも、やはり「聞くために会場にいる人たち」のジャマをしてはいけないんです。

そして、そういう事を、ちゃんと分からせることが出来るかどうかも、講師にも、親御さんにも大切な事なんです。

より高い・・・コンクールの場、などに、参加したければ、その「最低限のマナー」をまず、理解するべきなのです。

小さいうちに、会場で騒いでしまうのは、そのお子さんが、まだ、「聞ける年齢に達していない」という証拠であって、「小さいうちから聞かせたい」とかいうのは、親のエゴでしかありません。

また、自分から聞きたい、と思う年齢になれば、自然にそれはできてきます。

誰しも、「押し付けられて音楽を聞かされる」のは実は苦痛でしかないんです。

何度か、Facebookの方では書いていますが、最近のパパママは、子育てに、とかく焦りがちで、すぐに
「うちの子は、聞かないから音楽に向いていない」「ピアノを嫌がるから、向いていない」
などと、結論を急ぎすぎです。

そんな時、ご自分らの幼稚園時代、小学生時代に、どのくらい、音楽を聞けましたか?静かにできましたか?

それを問いたくなります。

それでも、私等に小さい頃なんて、親自体が、そんな、演奏会の場、なんて縁がなかったという事もあるんですけどね。

でも、今は、親は共働き、お子様は、塾に水泳に、ソロバンに、英語に、と忙しい中でも、「生活水準」としては、やはり、みんなで上がってきている時代、やはり、音楽をやること、関わること、上質の楽しみととらえる事、上品という事・・・などを、もう一度、演奏会を通して、見直してほしい気がします。

そして、その素敵さが理解できる子供を、一緒に育てていくという事。
それが、無理でなく、不自然でなく、楽しめるといいなぁ、と、自分自身でも思います。

少なくとも、「いい演奏をする子たち」=「いい演奏をするのを聞ける子達」

それは、確かな事なので、運営側はけっして「騒いでもいい教室」なんて誤解が起きないように、周知していきたいです。

そもそも、以前の失敗は「「クリスマス会」を銘打ってしまったことで、「クリスマス『演奏会』」とハッキリさせるべきでした。

そういった失敗も、今回の、練習会に活かせたかな?と思いたいです(^^♪

今は、このビックリ発言をされた親子さんは、退会されています。
結局、謝罪も、理解も得られることはなかったですが、しかし、やはり、苦情を受けた事、迷惑と感じられた事は、ご自分に返っていくのだろうし、互いに反省して次に生かすべき、と、私自身は思います。
関連記事
[ 2015/08/25 23:45 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

2015年夏の弾き合い会、終了\(^o^)/

鶴見区民ホールでの、練習会でした。

練習会と言いつつも、参加者22名、普通の教室発表会とあまり人数は変わらない規模になりました。
また、8名が、全く、舞台経験なしの、初参加です(^-^;。

舞台に上がるという事、人前でどう、演奏するのかという事、レッスン室で説明しても、なかなか、ピンとは来にくい人たちに、舞台と仲良くなっていただくための会となりました。
また、PF2次予選が控えている子達の、舞台練習の言う意味もあり、いろいろと、ありましたが(^-^;、まぁ、良い会になったと思います。

上手くいった方も、そうでなかった方も、今後のレベルアップに生きてくることを願います。

息子は、全体演奏では、シクってましたが(^-^;、2回目の演奏では、そこそこでした。また、編集してUPしようかと思います。

私も、1回だけ、弾いてみましたww。
でも、予想通り、ボロボロで(^-^;本当に子供たちの方がずっと上手いです。

まぁ、そんなもんですね(^-^;。

しかし、まぁ、2時間は立ちっぱなし、影アナも自力でつとめ、バタバタもしましたが、さすが、筋トレやさんで毎日30分以上は歩いているだけの事あり、疲れませんでした\(^o^)/。

この体型で、レッスン室にこもりきり生活じゃ、ヘトヘトになったかもしれません。

今回、スタッフとして控室に入っていただいた、Nママ、またNパパは、カメラを回して下さいました。
こういった協力がなければ、成り立たない事でした。
ドア係を務めてくださった、Tくん、ママ、お世話になりました。

今回、上の息子がオーケストラ本番で不在の中、開始当初は、グダグダでご心配をかけたと思いますが、まさに、皆さんで手作りの会が出来たと思います。

また、今後も、ご迷惑をかけることもありますが、どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>。



そして・・・まぁ、本気で言い訳をします。

私が練習する時間が、あまりにも取れません。

ほんま、今日は、ナンチャッテな演奏しかできませんでした。

しかし、今とにかく手がけている曲は、ドビュッシー/アラベスク第1番、夢、平吉毅州/骸骨たちの陽気な行進、銀河鉄道999連弾(プロレベルバージョン)、バウムクーヘン、悲愴1,2楽章、ショパン/革命、別れエチュ、木枯らし、黒鍵、幻想即、ノク遺作、9-2、子犬、7番嬰ハ、この辺りが、しょっちゅう練習している曲になります。

プラス、ジャズの基礎練習、スタンダードの変奏、今は、暗譜してみようとしてます。
一番練習しつくせていないようで、大量の曲を、日々通してます。

一度、舞台で弾いてみようと、今日やってみましたが、やっぱり、つっかえつっかえ、練習不足そのものの演奏でした。
が、全然、ぶるぶる来ませんでした。

アガリはなかった・・・これが、今日の収穫です。

生徒さんの中には、不本意だった演奏の人もいました・・・実は、大人の方の方が、やっぱりキツイと思います。
しかし!

やはり、私があまりにアガルのを改善したいと、相談したら、必ず帰ってくる言葉は「場数を踏んだら」という事。
そのまま、今日不本意だった皆さんに、贈ります。

そして、お子様方の保護者さんには、「一緒に、本番に強い子供を育てましょう」と言いたいです。

きっと、人生に、それは、生きてくると信じています。
一緒に、諦めずに、逃げずに頑張っていきましょう。
関連記事
[ 2015/08/23 23:01 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

読んでみてくださいね!

私たち、弾きながら教えながら、「そうに違いない」と思ってきましたが、やはり権威ある方に言っていただくと、説得力ありますね~\(^o^)/。

Posted by 工藤 直子 on 2015年8月1日
関連記事
[ 2015/08/02 10:51 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

ついに、買いました!!

ついに、ついに買っちゃった!タブレット!bungbungameのKALOS。39,870 円ナリ。本当は、iPADにしようと思ってたら、家族全員に反対された(^-^;。臨に、どれがいいのか、聞いたところ、これを検索してくれたのはい...

Posted by 工藤 直子 on 2015年8月1日
関連記事
[ 2015/08/02 10:39 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム