fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

2013年春の発表会、講評。


1.年中さん IT君/
【ソロ】子犬のマーチ、ギロック:さぁ,ワルツを踊ろう(初出場
初めての出場で、どうなるかと私もママパパも心配でしたが(^-^;立派に弾くことができました。連弾はお兄ちゃんと協力し合って、とても良い雰囲気でした。
どの指も丸くして弾くことが、どんな曲についても、今の課題です。


2.年中さん TNちゃん/
【ソロ】モーツァルト:メヌエット、ギロック:ガラスのくつ(初出場
丁寧に練習できていて、素敵な演奏ができました。課題は、音の大きさを使い分けること、ですね。
指をストン、と落として弾けると、もっとハッキリと音が出せます。また、そういう音を怖がらず、出し切れるように気持ちを強くしていきましょう。


3.小1 HUちゃん/
【ソロ】ディズニー:小さな世界、ストリーボック:すみれ(初出場
短い期間ながら、精一杯練習を頑張れたと思います。暗譜もよく出来て、曲を好きになってくれた事がよくわかりました。課題はワルツの優雅でお洒落な雰囲気が出せるように。小さな世界も、ディズニーの世界に居るように、踊りだしそうな、ワクワクした音にして欲しいです。

4.小1 KY君/
【ソロ】]エルメンライヒ:紡ぎ歌('12年長さん ブルグミュラー:アラベスク、ディスニーより:小さな世界 ’11年中さん ドレミの歌)
どうなる事かとリハーサルでは心配しましたが、直前金曜日のレッスンでは、落ち着いた速度なら、きちんと弾けているのでむしろ私がビックリしたほどです。落ち着いて、自分の出している音を聞けると、もっと良くなる気がします。


5.小1 MTちゃん/
【連弾】君をのせて 【ソロ】平吉毅州:タンポポがとんだ、ギロック:手品師(初出場
やはり初めてで、前日までヒヤヒヤでしたが、実はわりと、難易度の高い部分のある曲に、しっかり取り組めました。頑張って練習しなければと、気がついた部分、まさにみんなそこに手こずるのです。連弾は、協力して丁寧に合わせることができ、ペダルもうまく踏めました。

6.小1 ATちゃん/
【連弾】君をのせて 【ソロ】ギロック:フランス人形、平吉毅州:ススキの葬列(初出場
やはり、初めてで、でも、曲を好きになってくれて、ススキはとても良いノリでカッコ良かったです。二人とも、リズムの難しい曲に取り組めて、次が楽しみです。


7.小1 KKちゃん/
【連弾】スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス、【ソロ】平吉毅州:チューリップのラインダンス、ジブリ:いつも何度でも('12年長さん ギロック:ウインナワルツ)
リハの時の方が、うまくいったかな?という印象でしたが、平吉作品のリズムの難しさも、きちんと読めました。課題は「音の出し方」ですね。パン!と、キリっとした音や粒立ちのあるクリアな音が欲しいところ。それも、指の分離や、引き上げにあります。研究して欲しいところです。
連弾は、リハの時、上手くいったので、残念な心残りですが、次に向かってリベンジ、心に決めて欲しいです(^-^;。


8.小1 YMちゃん/
【連弾】ディズニー:ホール・ニュー・ワールド【ソロ】平吉毅州:真夜中の火祭('12年長さん 年長さんエースティン:お人形の夢と目覚め ’11年中さん 森へ行きましょう、シンデレラ)
連弾、もう一歩、いい演奏を聴かせてもらっていただけに、やはり次にはリベンジの意欲を持って欲しいところです。火祭は、ハッとするような、素晴らしい響きや、世界観が伝わってきて、素晴らしいと思いました。脱力に課題はありますが、それも忘れるほどゾクゾクする演奏で、先が楽しみです。

9.小1 KSちゃん/
【連弾】ロジャース/マイ・フェィバリット・シングス【ソロ】ディズニー:星に願いを、湯山昭:バウムクーヘン('12年長さん ブルグミュラー:スティリエンヌ、クーラウ:ソナチネ Op.55-1 ’11年中さん バッハ:メヌエット)
どれも良好な演奏でした。ただ、ソロの選曲的に、ゆったりで始まるものが続き、すこし緊張感に欠けたかもしれません。バウムクーヘンはオクターブ届く前の人には難曲でしたが、素晴らしかったです。

10.小2 IWちゃん/
【ソロ】ゆず/栄光の架け橋、中田善直:エチュード・アレグロ('12小1 ブルグミュラー:貴婦人の乗馬)
栄光の架け橋は、オトナなアレンジの楽譜だったけど、いい雰囲気でした。リズム、音の曖昧な部分いっぱい練習した成果はあったと思います。メロディラインのサビの部分が、音量が出すことが今後の課題です。 エチュアレはコンクールに向けて、期待大!!


11.小2 HAUちゃん/
【連弾】ポール・デスモンド:テイクファイヴ【ソロ】ベートーベン:エリーゼのために(初出場
短期間で、とても素晴らしい出来栄えでした。もちろん、あの「2段目」はスッキリ通せるまでこだわって欲しいですが、現段階では十分です。連弾も、ものすごくレベルUPするきっかけになったのではないでしょうか?

12.小3 YNちゃん/
【ソロ】ブルグミュラー:再会(初出場
合格してきた曲が少ないので、もっともっと、多くの曲に取り組んで欲しいです。みんな、どこかで気がつくのですが、結局「時間」がモノをいう世界です。せっかく素敵に弾ける感性があるので、1日のサイクルの中に、練習時間を設定して欲しいです。時間は、絶対に裏切りません(^-^;。達成感をバネに頑張って欲しいです。

13.小3 HAちゃん/
【ソロ】ギロック:ソナチネ第1楽章('12小2 湯山昭:バームクーヘン ’11小1 湯山昭:いいことがありそう '10年長さん モーツァルト:メヌエット、いつも何度でも)
リハの時より、随分うまくいきました。本当は、もっと弾ける!と期待を感じるのですが・・・取り組む曲数が少なく、才能を無駄にしてしまわないか、心配です。本当は、同年の子より、大人っぽさを感じるので、そういう曲に取り組んで欲しいですね。

14.小4 RK君/
【連弾】シュトラウス/ラデツキー行進曲【ソロ】ベートーベン:ソナタ「月光」第1楽章(初出場
月光を最初に渡したとき、「いやぁ、ちょっと無理だろうな」と私が思っていましたが、どんどん形にしてくれて、頭の良さを感じました。このC♯mなんて、落ち着いてカデンツの仕組みを理解しなければ、なかなか取り組めないですが。まだ、「ガツッ!」と音を出しきれていないですが、むしろ、この曲にはいい方向に作用し、良かったです。連弾も、素敵に決めることができました。また、来年もやりたいですね!

15.小4 MYちゃん/
【連弾】ポール・デスモンド:テイクファイヴ【ソロ】モーツァルト:トルコ行進曲(初出場
これも、渡したとき「一種の賭け!?」とか思いましたが、練習をしっかりしているのがよく分かりました。オクターブでの、メロディは大人でも難しいですが、本当によく頑張れたと思います。
連弾も、ジャズのノリ、がやはりなかなか、馴染みにくいものですが、カッコよく、おしゃれなサウンドで出来たと思います。


16.小4 RMちゃん/
【アンサンブル】未来へ一歩【ソロ】ショパン:子犬のワルツ('12小3 ギロック:雨の日のふんすい ’11小2 平吉毅州:チューリップのラインダンス、'10小1 ブルグミュラー:素直な心、アラベスク)
子犬は、もう、ずいぶん早くに出来上がり、やはり、「崩れないようにキープ」が課題になりました。もっとスッキリ仕上がった時期も知っているので、ちょっと残念です。アンサンブルは、とっても素敵にできました。さすがですね!

17.小5 RYちゃん/
【ソロ】ショパンワルツ遺作14番 ('12小4 ショパン:子犬のワルツ ’11小3 ベートーベン:エリーゼのために)
リハでは少し、音がはっきりせず、でも金曜のレッスンでは、落ち着いてクリアに、と練習できたのですが、まさかの出だしミス。余程止めて、仕切り直しを!と思いましたが、踏ん張って持ち直すのを聴き、見守っていました。良い演奏を知っているだけに、残念です。しかし、大人でも手こずる名曲。一生のレパにして欲しいです。

18.小5 KNちゃん/
【ソロ】ショパン:幻想即興曲('12小4 ショパン:ノクターン9-2 ’11小3 湯山昭:ホットケーキ、虫歯 ’10小2 湯山昭:いいことがありそう! '09小1 エースティン:お人形の夢と目覚め)
雰囲気は出ていました。しかし、この曲はワルツ遺作同様、大人でも手こずるものでもあり、これがゴールとは思わず、ずっと高め続けて欲しいものです。良い演奏を、リアルタイムでたくさん見て欲しい気がします。しかし、5年生でここまで出来たのも、素晴らしいことだと思います。自慢の生徒ちゃんのひとりです。

19.小6 RTくん/
【ソロ】ショパン:ノクターン15番('12小5 ショパン:ワルツ10番69-2 ’11小4 Song Of Life、’10小3 ベートーベン:エリーゼのために、’'09小2 ブルグミュラー:タランテラ、’08小1 ブルグミュラー:アラベスク、’07年長 バッハ:メヌエットト長調)
直前まで、ヒヤヒヤでしたが、何とか曲になり、頑張れたと思います。いつもいつも「丁寧に、慌てずに、曖昧にせずに」と思います。指もまだまだ伸びてきて、今まで分からなかったり、苦労していたことが、コロッとできるようになる日は間近です。苦手から逃げずに、目を背けず、取り組んで行って欲しいです。ショパンの哀愁や心傷は表現できたと思います。

20.中1 KKちゃん/
【ソロ】ショパン:ワルツ9番('12小6 ドビュッシー:アラベスク第1番 ’11小5 ランゲ:花の歌、’10小4 ギロック:雨の日のふんすい)
中学になって、クラブと勉強の両立も大変な中、それでも諦めずによく続いたと思います。別れのワルツの、情景が浮かんでくる表現ができたと思います。今後も、レベルUPできる、入り込める曲を作っていきたいですね。

21.中3 YNちゃん/
【ソロ】ショパン:革命('12中2 ショパン:革命 ’11中1ショパン:別れの曲 ’10小6 ベートーベン:悲愴第1楽章 ’09小5 ベートーベン:悲愴第2楽章、’08小4 ショパン:ワルツ64-2、’07小3 雨の日のふんすい)
直前まで受験で、大変な日々だったので、去年のものをキープできたのは、やはり、基礎がしっかりしているからだと思います。また、中学、高校生でも、ショパンのエチュードに手が届くのは素晴らしい!高校からの意欲に期待しています。

22.高2 ジュリ/
【ソロ】ショパン:ノクターン1番 ('12プロコフィエフ:ソナタ第3番 ’11中3リスト:ハンガリー狂詩曲第二番、’10中2ショパン:幻想即興曲、’09中1ドビュッシー:雨の庭、’08小6ラヴェル:ソナチネ第3楽章、’07小5ベートーベン悲愴第2楽章)
2月8日に右手の甲を骨折、直前まで完成していた「英雄ポロネーズ」は幻になり、3月9日まで固定したままで、10日、外してから、慌てて取り組んだので、実質2週間。

それまでも、一回も弾いたことがなく、これをやる、と言い出したとき、母としては「母さんの演奏を、聞いてたんだね」と内心、嬉しかったりした。

最初に先生に見てもらったときは、まだ、2回しか弾いたことがなく、おそらく2回目のレッスンでもボロボロで、かなりご心配をかけたかと。

でも、元来の音の響かせ方に近く、取り戻せたので、ちょっとホッした。もう、でも2度とこんなのは嫌ww。
来年の選曲は迷わなくていいねww。

23.大1 リンクス/
【ソロ】カプースチン/冗談
ジュリの事情で、兄ちゃんが「冗談のようなカプースチン:冗談」でトリ。
もう、「俺はダメだ」「出来るわけない」連発。
まぁねぇ、それは母も同じ気持ちだわよ。
私には、全く弾けませんもの。それをたったこれだけの練習で、逆に気味が悪い。
究極のミミコピ君の本領発揮で、本番、マズマズだったよ。

もっと真剣にやれば、もっとスゴイ事になろうに、もったいないヤツだとほんと思うんだけど。


一応、生徒さん皆さんに、一言ずつでした。
わりと、グサッと来た方もいるでしょうが(^-^;、これが、何でもかんでも「良かった良かった」では、本当に良かった時と、本当はそうじゃない時の区別ができません。

やっぱり、真摯に、見つめたりまた、分かっている側、分かっていない側、いろんな人の感じ方を知ることが勉強ではないかと思うのです。

出来るだけ、多くの人の心を動かせる演奏につなげていくことが、舞台の大切なことです。

凹んでいるヒマも、うぬぼれているヒマもありません(^-^;。次の舞台へ向かって、みんなで頑張っていきましょう!
関連記事
[ 2013/03/28 23:54 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

今年の合同発表会。

今日は、実は、うちの生徒ちゃん二人が出演する合同発表会でした。
例年、この合同発表会に、生徒全員出ていたのですが、今年は23人にもなり、高校受験の子がいたので、自前の発表会を24日にすることに。

小1Kちゃんは「湯山昭/バウムクーヘン」、小2Iちゃんは「中田善直/エチュードアレグロ」。
Kちゃんはノーミス、表現もリズムもバッチリ。Iちゃんはなんと、弾きはじめオクターブ間違いがあったものの、その後はノーミス! 高速演奏!

もう、素晴らしい2人!!
油断させないように、レッスンでなかなか、OK出さない私ですが、すごい頑張り屋さん達で、立派に弾きあげてくれました。
自慢の生徒ちゃんです。

24日も、このままキープで、成功しますように(^-人-^)!。
関連記事
[ 2013/03/17 21:26 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム