fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

いよいよ、プログラム決定。

いよいよ、3月25日の発表会に向けての練習も大詰め。

出場曲はこれで、最終決定かな。

■年長さんK君/ブルグミュラー:アラベスク、ディスニーより:小さな世界(’11年中さんドレミの歌)

せっかく、絶対音感が固定されつつあるのに、練習時間が圧倒的に少ない。いや、もしかしたら、ピアノの前に座って、取り組んでいるかもしれないけれど、効果的な練習が、まだピンときていない段階かな。

レッスンで、話したことを丁寧に、正確に、実践してもらう事が大切。

■年長さんKKちゃん/ギロック:ウインナワルツ(初出場)

ブルグミュラー:素直な心あたりのレベルで、と思っていたけれど、よく練習も進んでいて、イイカンジ。
おうちに、補助ペダルがなくうちでペダリングの練習をするんだけれど、やはり、まだ体も小さくグランドピアノのペダルは重くて踏みにくいようで、格闘している。

まだ少し、リズムが不安定なのが課題だな。

■年長さんYちゃん/エースティン:お人形の夢と目覚め(’11年中さん森へ行きましょう、シンデレラ)

他のお勉強もあり時間が大変なようだけど、年長さんの中でも、長い指、もうしっかり手首を上げて弾けているので、各指の独立もできている。譜読みに気持ちが向かって欲しいところ。

■年長さんKSちゃん/ブルグミュラー:スティリエンヌ、クーラウ:ソナチネ Op.55-1(’11年中さんバッハ:メヌエット)

コンクールでも、唯一年中さんで奨励賞を頂いただけに、練習も十分。今後の成長が楽しみ。

■小1Iちゃん/ブルグミュラー:貴婦人の乗馬(初出場)

申し込み締め切りのギリギリ、12月入会で、前の教室では、ベートーベンのトルコ行進曲あたりを弾いていたが、ほんの2週間ほどで、貴婦人の乗馬を仕上げてきた。どんどん、一緒にレパートリー増やそうね。

■小2Hちゃん/湯山昭:バームクーヘン(’11小1湯山昭:いいことがありそう、'10年長さんモーツァルト:メヌエット、いつも何度でも)

中間部の、16分音符の部分が、スピードを出せるかが課題。コーダなどもいい雰囲気で弾けている。

■小3Rちゃん/ギロック:雨の日のふんすい(’11小2平吉毅州:チューリップのラインダンス、'10小1ブルグミュラー:素直な心、アラベスク)

もう完成して、良い演奏。これを本番までキープしていってほしい。他の曲にもどんどん、レパを増やして欲しい。

■小4Kちゃん/ショパン:ノクターン9-2(’11小3湯山昭:ホットケーキ、虫歯、’10小2湯山昭:いいことがありそう!、'09小1エースティン:お人形の夢と目覚め)

賢く飲み込みが早いので、もう完成に近いが、やはりノクターンの持つ「昔を懐かしむような哀愁」が表現できるかどうか。やはり、本番までに、飽きてしまわずキープできるかが課題。

■小4Rちゃん/ショパン:子犬のワルツ(’11ベートーベン:エリーゼのために)

まだ、少し背伸びではあるが、ぜひ、ウチの他のみんなに触発されて、このレベルに取り組んでもらいたい、ということでこれになったが、やはり、弾けてくると、パッセージの美しさや、トリルを綺麗に入れることが出来るかどうかに、こだわりたくなってくる。弾きこんで、完成度を上げてほしい。

■小5Rくん/ショパン:ワルツ10番69-2(’11小4Song Of Life、’10小3ベートーベン:エリーゼのために、’'09小2ブルグミュラー:タランテラ、’08小1ブルグミュラー:アラベスク、’07年長バッハ:メヌエットト長調)

楽譜通りの正しい演奏が出来る前に、間違えた音形を覚えこんでしまわないよう、丁寧な譜読みが必要。

■小6Kちゃん/ドビュッシー:アラベスク第1番(’11小5ランゲ:花の歌、’10小4ギロック:雨の日のふんすい)

今年は、突如の難曲挑戦だったが、見事に仕上げに近づけてきた。手首の脱力や、効果的な体の使い方をマスターして欲しい。しかし、小3から練習を始めて、3年間でこの曲って、うちの教室でもダントツ、頑張り屋サンである。

■中2Kちゃん/ショパン:幻想即興曲(’11中1不参加、’10小6ショパン:華麗なる大円舞曲第1番 ’09小5ショパン:ノクターン9-2、’08小4ショパン:子犬のワルツ、’07小3ギロック:ソナチネ第1楽章)

去年、ショパンワルツ遺作ホ短調を仕上げ、夏のコンクールにも期待したが、テニス部の試合と日程が重なり、断念。幻想は嬰ハ短調の部分は通せているので、中間部変ニ長調がどう歌えるかが課題。また、この曲はコーダがキツキツなので、それが心配。

■中2Yちゃん/ショパン:革命(’11中1ショパン:別れの曲、’10小6ベートーベン:悲愴第1楽章 ’09小5ベートーベン:悲愴第2楽章、’08小4ショパン:ワルツ64-2、’07小3雨の日のふんすい)

完成に近づいてきたが、右手のオクターブ移動が課題。上からたたみかける様に、打鍵する練習を積んでほしい。

■高1ジュリ/プロコフィエフ:ソナタ第3番?(’11中3リスト:ハンガリー狂詩曲第二番、’10中2ショパン:幻想即興曲、’09中1ドビュッシー:雨の庭、’08小6ラヴェル:ソナチネ第3楽章、’07小5ベートーベン悲愴第2楽章)

息子が毎年の事ながら、一番「どうなる!?」と慌てる。だが、本人の「難曲ほど燃える」ことを期待して・・・。でも、大丈夫か!?かなり不安。

中2の2人は、中学校での音楽コンクールの合唱の伴奏にも当たっていて、それは3月15日あたり。
一人は、合唱伴奏の中でも、かなり難しい楽譜。「名づけられた葉」だったかな。

これまでも、学校での伴奏楽譜は、他の子を含めて何人か一緒にやってきたけれど、初めて「こ、コピーほしい!」と。
レッスンのとき、パッと見だけではシンコペーションのリズムがピンと来ない。(そういや、まだもらってないや)
といいつつ、ほぼ、通せているんだけど・・・伴奏は、ただ弾ければOKじゃなくて、指揮にも合わせなきゃいけない、みんなが歌いやすいように、テンポ作りをしなきゃいけない。

幻想即とともに、これは・・・と、不安(^。^;)。

でも、彼女なら何とかするかなー?

12月入会で、もう2人生徒さんはいるのだけれど、こちらは今年の参加は見送り。でも、発表会前練習を3月4日にホールを借りてやる時に、演奏してもらう事にはしている。

その他にも、4年生、5年生の2人で連弾も予定。
4日なら、もう、上の息子も、試験は終わり結果待ちなので、カプースチンを弾いてくれるかな。

練習させようw。
関連記事
[ 2012/01/29 21:11 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

ミニコンサート。

ミニコンサートでした。

前日が、センター試験だった上の息子は、ここでも試験曲をやらせていただけるということで。

土曜日はセンター試験だったけれど、3科目、文系のみの受験なので、15日は、実技を踏まえた度胸付けの舞台。

デキは・・・うーん。

このところ、うーん、が多い!!なんなんだ!!

本番に・・・・・・強くないっ!、うん、強くない!!(弱いと書きたくない、わけじゃないけどね)

とはいえ、何度か書いてきたことだけど・・・実際、ピアノしかご存じない方には、なかなか理解してもらいない部分だけど、ラッパは・・・・・・本当に、「勝負どころが違う」楽器。

ちゃんと音を当てるには・・・高音ほど、発音が難しく「脱力」の余裕がなければ、くちびるや舌が緊張しては、上手くコントロールできず。

普段どれだけ出来ていたって、本番ここ一番の勝負が出来ないとだめだ。

ピアノよりも、まだ、「フィギュアスケート」の方が近いんじゃないかと思えるくらい、普段出来ていることを本番で決めることが難しいもの。

すんません。・・・言い訳書きたくなる母を、なまあたたかい目で見てやってください。

しかし・・・試験実技では、やっぱりキッチリ決めてほしいモノで。

それが本当のリベンジって事で。

-----------------------

ところで、もちろん、弟の方も弾いたのですが、これもまた・・・。

ドビュッシー:雨の庭。
もう、ライフワークのように、弾いてきている曲だったりするけれど、こちらもやらかしてくれた。

一番の決め場で・・・ドビュッシーや、ラヴェルでも、まぁ他でも多いけど、フレーズを2度反復して印象付ける手法の・・・終盤。

低音からの、拍ずらしで駆け上る部分、1回目やらかした時点で、あーずれたな、次もやるな、と思えば、案の定。

コンクールのときはここは決まったのにねぇ。

全体的には、わりと、雨の庭の遠鳴り感から、少し晴れ間のきらめきの中で、小粒の雨がサラサラしているなど、カンジがでていたと思ったのにな。

しかし、後半から、コーダに向かう、テンションがカーッと上がっていくところなど、ヤラカシ後であるとか、関係なく、もっと来てほしいのに!!という・・・。

この曲に思い入れが、私は大変深いので・・・・・・なんか、一度くらい完全燃焼演奏が聞きたかったなぁ。

まだまだ、まだまだ・・・。

でも、ちょっと、弾きこみ過ぎた感もあるかもしれない。自分自身にもあるけど、だんだん分からなくなってくる時も来てまた、寝かせた後やると新鮮だったり、そういう波もある。

本番に最高を合わせてくるって、ほんと、難しいよなぁ。

私にとっては、この曲は、「自分には絶対に無理だな」と思っていた、扉を開けさせてくれたような曲だった。

いつか、身震いするような、演奏を・・・聞かせてくれる日を、諦めずに待とう。気長に。
関連記事
[ 2012/01/15 23:24 ] トランペット | TB(-) | CM(0)

センター試験前夜。

さて、ついに冬休みも終わり、新学期。

日常が戻ってきた。

ナニゲに年末年始も、変わらずレッスン。午前中からあった日も多く、逆に忙しいカンジ。
でも、それが楽しい時間なのだから、良かったわけ。

ただ、今年は風邪が長引いて、いつまでも咳が出てる。うざいわ~~。

この風邪、引いているのは私1人で、家族はみんなフツーにピンピン。

普段ひかない分、ツケかな。




そうこうしているうちに、実はもう、センター試験前日だったりする。

去年のことを思い出してみたら、息子たち、2人とも受験生で、特に弟ジュリの方がどうなるのかハラハラで、わりと、兄ちゃんの方は何とかなるでしょ、と思っていた。

しかし、ジュリは志望していた高校に受かり、兄ちゃんは・・・浪人。

そして、それから1年。すっかり、ロン毛、ヒゲヅラになって・・・mixiの方々にはガンガン写真を公開しているけれど。

明日の、センター試験にもっていく写真を撮影するために、ついに、1年ぶりに髪を切った。

切ってみて、ツクヅク、「おっさん化」してたんだなーと。

心機一転、髪もスッキリ、若返って桜咲く春が迎えられるといいよね。

とにかく、明日のセンター試験、いつも通り落ち着いて、しっかりと解いてきてください。
関連記事
[ 2012/01/13 23:07 ] 勉強、学校 | TB(-) | CM(0)

アバンティホールでのTp発表会。

今年も、新年は、アバンティホールでの「トランペット発表会」!

今年は受験の課題曲である「ヘンデル:陽気な鍛冶屋の変奏曲」で出演しました。

出来は・・・55点・・・。

去年秋にはけいぴょん先生と、森のホールで共演させていただいたり、完成度は上がっていたはずなんですが。

去年、そう、2011年のこのトランペット発表会の、「輝く雪」よりは、まだ「マシ」な演奏。でもやはりもう、ぱりっと決まって然るべきところも、上ずったり当たらなかったり。

高2の時の「ユー:独奏曲」が一番よかったかなと。

しかし、当然実力としては2年分、上がっているのは確か。

ここから、受験に向けても、気合を入れなおして、精神的に強くなって欲しいものです。

伴奏のF嬢に感謝。この後ピアノ、ミニコンサートの方でも、今回の鍛冶屋と「サン=サーンス:幻想曲」でも共演が決まっているので、楽しみ!



今日は、ここで、お知り合いになれた方ができた。

去年、彼の演奏を聞いたけれど、今年はホールの外のロビーにあたるところで出会った。

なんでも・・・怪我で今年の舞台は出られなかったとか。

息子より1歳上。

息子と同じ、トランペット吹きとして、大変残念だっただろうし、また、親御さんも辛かっただろう。

まだまだ若いし、色々な可能性がある中で、精一杯やってきた事を、大切にして欲しい、演奏ももちろん、身体も心も。

一緒に高みを目指す仲間。ラッパでもそうだし、ピアノ教室の生徒ちゃんだって、みんなそう。

今年も一緒に、がんばっていこう!
関連記事
[ 2012/01/10 23:47 ] トランペット | TB(-) | CM(0)

明けまして・・・ゴホゴホ。

新年明けまして、おめでとうございます!

ってもう8日もたっていますが。

今年、31日になんだか喉が痛いなぁと思っていると、1日は熱。そして、すぐ治るかと思いきや3日もぐったりでした。

それから、昨日は

船本孝宏個展演奏会??
船本孝宏オーケストラ作品ニューイヤー・コンサート
~オーケストラへのあこがれ~

2012年1月7日(土)
16:00開場
17:00開演

に行ってきました。

素晴らしい演奏と、楽曲でした。
以前より、船本作品を数多く知っているわけですが、やはり、打ち込みの音源とは全く違う。

ナマオケでやると、これほどまでに迫力もあるし、また奏者の解釈もプラスされ、まさに「命が吹き込まれる」ようでした。

だけど、演奏中も咳をガマンするのでなかなか集中して聞けず。
ごめんなさい会場で「咳うるさいなぁ」と思われた客席の皆様。

年に1,2回しか、風邪引かないけど、今回ぶり返し長引き、もう、10日になる(-_-;)。

まったく困った・・・。
関連記事
[ 2012/01/08 18:13 ] オーケストラ | TB(-) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム