fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

チャイムがついた。

まだ、ダンボールに囲まれ、しかし、朝9時から、防音室にチャイムを付けに電気工事のあんちゃんが来てくれる。

これでようやく、防音室に篭っていても、ピンポンが聞こえるよ。

また一つ、完成に近づいたぞ。



明日は、こんな工事の日々からようやく脱出して、師匠のけいぴょん先生の舞台を撮影に行く。
生活が戻ってくるって、やっぱりいいなぁ・・・。
関連記事
[ 2011/09/30 23:59 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)

家財道具、帰宅。

ようやく、今日、預けていた家財道具を返却してもらう。
1人、レッスンした後、5時半にトラックが着き、40箱のダンボールと、楽器が降ろされた。
楽器はテナーサックス、アルトサックス、トランペット4本、バイオリン3本、フルート2本、クラリネット1本、お琴1台。どこの楽団だよと言いたくなる楽器ケースの量。

それらが、一気に運び込まれて、・・・大変なことに。

ろ、廊下を私は、通って出ることが出来ない!!

そう、ご存知のとおりわたくし、デブ・・・。息子らが横向いて何とか通れる幅が、私には、「ぎゃあああ、無理!」

いあ、リアルに。

で、・・・その後の出張レッスンの姉弟のお宅に電話して
「ゴメンなさい、本当に家から出れなくなって、今日お休みにさせてください><」と。

風邪ひこうが、頭痛かろうが、めったに休まないのに、こんなことで・・・><。

しかし、こうなったら、明日に振り替え、ではなくとにかく、本気で片付けなければ!と。

もちろん、直近ではなくて、しばらく後に今日の分は振り替え入れさせてもらうこととして・・・。とにかくナントカしないと!

夜までに、ようやく、畳1畳はあいたけど・・・何とかなるのか心配。
関連記事
[ 2011/09/29 23:51 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)

続々、生徒ちゃんにお披露目。

続々と、生徒ちゃんたちを、完成した防音室に招いてレッスン。

昨日の1号さんに引き続き、4人。

みんな、「わーー!」「きゃーーー」ww。

子供達も、部屋の変わりように大喜び。ふむふむ。

まだ、ちょっと床、壁の接着剤のニオイはあるものの、1時間のレッスン、みんな嬉しそうに過ごした。
関連記事
[ 2011/09/28 23:06 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

グランドピアノ、入りました~!

グランドピアノ1グランドピアノ、入った!
あれだけ、搬入が困難かも、ともめて悩んだけども、やっぱり、思ったとおり、十分前後に、運送屋さんが入る余地も場所もあった。

まずは、足を外し、鍵盤側を下にして、ドアを抜け、それから一旦、平らに起こし、左側に建て直し位置調整。平らにし足をネジ固定、その後、奥側の運送さんが下をくぐって足の下の皿を置いて、位置決め。そして、ペダルを接続して、抜け出て終了。

全く、滞りなく、グランドは収まってくれた。

運送屋さんの、連係プレーには、ちょっと感激。カッコよかった。

アップライトピアノ1こちらは、左側の、アップライトの部屋。お昼過ぎに、楽器店の方が、搬入してくれた。
そして、先にこちらを調律。これで、8日からずっとリビングにあり、毎朝毎晩ゴロゴロと移動し続けた、狭い生活もようやく終了。

本当に思えば、19日間辛い生活だった。19回分、リビングのフローリングはギチャギチャとキャスターの凹みが・・・。ダメージは大きい。仕方ないけどね。

ピアノをイザ、弾いてみると、グランドの方は、やっぱり・・・素敵。音の吸音状態も丁度いい。

ただ、アップライドの部屋の方は、なんと、グランドよりも大きな音量に聞こえるほど、部屋の反響がある。こちらはもう少し、吸音面を作らないといけない。

はさまる壁をきっちり屋根に合わせて設計したのでアール部分は20センチ前後。無理やり入って息子がラッパを構えているけど、演奏は無理w。


そして、防音ドアを閉じて演奏してみたら・・・なんと、本当にかなり、音が止まっている。ダンナが音量計で測ると、生音では80~90デシベル。

扉を閉めて弾くと40デシベル。本当に50、遮音している。

素晴らしい。本当に、実現した・・・。
関連記事
[ 2011/09/27 23:16 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

工事、完了!

今日で、工事自体は、全て完了。
朝8時半から、電気工事の人たちが来て、エアコンを設置。

防音室完成111時には、もう、終了で・・・。午後からは、誰も・・・いない生活。
シャメで完成した部屋を撮影。この後、この白い、エアコンのパイプは、緑の布で覆って分かりにくくした。

左がグランドを入れる部屋。右がアップライトを入れる部屋。

壁は、大理石風の白。吸音壁はシーグリーン。床は、フローリングではなく、あえての大理石風にした。
うむ。きれいじゃーんww

とっても満足。あとは、ピアノが入るかどうか。でも、実際出来た場所に立ってみても、ぜんぜん、余裕で入れれそう。
必ずうまくいく。大丈夫。

そして、いよいよ肝心の、防音性能がどのくらいか?という問題になる。
関連記事
[ 2011/09/26 23:52 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

遊音堂コンサート。

実は今日は、けいぴょん先生と、野田阪神の遊音堂にて、コンサートにキリンが出演させていただいた。

24日から、防音工事の方はあと、エアコンの設置と電気工事を残すのみ。

しかし、久々に・・・そういった事からはなれて、ピアノ演奏を堪能できる、いい機会になった。

やっぱり・・・日々、家の中が工事で落ち着かない中で、平気なんだけども、疲れている部分もあったり。
気分転換にはとてもいい機会となった。

また、それぞれの方々の、演奏も素晴らしいものだった。

もちろん、師匠けいぴょん先生のバルトーク、ソナタも。

また、先生はフルートの方の伴奏もされていて、こちらは「プーランク:フルートとピアノのためのソナタ」。

これは、2年ほど前に、コンクールで聴いた曲だが、その時は1楽章のみ。2、3楽章も聞く事が出来、とってもかわいらしく、また民族音楽的な響きの曲だと思った。

曲はさることながら、奏者さんともお知り合いになれて、それも嬉しかった。

ここのところ、カメラを持って、演奏を聞く事が多かったが、今日はキッパリ、撮影はしなかった。
やっぱり、雑念なく聞けて、それも改めて、いい刺激になった。

キリンの演奏も80点。

まずまず、イイカンジ。

10月10日には、神戸、布引ハーブ園の森のホールで、けいぴょん先生と出演の予定。

浪人生活になって、はや、半年。
こうして舞台を踏むことも、やはり勉強の範疇。

本当に、先生には支えていただき、導いていただいて・・・感謝です。
関連記事
[ 2011/09/25 23:12 ] トランペット | TB(-) | CM(0)

防音室工事:クロス、床工事。

いよいよ、クロス、床が貼られた。

1日の工期だけど、職人さんは1人。6畳とはいえ・・・わりときつそ^^;。

クロスは、実は、もう図面を書いたときから想像していた。大理石調にする。
普通のクロス部分と、吸音面とを作るのだが、吸音面はシーグリーンの布。

本当は、音楽には、色は無いほうがいいと、白が基本かもしれないけど、ピアノがマホガニー調のものなので、もう、この際、いいかwと。

床は、よくあるフローリングではなく、大理石つながりでグレーの石目調にした。

そして、実は、一番の冒険である・・・リビング側の壁。これは・・・実は旦那が選んだ。


リビング壁紙そして、実は、一番の冒険である・・・リビング側の壁。これは・・・実は旦那が選んだ。

キンキラキンの壁紙。
本当に金色なのだ。

しかも、実は、照明も金色が映えるように、蛍光灯だが白熱球色のものに変えた。


これまでに、リビングにあったシーリング照明の方を、グランドの部屋に取り付けた。

まるで、バーのようなw異空間になったものの、く、暗い!!
これ・・・感じはいいんだが・・・うーむむ。

壁の方は、当初、もっとギラギラかと思ったけれど、ぜんぜん、いい感じ。
これも、納得の仕上がりだった。
関連記事
[ 2011/09/23 23:34 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム