fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

今年の総括。

気が付けばもう、大晦日。

今年1年、いろいろあった。

総じていい年だったと思う。

一番は、今年だけで4人、生徒さんが増えて、新しい関係が出来たこと。
そして、短期間できちんとコードを覚え、何曲か弾けるようになり、とても教えがいもあった。
それに、これまでの生徒さんたちも、それぞれ1年分、成長してくれて、嬉しい限り。

息子達も、まだまだ、受験の結果は年を明けないとどうとも言いがたいけれど、右肩上がりだったとはいえる。

来年いい年になるといいなぁ。


12月、ブログ更新、まとめ書きばかりしてしまった。
理由はあるようなないような。

ただ、「書かなければ」と義務的なのもおかしいし、「読んでもらわねば」などとも思うのもおかしいし、「書きたいのか」「書きたくないのか」、いつもながら、気ままにしてしまったせいかな。

更新情報
クリスマス会。/携帯、ついに。[ 2010/12/12 23:43 ]

新携帯、出動!![ 2010/12/14 23:38 ]

発表会、どうなる!?[ 2010/12/27 23:58 ]

プリンター様、ご帰還。[ 2010/12/29 23:31 ]

プロの道を目指して。[ 2010/12/30 23:45 ]

などと、日々、さまざまなことがあるのですが・・・。もうちょっと、マメにかかないとなぁ。
せっかく、気にしてくださっている皆様、申し訳ないです。


なんとか、今年の仕事も終わり、新年の第1週は、1月4日にはスタジオを借り合わせ練習、5日はH先生の演奏会、そして6日は京都アバンティホールでの、トランペット発表会。

兄弟2人で出演です。
今年はどうなることか。

みなさま、今年、後半はブログ更新サボりがちで、申し訳ない。
また、ボチボチ、やって行きますので、よろしくお願いします。

来年もよろしくお願いいたします。
関連記事
[ 2010/12/31 16:26 ] 音楽 | TB(-) | CM(4)

プロの道を目指して。

センチュリーユースオーケストラから、封書が届いていた。
来年から、大阪府の補助金がなくなり、自立的な楽団となる旨が書かれてあった。

現在、受験生のため、休団中ではあるけれど、息子は、ゆくゆくはプロオーケストラ入団を目指して、大学も選んでいる。

現在の・・・状況と、息子が就職先として、楽団オーディションを受けるころ、オーケストラ事情はどうなっているんだろう。

現在、ニュースでも言われているとおり、一般企業の就職は、非常に難しい時代。
親としては、もちろん、いろいろな進路選択、・・・就職先は、「その大学へ進めば」どうなるのか、もうずっと考えてきたし、本当に後悔のない道を選ばせてあげたいと思ってきた。

たぶん、どこの親でも同じようだと思うけれど。


先ごろ、mixiで、息子がピアノ演奏している動画をUPして、そこで・・・ちらっと書いたこと。

「芸大受験を!」という気持ち。

中学2年で、ソロコンで、演奏をした時・・・このブログにも記事を書いていた。
そして、まだその時は漠然とであっても、「プロオケへの道」を思い描いていた。

このブログの題名である「BRASS思考」というのは・・・やはり、「ピアノ」教室を運営している自分ではなく、息子の「管楽器演奏」についての、ブログであったはずだった。

まさに、本来の、私と息子が歩んできた音楽生活の、軌跡の文章なのだ。

で・・・つまり、もちろんかなりの「親バカ」。その、親バカ・・・つまり、息子に「プロの道目指そう」と、思ったのは・・・彼の音楽的能力を、間近で見て、・・・感動したせいだった。


キリンは4歳から、ヤマハのグループレッスンに入れて、2年間、やったものの・・・私は当時ファミレスでパートをしており、・・・それでも、何度か書いてきているように、「野性の絶対音感」があることを自負していたので、息子にも、同じようにそれは持たせたいと思い・・・。

本を買い、書いてあることを実践していた。
そして、私自身は、ずっと、ピアノでショパン、ベートーベン、ドビュッシーなどを練習し続け、子供達はいやでもそれらの楽曲を聞かされることになる。

また、CDをその頃からも、大量に聞かせ、・・・ドボルジャーク:新世界より、モーツァルト:交響曲40番、チャイコフスキー:白鳥の湖、くるみ割り人形、ビバルディ:四季、ホルスト:惑星、ムソルグスキー:展覧会の絵、スメタナ:モルダウ、シューベルト:未完成、ラヴェル:ダフクロ、ドビュッシー:海、ガーシュウィン:ラプソ、まだまだある・・・書き出すときりがない。

それと同時に、ビートルズ、レッドツェッペリン、ディープパープル、ローリングストーンズ、エアロスミス、クイーン、U2、など。

また、ビルエバンズ、チックコリア、ガレスビー、ハンコック、モンク、マイルスデイビス、コルトレーン、また、最もはまったアートブレイキー。

そんな音楽を大量に聞かせてきているうちに、キリンは気が付けば、ピアノでぱらぱら、聞いたものをすぐに鳴らすようになった。

そして、大きかったのは、やはり「コードの理解」
私が、きちんと・・・キリンにせよ、ジュリにも・・・コードを教え込んだ記憶が今ひとつないのだが、自然と私がそういう楽曲の解釈を話すと、そういう捕らえ方をするようになっていた。

ここは、1度のEsで、4度調のAsでしょ?みたいに。

音楽の全てが、コード進行の上で組み立てられている。そのことは、まるで、色の3原色が赤、青、黄、であり、明度と彩度によって、構成されているという原則と、同じようなもの。

そして、それをベースに、音楽を聞いていくと、すぐに再生できてしまう。もちろん、「楽譜」を読み解釈する事も、重大なアプローチではあるけれど、実は「音楽」というものの、本質は「音」にある。

「楽譜」自体は、実は補助的なものでしかない。演奏されない楽譜は、芸術でもなんでもないわけだから。

つまり、やはり、最も大切な「基盤となる能力」は、「聞く力」と「演奏する力」

その点において、漠然と偶然に出来た私とは違い、明らかな技能が、息子達には付いている。

そう思わされることが、何度もあった。

というか・・・人間と言うものは・・・こういう環境にしていくと、こうなるんだ・・・例えば、ベートベン、モーツァルトなど幼児期から音楽に関わる生活をしてきたと、伝記で記されている、先人のように。

でも、残念ながら、「ナマの楽器演奏」に触れさせてあげたのは、圧倒的にピアノばかりで、やはり、CDやネットというもの・・・。フェイクなのかも?といえなくもないけれど。
それでも、たとえ、実際に外国へ旅せずとも、テレビで見てあらゆる国を見て知識を得れるのと、同じように・・・能力を培うものだったと思う。

そして、そういう、子供に育ってくれたおかげで、今私が、来てくれた生徒さんたちに、言えることはたくさんある。


キリンについて、最も驚いたのは、カプースチンのプレリュートを・・・私が弾いていると、いきなり、楽譜を全く見ずに、ほぼ完成近くに、ピアノで弾いた・・・それが、14歳の時。

私がゆっくり譜読みしているものとCDを交互に聞いて。
とにかく、ビックリ。私には・・・これ、等速で弾ける日が来るような気がしないよ、という難曲。

で、その時ようやく、「同時に鳴っている、和声が、一つ一つ、聞き分けられるんだ!」という事に、改めて気づいたこと。そして、その時もう、センチュリーユースオケにも合格し参加していて・・・。

各パートの、楽器の音程も、一つ一つ、合奏でも分析して聴けているんだということ、また、それをすぐに演奏してみることができるということ

また、ピアノの調律を当たらせたこと、バイオリンをやらせたこともあって、ピッチの聞き分けも精度がいいこと

それらは、私には、かなりの尊敬に値する能力だということ

そう、やはり、何度も息子のその能力に「尊敬」させられているんだ。

だから、だからこそ、・・・私は、プロの道を選びたいという息子に、精一杯協力しようと思うんだ

そして、息子がそうである限り・・・きっと、息子に関わった人たち・・・また、先生方にもその「能力」の価値に気が付いてもらえれば・・・必ず道は開ける。

そう、信じてやまない。


もうすぐ、センター試験、そして、実技試験もある。
いくら、親として、いや音楽をやっている者として、そういった感覚があっても、その、試験の間に、伝わらなければ仕方がない。

それでも、私はその、息子の能力をいつか、どこかで・・・多くの人に伝えることが出来る舞台を、瞬間が来ることを、やはり、望んでしまう。

そこへの扉が、門が、試験であり、オーディションなのだ。

なんとか・・・くぐり抜けて欲しい。
関連記事
[ 2010/12/30 23:45 ] トランペット | TB(-) | CM(0)

プリンター様、ご帰還。

よし!年賀状を作るぞ!と、思い立った27日、さっさと写真を編集し、さっさとプリントアウトしていたら・・・。

どうも、横筋が出る。

どうも、プリンター調子わるいなぁ・・・と思っていると、通信面を52枚、プリントアウトしたところで
「廃インク吸収パッドが限界に達しました。修理センターに交換を依頼してください」
な・・・。
一体、それは、なに?

それは、夜中の2時すぎ。

そこから、その状態を検索して・・・絶望を感じざるを得なかった。

どうやっても、修理依頼をしなければ、再び動くことはない。

しかし、12月28日、日付が変わったところで・・・年末。何日まで、営業?

これは年内に、プリンターが動くと言うことは、絶望的なのでは。
そう思いつつ、一旦寝て、朝、エプソンの修理に問い合わせた。

「もし、センターに依頼されて、引取りに来て、返ってくるのは、1月中旬になりますね

そんな・・・今年の年賀状は、まさかの手書き!?

「ただ、大阪のお住まいでしたら、恵比寿町の修理センターに直接今日持ってきてもらって、自分で引き取るなら翌日とかにできる可能性があります」

とな!
しかし、私自身は、28日、29日も、きっちり仕事がある。子供達のレッスン。

となると・・・。
で、キリンに頼むことに。
センター試験直前の講座で、12月31日も、1月1日も学校で授業がある彼だが、たまたま、28日は午前中いける!

で、プリンター、複合機でスキャナーもついており、重いのだが、それを自転車の荷台に括り付けて、走ってくれた。

そうして、無事、修理受付。


それが、昨日。

そして、今日29日、やはり、授業のあるキリンに変わって、旦那が自転車で取りに行ってくれた。
ウチの近所の方々には分かるかもしれないが、ウチの界隈から、恵比寿町まで自転車で行く人は滅多にいない。1時間半くらいかかる距離。

それでも、車のない我が家。自転車で行くと電車賃もかからず、そのように重い荷物だって乗せれる。

でも、普段なかなか、手伝ってくれない旦那・・・でも、場所が恵比寿町なので(でんでんタウン好き)、もあるw。しっかり、引き取りに行ってくれた。

そして、続きをプリントアウトしてみると、美しい・・・。ばっちりと、イイカンジで動いてくれた。

よかった・・・。
修理センターの営業は、まさに今日まで。もし、1日遅かったら、今年の年賀状は・・・文字だけの手書きになるところだった。

今年、こうして、いろんな電化製品が・・・突然の故障、オーブンレンジ、洗濯機、携帯は落とし・・・。
でもどちらも、パワーアップしたものも手に入り、お金は辛かったけれど・・・良かった・・・かも?
関連記事
[ 2010/12/29 23:31 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)

発表会、どうなる!?

今年も残すところ、あとすこし・・・。

年末も、ギリギリまで、レッスンをしたけれど、いつになく、危機感があるためで・・・(^-^;。

■年中さんK君/ドレミの歌(初出場)まだ・・・うむむ。

■年中さんYちゃん/森へ行きましょう シンデレラ(初出場)シンデレラのほう、前のほうのみ・・・。

■年中さんKちゃん/バッハ:メヌエット(初出場)通せているので、弾きこんで、雰囲気を出せるところまで、これるかどうか。

■1年生Hちゃん/湯山昭:いいことがありそう('10年長モーツァルト:メヌエット、いつも何度でも)何とか通せている段階。

■小2Rちゃん/平吉毅州:チューリップのラインダンス('10小1ブルグミュラー:素直な心、アラベスク)去年上手い演奏だったので、今年も期待。ジャズ的なリズムが、もう一歩整えば。

■小3Mちゃん/ブルグミュラー:帰り道('10小2ストリーボッグ:すみれ '09小1ハイドン:おもちゃのシンフォニー)なんとか、なりそうだけど・・・まだ、テキトーな感じから抜け出せない。

■小3Yちゃん/サティ:ジムノペディ('10小2エースティン:お人形の夢と目覚め '09小1バッハ:メヌエットト長調)まだ、譜読みできてない、大丈夫か?

■小3Mちゃん/ギロック:魔法の木('10小2ブルグミュラー:バラード '09小1ブルグミュラー:アラベスク)うーん・・・(^-^;。

■小3Kちゃん/ショパン:子犬のワルツ('10小2湯山昭:いいことがありそう! '09小1エースティン:お人形の夢と目覚め)通せてはいるけれど・・・間に合うのだろうか。

■小3Rちゃん/ベートーベン:エリーゼのために (初出場)何とかなりそう!

■小4Rくん/Song Of Life?('10小3ベートーベン:エリーゼのために '09小2ブルグミュラー:タランテラ、'08小1ブルグミュラー:アラベスク、'07年長バッハ:メヌエットト長調)
なんとか、始めのページはいけたけど・・・まだまだ、これからかな。爽快なサビを、歌いきれるといいんだけど。

■小5Kちゃん/ランゲ:花の歌('10小4ギロック:雨の日のふんすい)まだ、オクターブもぎりぎりながら、うっとりと美しい雰囲気が出てきた。よく練習しているのが分かる。誰も、始めて2年目なんて思わない演奏だね。

■小6Y君/不参加。作曲がんばろう!

■中1Kちゃん/不参加。('10小6ショパン:華麗なる大円舞曲第1番 '09小5ショパン:ノクターン9-2、'08小4ショパン:子犬のワルツ、'07小3ギロック:ソナチネ第1楽章)なんと、不参加??ここまでやってきて・・・。しかし、ショパン:幻想即興曲、ワルツ遺作ホ短調と、取り組んでいるのは大曲なのに・・・。もったいない。

■中1Yちゃん/ショパン:別れの曲('10小6ベートーベン:悲愴第1楽章 '09小5ベートーベン:悲愴第2楽章、'08小4ショパン:ワルツ64-2、'07小3雨の日のふんすい)木枯らしと、別れの曲・・・迷った末に、こちらに。難所のスピードUPできれば、OK!

■中3ジュリ/リスト:ハンガリー狂詩曲第二番('10中2ショパン:幻想即興曲 '09中1ドビュッシー:雨の庭、'08小6ラヴェル:ソナチネ第3楽章、'07小5ベートーベン悲愴第2楽章)

まさかの、ジュリのこの・・・ハンガリー。

どうしよう、これ、どうしよう。と、兄ちゃんとも話し合い中。

というのも、これ、夏の金沢での「ラ・フォール・ジュルネ」で高校吹奏楽部が、吹奏バージョンで演奏した。その時局全体ではなく、「カット版」で・・・。

というのも、youtubeにUPされているものでも、演奏時間10分・・・。しかも高速で弾いて。

普通の発表会で、10分は、ちょっとまずい。いくらなんでもまずい。
で、その、吹奏バージョンで演奏した時の「カット割」を聞いてみた。それと・・・あと、本当にこれ、難曲なので、どうしてもいけない部分、カットの方がいい。

それが、この曲でいく条件、という事にした。

でもなぁ・・・聞いていても、本気かなと、思う。

ナントカできるような、いや、やっぱり無謀なような。

でも、今年は去年とは違って、トリなんぞではない。後ろには、もっと年長者さんや、テンペスト3など弾かれる人もいる。

でも、ほんとうに大丈夫か?それでいいのか?受験生!!こわっ・・・。
関連記事
[ 2010/12/27 23:58 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

深夜2時40分の。

真夜中、2時40分くらいに電話が突如鳴って、ネボケとガクブルで電話を取ったら、自動音声で「三井住友友銀行○○です。お客様の未決済のローン残高が40万・・・(うろ覚え)になっております」

ここまで聞いて、身体にかーーーっとなにやらが駆け巡り、電話を切ってしまった

それから、慌てて旦那を起こして・・・でも、オロオロガクブルで、もう、何をどうしたらいいものやら。旦那は

「寝ぼけてるんじゃない?また明日」って・・・えええ、でも。
「でも、40万って、ローンって」ジタバタしながら。
「それ、本物なの?偽者とかじゃないの?」
「だって、自動音声だよ、いつものかんじの(いつも?)」
「そんなの作れるだろ、・・・また明日」
滝汗の私を尻目に、また、寝た・・・。

仕方なく・・・慌てて今あるクレカと、預金通帳を全部取り出し、まず、三井住友銀行の自動音声による残高照会で、確認してみた。

残高は、通帳にあるとおり。すべて大丈夫。次にクレカの各カード会社の、PCオンライン照会ができるところにログインし、明細を確認。これも、不審な明細はない。

三井住友なんたらかんたら・・・と自動音声では名乗っていた。でも、寝ぼけててはっきり、聞いていない。うちは、番号表示、ナンバーディスプレイ契約しているから、着信履歴を見ると、「表示圏外」。

なんだ?表示圏外って・・・。番号は表示されないので、かけなおして、聞きなおすことも出来ない。
どうしたらいいんだろう。

これは・・・私は先週、携帯を落としたんだった。まさか・・・。

Edyのサイトにも行って、明細を見ようとしたが、その登録をしておらず、また、チャージもしていない。
でも、キリンが言ってた・・・。Edyは、実はできる人間なら、お金勝手に使うことができるんだって、と。

でも、これも調べていくと、チャージは5万までで、それ以上にはならないみたい。

あと、考えられるのは・・・携帯の個人情報を利用して、借金をされたという、可能性か。それが一番ありえる?

先ごろから、様々な家電の故障だの、携帯落とすだの、つていない連続の上に、まだ・・・最悪のシナリオが待っていないことを祈るしかないけれど、とにかく、今晩眠れそうにない!!!40万って・・・どうなるんだろ、どうしたらいいの?


と、ここまで、実は一旦mixiつぶやきに書いていて、それでも、同じような事例がないかを検索していくうちに・・・行き当たった。

http://www.smbc.co.jp/security/attention/index9.html
以下引用
「三井住友銀行」を名乗る不審な電話にご注意ください。

■このようなケースが発生しています。
「三井住友銀行」などを名乗った録音された音声による電話があり、クレジットカードの未決済があるなどと説明し、クレジットカードの会員番号を聞き出そうとするケースが発生しております。

■被害に遭わないためには
このように、弊行から、クレジットカードの未決済分の支払い明細を連絡することは一切ございません。
このような電話は弊行とは無関係であり、口座番号や暗証番号等の重要情報をお伝えにならないよう、ご注意ください。

この「弊行から、クレジットカードの未決済分の支払い明細を連絡することは一切ございません」

これ・・・そうならば・・・。

そうだ。いくら、勝手に使われ、40万残高があるからと言って、深夜2時40分に電話してくるか?冷静に考えたらおかしい。

と、ここまで気が付いて・・・。
本当に「偽者電話」だったら、旦那、勘がいいなぁ・・・。

なんで、全くこんな深夜に、銀行預金残高照会と、全てのクレカの照合と・・・ネットでガツガツとやりつつ、日記書かなきゃいけないんだよ!!

・・・はぁ・・・。

これもまぁ、本当に、電話詐欺だったとして、・・・まだ被害でていないとして、だけれど。

そう、あえて今書いておこう、と思ったのは、実は
「うちに、電話がかかってきたのなら、もし、詐欺だったとしたら、他にもかかっている可能性があるのでは?」

そして、その自動音声にしたがって、暗証番号を入力したり、個人情報を知らせてしまったりしないか?
それを、読んだ皆様にお知らせしておこうと、思ったこともあるのです。(ゆえに、銀行名も伏せて書こうと思ったのですが、この際、書くべきと)

私は、怖くて聞き終わらずに切っちゃったから、それも、直感が働いたのかも!?

皆様、十分注意してください。


さて、今から寝よう・・・でも、明日寝たまんまになりそ。
(もう、安心モードに入りつつある)


と、上記は18日朝5時に、mixi日記側に書いたこと。

ぐっすり寝て起きたのは14時でした。

それから、三井住友銀行へ電話し、詳細を説明するとやはり。

しかも、深夜の電話では「三井住友○○」と言ったのか、ファイナンシャル?ローンなんとか?と、うろ覚えで、金額も40万、としか覚えていなかったのですが、銀行の方は

「こういった、音声で、金額は495000円ではなかったですか
「ああ!それです、まさにそれ」

何件も今日、問い合わせがあったそうだ。
そして、私は暗証番号など、入力していないけれど、多くの人が引っかかっているらしく、銀行としては、警察とも協力して対応していくとのこと。

やはり、・・・とホッとして電話を切ったら
「アホだなぁ」と後ろから、旦那。「まず、銀行側に、うちが三井住友の口座を持っていることを狙っての電話なのか、また、どうやってウチの番号を知ったのか、もしかしたら、顧客情報の漏れがある可能性があるんじゃないのかと、問いただすべきだったのでは?

・・・あー・・・そうかも。でもまぁ、「未決済のローン残高が」と言うと、口座を持っていなくても、勝手にローン組まれたものが?とか、今時、電話番号なんていくらでも調べようがあるのでは?と・・・。

勝手に思ってしまったんだけど・・・でも、銀行側の情報管理に関しては確認しておくべきだったなぁ。
単純に「暗証番号」のみを抜かれて、使い道があるのではない。かけた電話番号に関する「顧客口座および個人情報」が、元にあるのではないか?

そこが、重要なポイントだったな・・・・。

しかし、本当にあの手この手でよくも、いろいろ考え出すもんだなぁ。これまで一度も泥棒もあった事がなければ詐欺も、訴訟もあった事がないけど、ほんと、ゾッとする。

今年も宝くじは買ったし・・・二人の受験生で、新生活までにもお金が入用だというのに・・・理不尽にお金を失うのは大変恐ろしい・・・。
関連記事
[ 2010/12/18 15:52 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)

新携帯、出動!!

ガンダム携帯2
これが、買った携帯です。
そうです、イタ電ですよ!!夢とロマンですよ、光る宇宙ですよ。

実は、日曜日、ピアノ教室のクリスマス会も終えて・・・。風邪でゲホゲホしながら、ゴロゴロしていると、

「携帯ショップへお行きなさい」

と超越した何者かからのお告げが。(んなわきゃない)

ジュリの携帯を借りていても、なんだか落ち着かないし、先日ショップで聞いた、安くで新機種をGETできるかもしれない話と、ガラパゴス携帯の予約状況を聞きに行ってみようと、息子達と再び出かけた。

当初アクオス携帯の943SHが、現在の契約で18900円一括、または分割で買える、ということで・・・その機種を白ロムも含めて価格をネットで見てみたら、5万円越えてるじゃん@@@。

それなら、やっぱり、18900円なら安いなぁ・・・と。

で、実は、それを買うつもりで行ってみた。

けれど、実はうちの、携帯事情は少し複雑で、私とキリンの機体が2010年末まで、分割払いがあり、ジュリのものは白ロムで買ったもの。

つまり、非正規ルート。ジュリのもともと契約した機体はもうすでに、分割は終わっていて3年目になってた。
私のと、キリン、ジュリの3台は私名義の契約になっていて、3台のうち、2台を「ホワイト学割」。

そして、実は、私がその契約の方をUSIMを入れ替えて多用している状況(パケが安い)。

この、「分割払い」というのが、クセモノで、その分割期間、機種を変えないでいれば、月々割引になっている。しかし、もし、途中で機種変更したら、分割の残金は、割引なしの金額になるので、実質損になってしまう。

つまり、あと1ヶ月分払ってからでないと、たった数日差で高く支払うことになってしまうわけで。

じゃあ、落とした私の携帯も・・・年明けまで買えないのだろうか?と諦めかけた時・・・店員さんが
「こっちの(ジュリの、3年目の)方でなら、いますぐ機種変更しても大丈夫じゃないですか?」と。

ああ、そうか、その手があるな。もう、今時、店員さんも家族間でUSIMを入れ替えなんて、当たり前の感覚らしい。

「じゃ943SHで・・・」というと、
「その機種なら・・・そうですね、一括で・・・いや、実はこれなら、今、一括で16170円でいけますよ」

と、指差したのが、机の上に置かれているチラシ、そこには「ガンダム携帯」の姿が。

「・・・・・・」
3人で顔を見合わせ「いやぁ・・・まさか・・・どうしよう」
と、実は私は、ほくそえんでいた。

機体のスペックを見ると、ますます・・・今度は、GPSも付いているし、写真の画素は1210万・・・すごい!しかも、動画もHDMIで接続。こりゃー・・・。

もう、なんだか、「コレにします」とさっさと決めてしまった。

一括で買えるのもまた嬉しい。その場合、分割で割引した金額ですむ。

で、その、ガラパゴス携帯の方は・・・つぶやきにもいくらか書いていたけれど、1月にならないで、機種変更すると損するので、1月になってから・・・。

しかし、ガラパゴス携帯の予約受付は10日から、商品がショップに届くのは17日。そして、そこからの取り置きが一週間以内、ということで、27日ではあと4日・・・。

ということで、発売すぐの予約には参加しないことに。

そして、まぁ・・・スマートフォンならば、やはり、パケ契約などの最低維持金額が6600円ほどということだったので、まだ心残りはあるものの、諦めもついたかな?という感じ。

家族全員でスマフォ持ちって、やっぱ、高く付く気がするから。

ガンダム携帯1
現状、ジュリの携帯金額が一番安いけど、彼もこの携帯のスペックを見て
「俺も、この機種にする、ただし、ガンダムじゃないやつ」

と、・・・やっぱり、ヒキ気味で・・・。「オタクすぎる、お母さん」

ふっ・・・これが若さか・・・(キラーン)。
関連記事
[ 2010/12/14 23:38 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)

クリスマス会。/携帯、ついに。

今日は、いよいよピアノ教室のクリスマス会でした!

現在、16人生徒さんがいるけど、幼稚園から始めてきた小学中学年が、ことごとく不参加・・・というのも、グランドピアノのお部屋で、発表会の練習として、だったんだけど、「まだ出来ていない」ので、行きたくない・・・。

結局、7人のみ。

集まったお子達も、けっして出来上がってるわけじゃないし、それでもいいんだけどなぁ・・・と言ってたんだけど。
ま、それもあるし、それぞれこの時期はほんと、忙しい。

クリスマスらしく、ケーキと飲み物を用意し、まずはそれを食べている間・・・。
実は元師匠のけいぴょん先生が、見に来てくださっていて・・・クリスマスソングをキリンはトランペットで、伴奏をしてくださった。

いや、伴奏と言うか、セッション

もちろん、一度の打ち合わせもなく、突然のことだったけれど、さすがのカッコイイ演奏。

そして、その後、順番に小さいお子から、発表会の曲か、現在仕上がっている曲を弾いていった。

そのとき、けいぴょん先生が、舞台での着席マナーについて、お話してくださった。これ・・・なるほど!と思うことだった。

舞台に出ておじぎをした後、ピアノの椅子に向かうのに、客席から見て手前から座るのではなく、奥側から座る。

たしかに、その方がすっきり見える。また、椅子の高さ、位置なども椅子の後ろ側から見る機会にもなるし、落ち着けるかも。

個々の演奏については、まだ、発表会までの期間もあり、完璧にと言うわけではなかったけど、だからこそ、良い刺激になってくれたらいいなぁ。

でも、一番悩ましいのは、我が子たちだったりする。

ジュリは、「ハンガリー狂詩曲2番」を・・・弾いたのはいいけれど・・・うーん。

ちょっとやそっとで、弾けるもんじゃないよな。もう、歴戦、連勝してきた人がようやく取り掛かれるような楽曲。

ひっかかり、弾きなおし・・・しているのは分かっても、私には到底弾けないので、どこがどうとも言えず。

「いや、グチャグチャやね」というしか~~。たまに、おおっ?という跳躍やら、タイミングもあっても・・・。

で、もう1曲ショパンエチュ10-4も弾いていたけど・・・これは、グランドピアノに負けてるwww。
指がまわってないよなぁ。

このあたりを、きちんとそれこそ、テンポをそろえて高速にするには、グランドピアノで弾きこまないとなかなか。

はぁ・・・。

それと、兄弟2人で大教大の課題曲を最後に演奏。でも、これも・・・中間部、実はピアノ、少し難しいんだな。

試験自体は、ジュリの伴奏でもないし、キリンだけが出来ればいいんだけれど、実は1月に、京都アバンティホールで、H師匠の門下生による発表会があり・・・それに、「2人で」出る・・・って、後20日くらいしかないじゃん!!

けいぴょん先生は15日に本番があるということで、その、前哨戦的にでも、とか、勝手なことで、弾いていただけた。

けいぴょん先生ありがとうございました!(って書きに行かずこっちですみません)

2時間、いろいろと、やろうと思ってたこと、言わなければならないと思っていたことも、いつもながらこなしきれていなかったけど、・・・そう、クリスマス会で第9を!と、コピーを配ったものの、ゲホゲホまだセキがひどい中で・・・結局触れないまま終わっちゃった。

レッスンでまたそれぞれに話していかなければw。


その後、帰って・・・実は、キリンとジュリが珍しく、そろっている日曜日で・・・先ごろの携帯の話になり・・・やっぱり、これは、携帯を機種変更と言うことで、買いなおそう!という気持ちになり・・・ショップへ。

そして、買った携帯は・・・な、何故42歳主婦がそれ、かうね~~んという、いわゆる「イタ電」になりました。

それについては、後日、写メつきで、顛末を熱く語ろうかと。充電器のガンプラを私が組み立てようかと思いきや・・・キリンがせっせとやってる。

けども、なかなか、すごいパーツの数で、普通のより、複雑らしい。
さすがは大人用と言ったところか。

とにかくは、携帯復帰。転んでも本当にタダでは起きず、16000円かかっちゃった。
この携帯の専用サイトがこちら
http://mb.softbank.jp/mb/special/945SHG/

なに考えてんだーーーと言われそうですが、まぁ、深いわけがあるのやらないのやら。いやないか。
関連記事
[ 2010/12/12 23:43 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム