fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

優しい先生?どうすることが、優しいんだろう?

現在、歴代もっとも大人数の生徒数になってます(^-^;。
10年前にこんなことが出来ていたらなぁ・・・なんて(^-^;。

しかし、第2の人生?いや、結婚が第2として、第3の人生的に歩んでいますが(^-^;。

現在の生徒さんで、全く、まっさらの導入から見ている人が25名(幼稚園年中さん~高校生)。

その子達とママパパは、「私の指導しか知らない」。

が、後の人たちは、他所からの移籍。
何人もの、体験レッスンの方が・・・前の先生では上手くいかなくて、と悩んでうちに覗きに来られている。

中でも、優しすぎる先生で練習が進まない、が、最も多い印象。
しかし、中には、叱られて、手を叩かれて、怖くてたまらず・・・というケースもある。

そういう時、ほんと、考えさせられるんだけど・・・私は優しい先生だろうか?(^-^;

少なくとも、絶対に、「叩かない」。これまでに、生徒さんを叩いたなんてことは一度もない。
叩かれたことや、引っかかれたこと、蹴られたことはある。あ、つねられたこともあるなぁ。

怖いエピソードの一つに「カンチョウ」されたこともある( ゚Д゚)。

思わず、「それはセクハラじゃん!!」と、ママに涙目で訴えた事が(;^ω^)。

しかし、学校でも、今時生徒に手を上げると、大問題になるのに、恐ろしい。

それ以前に、私は、自分の手を叩くどころか、不用意に触られたりするのも、もう二度とレッスンに行けなくなるほどの不快感を感じる(-_-;)。

それを、他所の子にするなんざ、あり得ないなぁ。

でも、・・・じゃ、私は優しい先生か?

いや、今日ちょっと、言い過ぎたな、「いつもの調子で」(;^ω^)と思った事が。

私は、叱ったりするのは、最後の手段だと思っているので、とにかくとにかく、「説得する」。
けども、その説得が通じないとなれば、「じゃ、さよなら」。

と、言い切ってしまう(;^ω^)。だって・・・残念だし・・・時間の無駄になるし・・・説得に応じない時点で、結論出てるんだし。

で、もちろん、退会者が出ない教室なんてあり得ない例にもれず、やはり、年間出入り、という事になる。

その度に、自分は冷たいのな、と思う。

以前から私は、これは、「講師なんかではなく、音楽仲間を作る趣味の人」であろうと思ってきた。
でも、練習してこない人は、仲間じゃない。

私が好きで、尊敬する人は、いつも高みを目指して、練習し続けている人々だ。
しない人、また、させる気もないのに教室に通わせる親御さんは、「残念な人」と思ってる。

仲間じゃない人、残念な人と、趣味は共有できない。

けども、・・・こうやって、子供たちと接していると・・・実際は、それぞれ、一人ひとりほんと「かわいいよな」と思っていて、実は、ものすごく、期待しちゃってたりして(^-^;。
本当は、「さよなら」なんて、まったく言いたくない。

やっぱり「どう言ってあげるのが、この子の心に届くんだろう」って考え続けてる。でも、今日はついつい、ちょっと言い過ぎたなぁ。
その事が、頭をめぐる(^-^;。美人ちゃんの、悲しい顔が(^-^;・・・。
完全に「片思い」の一方通行になるのかも。

私がしてあげられること、の、最大の事は「練習体質を作ってあげる事」、それが最大の価値だと、信じている。
やって来ないで「いいよ」という事こそ、偽善だと思ってる。

でも、言い方と、タイミングによっては、それが伝わらないかもしれない、と思うと、ただのイヤミな人でしかないよな。

はぁ・・・。まぁ、一人ひとり、毎日、色々ある・・・けど、珍しく、ため息つきながら書いているのでした。


ただし、自分は練習者としてはどうなのかと言えば、ハッキリ言って習う価値のない人かもしれない。

本当に自己練の時間確保が出来ない。

だから、勉強に、お稽古事に、時間が一杯一杯のみんなの気持ちもほんと分かる。けれど、大人だから、逃げるのも、挑むのも自分で決定できる。今は・・・言い訳しつつも、まだ挑む・・・たぶん・・・(-_-;)。
関連記事
[ 2015/06/25 01:33 ] ピアノ | TB(0) | CM(0)

ベランダ菜園\(^o^)/

ピアノとあんまし関係ないことも、このブログでも書いてきましたが、おもにFacebookでばっかりになってました。

たまには、ベランダ菜園の記事をリンク。

5月5日にまいたキュウリが、咲いている!もう、雨が降るかなぁと水をやるのを待っていたら、葉が萎れそうになってる(^-^;。ハイポネックスを入れた水をかけた。磁石が映っているプランターがホウレンソウ、苗の状態がトマト、ネギは、そろ...

Posted by 工藤 直子 on 2015年6月13日
関連記事
[ 2015/06/14 23:18 ] 日常思うこと。 | TB(0) | CM(0)

満員御礼。

空き時間を載せてきましたが、そろそろ、満員です。
特に小学生さんの来ていただける枠は全部埋まっている状態です。

体験をされて、お返事待ちの方までで、一旦生徒募集の方は締め切らせていただきます。


現在、教室では、夏のコンクールに向けてみんな頑張ってます!
小2以下の部が6名、小4以下が7名、小6以下が1名。中1が1名。
13名がエントリー\(^o^)/。

ピティナはA1級が4名、B級が3名挑戦します!

頑張っていきましょう!
関連記事
[ 2015/06/09 11:59 ] ピアノ | TB(0) | CM(0)

教室空き時間のお知らせ(6月19日時点)

今のところ、お受けできるのは
月曜 10:00~14:00 21:00~23:00

火曜 10:00~15:15 21:45~23:00

水曜 21:45~23:00

木曜 10:00~15:30 20:30~23:00

金曜 10:00~15:45

土曜 20:30~23:00

日曜 振替受け入れ

となっています。
6/19時点で、実質満員御礼となりました。
どうしても、先着順となってしまいますので、ご了承ください。

また状況が変わり次第、更新していきますので、よろしくお願いいたします(^^)/。
関連記事
[ 2015/06/02 23:10 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム