fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。
月別アーカイブ  [ 2011年04月 ] 

4月になりました。

できるだけ、良いこと、そして、皆さんに伝えたいことを書こう、と思ってきたブログだけれど、だからこそ、3月の・・・上の息子の浪人決定から・・・特に、書くとネガティヴになりそうだし、そういう気分の間は書かなくていいや、と思ってきた。

でもま、それももちろん、気まぐれで。

4月になり、現在の状況はといえば、ジュリの方はかねてから書いていたように、彼の3年になってからの頑張りにより、偏差値52以上の高校に合格。
先ごろ入学説明会にも行き、教科書も購入し。

学校の雰囲気は、もちろん、私学の兄ちゃんの高校とは全く違うが、でも、十分ワクワクしてくる・・・工業高校ってこんなに面白そうなんだな、という印象。

うちは理数工学だけど、他に電気電子、機械工学、都市工学などの科があり、施設見学でも面白かった。

ほんと、受かってよかったなーと。

教科書購入とともに、しっかり、この期間内にやる問題集も4冊あり、勉強準備に入ることに。

そして、問題の兄ちゃんの方は、実は、23日から単身岡山へ。19日には、合宿免許の申し込みをし、教習中。
おとといくらいには、もうすでに仮免で路上へ。

もう、初日から、車に乗り「アクセルを、ぐいっと踏んだら、進むんだ!」とメールを送ってきた。
いや、当たり前だし。

大阪市のマンション住みの我が家に車はないのだが、とにかく、男は免許がないと就職にも差し支える。せっかくの人生の横道にそれた彼。無駄にせずに、前を向いて出来ることをやろう!てことで。

そして、・・・その、23日に出かける直前に、卒業した高校の先生から、予備校を勧められており・・・20日に一緒に見学に行き、21日には、もうテストを受け・・・。

その、結果成績により、授業料が減免になったりするのだが、それに受かり、29日、もちろん本人は岡山なのだが、私が入校手続きをしてきた。

晴れて(?)予備校生決定!w

で、今年1年・・・もう1年は勉強し・・・自分の夢に向けてがんばってもらおう!

とか、一応、家族共々前向きに行動はしつつも、もちろん「浪人」、我が家の不良債権なので、・・・ふっと虚しい気持ちやら、情けなさやら・・・あるのだけど。

特に・・・やっぱり、下の子の高校の件を書いていた時もそうなのだけど・・・ふっと思いがよぎるのは、1年前。いや・・・2ヶ月前ほどなのかな。

もう、あの兄ちゃんの高校へ・・・保護者として行かなくなったのか。もう、息子は、「OT生」じゃないのか・・・。

思えば、本当にいい学校だった。物凄いブランドだった。活動のどれでも、誇りを感じた。ほとんど家におらず、通い続けたあの道・・・あの練習場。

もう・・・あの制服を着ては行かないのだ。

本当に寂しい。
でも・・・みんな、きっと同じような思いなんだろうな。

それでも、多くは大学へ進み就職先の職場へ行き・・・新しい生活も輝いている同級生たち。でも、うちは・・・そうじゃないのだ。

はぁ・・・そう、それが、ふっとよぎる。そう、これを書きたくなくて、文章を書かなかった。が、しかし、まぁ、時間とあと、納得と、また前を向いている実感があれば、こうして書くんだな・・・みたいな。


あえて・・・自分の身の周りのことのみ書いているけれど、やっぱり・・・東日本大震災のことも、どうしても頭からは離れない。

最近、テレビを見ていると、やはり、家族を亡くされた方や被害が映し出され、涙が出てくる。1日1回はウルウル来るなぁ。

また、センバツ高校野球・・・。これも、毎年・・・もちろん、上の子の学校が優勝したあの夏から、ついつい感情移入してみてしまうが、これも・・・負けた側の投手の最後の投球の姿を見るたびに「ううっ」ときてしまう。

特にどこを応援しているのではないけれど・・・でも、負ける瞬間、ここまで、出場まで勝ち上がってきた思いを考えると・・・。

と、最近とにかく涙もろい。

実は、現在の日本で・・・そういう心境の人って多いんじゃないかな、と思ったりもする。
とにかく、あれだけのたくさんの人が亡くなり、町が失われ、そして、原発の不安も抱え。

それでも、被災の当事者ではない・・・から、ずっと軽いことなんだろうけれど。少なくとも、その立場として良い、と思えることをやろう、としか言えないのだけれど。

被災した地域の人たちは、間違っても「天罰を受けた」などというものではなく、また今は無事だった自分たちも、また地方も「同じ地球の上で生きている限り、いつ、自分たちが被災するかは分からない」わけで、そうした仲間の痛みとして・・・分かち合い、感じあい、助け合う。

そうありたいと思う、いや、思えてしまうので、傍観者ながら涙する自分でも、恥じるべきではないと思ったりもする。
関連記事
[ 2011/04/01 23:32 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム