fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

ホールのグランドピアノ。

今日は、嬉しいことがあった。

実は、先日うちの地元の区民ホールのグランドピアノを利用する機会があって、しかし、それは調律されておらず、ひどい状態だった・・・。

そこで息子達が演奏練習をしたんだけども、その録画を見て愕然。

もちろん、ナマ音でも、狂っているのは分かりきっているのですが、これ、もしもUPなんぞしたら、音楽関係の皆さんはぶったまげるのではないかwwくらいひどい。

高音部が、2重に聞こえる、半音差でwww。

で・・・さっそく、もう区民ホールの管理協会に、その旨を書いてメールを送りました。


「区民ホールのような、公共の施設では、様々な団体の方が、ホールで普段みなさんが楽しんでいることや、練習してきたことを披露するために利用されていると思いますが、あそこまで調律が狂っていると、普段どおりのことも出来ず、合っているにもかかわらず間違った演奏と思われたり、音楽に詳しくない方には調律のせいとは分からずに「ヘタクソ!」「音痴!」と思われてしまいます。

せっかくのグランドピアノがあるにもかかわらず、その価値も、意味も、あれでは無くなってしまいます。

おそらく、このような気持ちは私だけではなく、多くの音楽を練習されている方が、同じように感じていると思います。

いろいろと、市や区の予算の事情もおありでしょうが、あのままのピアノでいいと思われている音楽団体は、ありえません。
ちなみに、私は生涯教育センターのホールのグランドピアノも、隣区民ホールのグランドピアノも、クレオ大阪東、中央、南も弾いているのを聞いた事がありますが、完全ではないものの、調律はなんとか演奏できる程度にはされています。
守口エナジー、門真ルミエールも多くのピアノリサイタルがされているように、当然きちんと調律されています。

それらの、市区と、当区は予算配分なども違うのでしょうか?当区民ホールだけ、調律予算がないということでしょうか?

とりあえずはHPで発見したメールアドレスの方に、意見を送らせていただきますが、他にも区役所、市役所、府の方にも意見を送った方がいいかと、思案中です。

「ホール」という、演奏披露の場で、公立小中学校のグランドピアノよりも、ひどい状態というのは理解できません。もったいないです。

どうかご検討よろしくお願いいたします。」


こういうの、「クレーマー」かもしれないと思いつつも、しかし、どの言葉もウソでも大袈裟でもなく、本当に思うところ。

で、どういう対応になるだろう・・・と思っていると、夜に返信が来ていた。

お詫びの言葉と共に、
「早速、調律の手配をし、7月2日(土)に調律していただくことになりました。今後は定期的に調律してまいります」
と、とても嬉しいお返事を、しかも迅速にいただくことが出来た。


ホール自体は、実は作りは古く、演奏会用としては、「音場」の設計などできていない。
天上も直角の柱、舞台の側面(ソデ)は抜けていてカーテンが下がっている。

いわゆる、学校の講堂と同じ。

楽器演奏、特に、交響楽、吹奏楽、室内楽でも他楽器と合奏する時、とにかく違う人間が、それぞれの音を出すのだから、その音が聞こえてくるタイミングや、反響が場所によって違ったりしたら、一つに溶け込まない。

そのためにもちろん、「指揮者」がいる。
しかし、それでも、ずれが生じることもよくある。

だから、そういう事が理解できるようになった時代に作られたホールは、とても演奏しやすくなったりしている。けども・・・そうでない時代のホール。その代表が、先ごろ取り壊された「森之宮青少年会館」だったりした。

考えたら、うちの上の息子辺りが、あの会館で大会をやった最後の世代なのか。

とか、その、舞台の造りを見て思い出したりした。

だから・・・やっぱり、ちゃんと活動している団体には、避けられるのかなぁ。
自転車でいける範囲に、いいホールはあるしねぇ。

が、それでも、トランペットとも合わせたのだけど、思ったより響きはいい。もちろん、普通のフラットな床面での演奏より、随分いい。

今後、ピアノ調律さえされれば、もっといい演奏会、合奏、合唱もできるかも・・・とも思うけども・・・。あそこまで、放置されていたということは、きっと使用した人たちみんな、あの音にあきれて・・・変なピアノのあるホールとして・・・もう2度と使えないわ、と見切られているから、・・・あのままだったのかも。

汚名挽回して・・・近隣の子供も、大人も、シルバーの方々も、もっと利用が増えるといいかな。
何も使用しなくても、維持費だけかかり続けるハコ物なんて、ほんと税金の無駄だもん。
関連記事
[ 2011/06/29 23:33 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

動画暫定UP。

動画をいっちょUPしてみますw。

動画:ユー:独奏曲

ユー:独奏曲、練習状況なので、完璧とはいきませんが。
8月11日に、梅田にて、演奏会の予定です。
関連記事
[ 2011/06/18 17:05 ] トランペット | TB(-) | CM(0)

最近の思い。

最近ブログの方、更新滞りがちで、すみません。

近況はいろいろと、めまぐるしく変わり、ついつい、ツイッター、mixiの方で語ってしまうことや、やはり、それらは双方向、お互いに身元を明かしたお付き合いが出来て、落ち着くという事もあります。

アクセス数を見ても、ツイッターのフォロアーさんの人数の方が、ブログより多くなっている^^;。

すっかり、次世代コミュニティの座を確立できてそうですね。
それでも、こうして、うちの「音楽史」を書いてきた、ここも大切にせねば。

その気持ちは、今でも変わっていません。
関連記事
[ 2011/06/14 01:10 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)

国会劇場に、疲れてきた。

<菅首相>8月までに退陣 2次補正と特例公債「やりきる」
http://mainichi.jp/select/today/news/m20110605k0000m010076000c.html

ひどい、イジメられ政権だった。
特にマスコミが、異常なほどに洗脳の言葉を流し、本当に良いことと、悪いことの区別なく悪口を吐き散らした。

「この未曾有の大災害に、誰がやっても同じでは」
という気持ちと、
「未だ瓦礫は積みあがり、義援金は分配されず、避難所暮らしの人がいる中での政治空白、組閣」

これらの事が考えられたから、不信任案は否決されたのではなかったのか?

居座る気はない、とか言う言い方ではなく、そういった主張をして欲しかった。
自分の身の振り方とかではなく、
「この国難に、超党派で組めないと言っている方がおかしい」
と何故言えないのか。

しかし、確かに信頼できるほどの、納得できる言葉を、所詮は言えない人なのだろう。

ただ、私は最後まで「小沢氏を封じてくれたこと」「鳩山氏のバカさを浮かび上がらせてくれたこと」「原発を、一つでも止めてくれたこと」については、高く評価したい。

原発は民主党の責任ではない。自民党時代の責任者、推進者、設計者が謝罪するべきだ。

そのことを、マスコミこそ利権がらみで報道できなくても、理解するべきだ。

次を担う人は、とにかく、ウソのない、誠実な、そしてみんなに虐められない人であってほしい。

もう、ギャンギャン怒鳴り散らしている国会中継や、イヤミばかりのワイドショーに、疲れてきた。

小沢氏擁護側の人や、ネット工作員さんたちも、疲れてこないのかなぁ。
本当に素直にそう思う。
関連記事
[ 2011/06/04 23:18 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)

No More 被曝モルモット

福島第1、立ち入り検査へ=東電社員被ばく限度超過で厚労省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011060400152

この数値の被曝をして、どういうシナリオが何%の確率で想定されるのだろう。
頭をよぎるのは、東海村のバケツでウランの件。
もちろん、あんな激烈なことは起きないだろうが・・・あの話の中で、被曝した人が

「おれはモルモットじゃない」

と死にゆく過程で発した言葉。

こう言いたくなるだけの、人として受けたくない行為や理不尽を感じたのだろうと想像する。

このニュースの2人はもちろん、他の作業員、そして、福島周辺の人々。
造血機能の低下や、ガンの発生で、どのような事が待っているのか、人として生まれ、現在の平均寿命あたりまで、生きがいを持って生涯を全うできたと感じて死ねるのか?

次の世代にその遺伝子を受け継げるのか。

福島周辺と先には書いたが、明日はわが身かもしれない。
台風によって、日本中に放射線は拡散したという、現段階ではウワサでしかないが。

福井原発はまだ動いていて、万が一の事があれば、大阪も同じ目にあう。
人ごとなどと思っている場合ではない。

だれしも、ガンで死にたくない。

また実験動物のようにデータを取られ例え死んでも症例のたかが一つというような扱いや・・・抗がん剤使用のためのQOLの低下などで、閉じ込められて生涯を終えるなど・・・。

そして、それが、子供達であったらなどと、現実になるのは恐ろしい。

しかし、この10年、20年のうちにそのような、悲惨な現実を見る心の準備を医療機関や、原発、放射線研究関係者は、しているのかもしれない。
関連記事
[ 2011/06/04 23:13 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)

大造反祭り、終了。

<内閣不信任案>反対多数で否決 小沢元代表は欠席
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110603ddm001010070000c.html

これ、一応の決着は付いたが、もちろん、選後処理によってどうなるのか?

そして、・・・見ていて不信任案の決議の他に、この際2段階でもう一つ決議して欲しいと思った。今後の震災復興対策、超党派で菅政権に協力し合うかどうか。

つまりこの不信任案否決、が、信任を意味しているのかどうかが、ハッキリしないように思えるのだ。

議員を辞めたくないから、仕方なく反対票を入れたけど、やっぱり邪魔してやる、というつもりの議員が相当数いるのではないか?

そういうのを、コウモリとか玉虫色とかいう。


また、ミヤネ屋を見ていたら、解説員がやたら「メドがつけば辞めると言っている総理をいつまでやらせるのだと、国際的に笑いモノになる」とヒツコクヒツコク言っていたが、バカバカしい意見。

まったく逆だろう。今回の小沢氏の乱の方が笑いモノだよ。

依然、ツイッターのほうでもヤフーの「みんなの政治」http://seiji.yahoo.co.jp/というサイトを紹介したことがあるが、ここでは、政治家の人気投票など、色々分かりやすくまとめられている。

そこでも・・・また、ネット上、某巨大掲示板でも、やたら「菅降ろし」「菅無能」、そして、気持ち悪いほど、小沢氏を持ち上げる。

議員に対する評価欄でも、ベタ褒めしていたり。

まるで、「ネット対策工作員」が存在しているようだ。

そういった事を見てきて・・・実は、小沢氏に「菅下ろしが出来る」などと勘違いをさせたのは、そういった洗脳された人々のせいではなかったのか?
現在、刑事事件の被告である身で、普通だったら、自分の政党である首相に造反しようなどと、考えられないことではないのか?

結局、周りにお金と権力をおすそ分けし、仲良しグループを作ってるつもりで、周りの見えない、私利私欲のイエスマンばかりに囲まれて、大きな勘違いをしてしまったという事ではないのか。


しかし、鳩山氏は、コウモリ代表だなー上手いこと身を翻したよ。

直後なので、続々インタビューを流している段階で、まだ、はっきりした方向は見えては来ないけれど。

また、今後の動きに注目したい。
関連記事
[ 2011/06/02 23:03 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム