fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。
月別アーカイブ  [ 2012年05月 ] 

自閉症の解釈。

自閉症を「病気」扱い テレ朝が謝罪
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120516/ent12051619280015-n1.htm
2012.5.16 19:25 [テレビ局・放送行政]

 テレビ朝日は、14日放送のクイズ番組「Qさま!!」で、先天的な脳の機能障害と考えられている自閉症を「病気」として扱ったとして、番組の公式サイトで訂正、謝罪した。

 同局広報部によると、番組中「ここ10年で患者数が増えている病気を選びなさい」という問題で自閉症を正解の1つとし、人が頭を抱えて座っているイラストを使用。「事前のチェックが不十分だった」と説明している。




書いた方が良いのかな、というのも、こういう事を通してでも、「自閉症というもの」が少しでも多くの人に、できるだけ「有益になるように」理解してもらう、きっかけにもなろう。

まずは、自閉症とは?
障害、とは?
病気、とは?

そりゃいろんな解釈がある。

実は、私はダンナとこの件で言い合いになったことがある。

ダンナは、「自閉症は病気」という。




下の息子が「自閉症、アスペルガーの診断」を受けたとき、うちのダンナは

「自分にも当てはまっているぞ」

と自分で言った。
そうだよね、と私も納得。そもそも、ダンナの素朴さとか、天然ボケっぷりはまさにそうだし。

しかし、私自身にもあるじゃないか?とも。特に部屋が片付けられないしね。

でも、ダンナは整理整頓できている。けれども、ああ、ダンナは検査したら診断が出るだろうし、私は出ないな、という感触。

要は「出来る事と、出来ない事が極端に存在」しており、その、「出来ない、苦手とすること」が深刻なほど、「診断が欲しい生活状況」になるという感じ。

それでも、お互いに「診断を求めない」のは、社会生活に支障がないから、である。

つまり、「診断はいらないが、自閉症」な人もいれば、「自閉症と診断された方が、上手く社会生活が送れる」人もいれば、「診断のせいで上手くいかなくなる」人もいる。

さて、その状況が、「病気か?」と言われたら、違うだろうし、「治療で治るか?」と言われたら、NO。

治る、としたらそれは「社会生活に支障をきたさない、理解が自分でできる」という状況かもしれない。

子供は、そもそも、みんな「自分はどういう人間で、どういう生き方をするか」分かっていないのであり、学習していくに従って、社会性を身につける。

ただ、それが非常に苦手な人が存在している。

自閉症だから一生、問題を起こすのではなく、その診断であっても、対処法を学んでいけるから、多くの大人が、実はそうでありながら「自分は違う」と思って生活している人も多い。

「自閉症がどういうものか、理解できないこと自体が、自閉症の症状の一つ」というのは、持論。

で、だ。

ダンナは、息子の診断を受けた後も「病気」という言い方をする。
タブン、今もそう思ってるし。

自分の診断を受け入れ、「病気じゃないです」という人もいれば、「自分も自閉に当てはまるが、病気だからしょうがないんじゃね?」と思う人までいる。

自閉のことを説明しているサイトにも、「子供の病気」として自閉症が掲載されているところもある。

しかも、未だに、このクイズ番組のように、「ここ10年で増えた」なんて思ってる。

それは、勘違いだな。少なくともそれは、強く主張したい。




太平洋戦争を起こした日本、また、鎖国なども含めても「国家的に自閉していた時代」ってあると言えなくない?

マインドコントロールにもかかっていただろうし、人間魚雷などという自爆テロもやった。

重ね重ね
自閉症の3つの障害①社会性の障害, 対人、社会面で適切で相互的な関係をつくることが困難. ②コミュニケーションの障害, 相手との相互的な意思疎通をはかることが困難. ③イマジネーションの障害, 思考や行動の柔軟性の発達が未熟で、こだわりが強い

なんて、ほんと、第2次世界大戦前の日本そのものだよ。

現在でも、まだ、そういう「国」がお隣にもあったり。

つまり、いつだって人間と言うのは、そういう心理状態になる生き物なんじゃないのかな。

それでも、「学習」によって、より、行きやすい方向へ、発達していける。

「人は、変わってゆくのね」ってのは、ほんと、良い考え方だと思うよ。

私は「ウツ病」だって、現代病なんてのは、全くのウソで、江戸時代でも階級社会では下層はひどいウツになっただろうし、民族差別にしてもそう。

しいたげられた人々がウツにならなかったなんて、ありえる?

やる方も、客観視したら「アタマおかしい」とナチスのやったことを見ても分かる。

ウツや精神疾患を考える時こそ、歴史を踏まえた方が良いとホント思う。

今だけを見て、また現代に間違いを犯すのではなく、成熟してきた社会として、個々の心身の健全化に向けた理解が必要とされている。

誤解で、傷つく人が少しでも減り、みんなで良い方向に向かえますように。

せっかくネットなんかで繋がれる時代なのだから。
関連記事
[ 2012/05/16 23:40 ] 自閉症(アスぺルガー) | TB(-) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム