fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。
月別アーカイブ  [ 2012年05月 ] 

発達障害の誤解を解きたい。

■親も教育…虐待・モンスター防止へ維新が条例案
(読売新聞 - 05月01日 14:52)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120501-OYT1T00706.htm

この件はツイッターの方で、橋下氏自身がいろいろな人々とやり取りをしているのを、昨日読んだ。

この、条例案の文書の中に、「発達障害は親の愛情不足」と取れる、というか、そう思っているとしか考えられない文言があり、それに反応しているリツイートがたくさん出回ったからだ。

発達障害と診断される子供がなぜ、いるのか?それはどういうものなのか。

私はブログなどを通して、いろいろと発信してきたつもりではあるが、実はこれは、実際に発達障害と診断された人と接していないと、分からない事も実は多い。

いや、「実際に問題が起きた」ことで、ようやく分かることという気もする。

むしろ、こうして文字で書いたものを読んで、「分かった」などと思うことの方が危険で、誤解なのだ、とまで思う。

発達障害というのは、実際には、「未発達な部分がある」ということで、実は子供ではなく、理解をしてもらえない「大人」こそが、深刻な事態を招くものとも言える。

なぜなら、子供は・・・実は幼児の頃なんて特に、未発達な、まだまだ理解できていないことなど、山ほどあるのだから。

でも、一つ一つ、人間は誰しも、自分以外の人との関係のなかで、自分はどうあるべきか、してはいいこととしてはいけないことは何か、気付くもの。

小学生、中学生、高校生、大学生、という時期を経て、社会性を育てて、ようやく勉強期間を終えて、自分の位置を形作る。

その期間など、私も思い出してみても、「バカだったなぁ・・・分かってなかったなぁ」と思うことはたくさんある。

結局、みんな、若い頃なんて「未発達だった」のだ。

発達障害の事を考えた時、「そういう人は自分とは違う」と思う人は、むしろ「発達障害である」とまで思う。

発達障害、自閉症スペクトラムの、「3つ組の障害」という言葉も、独り歩きな感もあるが
1.社会性の障害
2.コミュニケーションの障害
3.想像力の障害

これらの中の、「3.想像力の障害」というのは、宇宙に旅に出るとか、魔法が使えるとかいう「想像、空想」のことではなく、「自分がした事の結果が想像できない」という意味。

また、「様々な立場の人の気持ちが、想像できない」ということでもある。

本当は奇妙なことであっても、一人で思い込んでいる場合も「3.想像力の障害」にあたる。

つまり、「発達障害が親の愛情不足」ということ自体も「3.想像力の障害」から発生していると言える。

それを、思い込み、トンチンカンな指南を一方的に出す、維新の会の作成した条例案の文書は、結局それである。

「発達障害と診断された子供の親」は、悩み、どう対処すれば我が子がより、生きやすくなるかを、一生懸命日々考えて奮闘していることがほとんど。

その親に、これ以上、何をどう頑張れというつもりか?

まったく勘弁して欲しいわ。


ただし、まだ、診断を受ける前であり、子育てに悩んでいるパパママには、勉強というか「知る場」があればいいと思うし、私なんかは、やはり「こう考えたらいいよ」と専門家にアドバイスをもらえたことは、とても感謝している。

そのことは、ピアノ教室のレッスンにとても役立っている。

もちろん、これは「診断を受けている」かどうかには、関係なく、「子供はまだまだ未熟で多くの誤解もある、未発達もある」という目で、今の時期にどうしてあげれるだろう?と、「親ではない目」で見れるかもしれない、と思う、材料になっている。

自分も、我が子の事では、どうしたらいいのか「見失う」ことを繰り返してきたから。

たくさん、子供を見て思う。

本当は私ら親も、ずっと、一つ一つ勉強だし、親に、先生にならせてもらっているのだ、子供達に。

そういった「親になる自覚」みたいなのは、あった方がいいのかもなぁと、虐待の事例などには、思うかな。

いや、虐待に関しては、もっと根が深いから・・・「子供のために」という観点からではなにも変えられないのかもしれない。

むしろ、「パパ、ママが人として幸せであるために」子育てを誤解しない、なんて働きかけが、必要なのかも。

あと、親と、子供は、「別の人間で別の人生がある」と親こそが子供のアイデンティティーを認めてあげること、人権を感じてあげること。

自分と、親の関係も然り。自分が自分の親に感じていることは、自分も、自分の子供に感じられる可能性のあること、なのだから。

自分の親が、自分にどうして欲しかったのか、想像できる「大人」にならないとね。

ああ、やっぱり、「3.想像力」がこういうことの、キーポイントだなぁ。
関連記事
[ 2012/05/04 17:11 ] 自閉症(アスぺルガー) | TB(-) | CM(-)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム