fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

高校文化祭、見学。

ジュリと、志望公立高校の文化祭を見に行った。

もちろん、足を踏み入れるのは初めて・・・。通りかかって概観を見ることはあったけれど。
やはり、工業高校・・・男子がほとんど。

校庭に模擬店が出されていて、スープカレー、フランクフルト、ホットケーキなどなどを買った。

やっぱ、兄ちゃんの高校のをみているだけに、男子ばかりと言うのは・・・ちょっと殺風景かな^^;;。

でも、いわゆる「チャラ男」などはおらず、きちんとしていて頭もよさそう。

実際そういう偏差値の学校なんだけど。

やっぱり・・・ウチのようなタイプの子には、・・・いわゆる「流行に敏感なタイプ」の多いところは、本当に向かない気がする。

その後、説明会もまだなので・・・各科の教室を回って見た。

工業系では、他にY工も兄ちゃんの受験時期に見に行った。そこで、雰囲気は分かっていたけど・・・やはり、工場の訓練が出来る施設も多く、また、電機の分野では、さすが!と思えるものもあった。

最後に見学に行った、「電機電子科」では、タコ足配線による、電気コードの発火実験をやっていて・・・。

見学終了時刻5分前。
タコ足で、扇風機、ストーブ、他を回していて・・・電流を流すと、例えば、コードの途中に小さな破損があった場合などで、そこから発火し、火事に至る、というのを実践する、というものだった。

み始めて・・・うーん。

私と息子のほかに、もう一組、見学者の夫婦がいた。
「・・・発火しませんね」
「・・・・・・そうですね」

と、生徒さん。「では」
と、ハンマーを持ち、「もうちょっと、コードを破損してみましょう」
と、叩きはじめた。ガンガンガンガン・・・

「破損ですか・・・」
「はい、例えば・・・タンスの下敷きになるなどということを、想定して、です」

しかし、一向に発火しない。

「・・・もうちょっと」ガンガンガン・・・
「・・・・・・」

文化祭の見学を終了する「ホタルの光」が流れ始めた。だが発火しない。

汗をみんなでかきながら・・・「ええい!」
見ればコードは10センチほど・・・ペッタンコになっている。

それでも、タコ足配線につながれた扇風機は、元気に回っている。
いよいよ「これで、文化祭を終了します」とアナウンスが。

「・・・ダメっすかね?」
と、出ようと思った瞬間、ばっ!と火を噴いた。

思わず、そこにいたみんなで拍手。

「・・・ということで、タコ足配線は、危険と言うことですね」

「・・・・・・いや、この結果はつまり、・・・ここまでやらないと(10センチぺったんこ)、なかなか発火しないという事を証明できたのかも」

と、ボソボソっと。みんなで苦笑しあってしまった。

私学の見学でも化学実験があり、かなり面白かったのだけど、ここでも、これは面白かったw。

M工のみなさん、お疲れ様でした。
関連記事
[ 2010/11/28 23:04 ] 勉強、学校 | TB(-) | CM(0)

受験日程。

ジュリの懇談以来、いよいよ、受験生気分が盛り上がって(?)きたので、いろいろと、キリンとジュリの受験日程なんぞを一通り、調べてみた。

というか、それ遅い??w

しかし、書き出してみて、いろいろと、大変な気もしてきた1月2月3月。

1/11~    ジュリ私学高校検定振込み
1/15~16   キリンセンター試験 (受験の本丸)
1/17     キリン国立大、公立大受験料振込み
1/24~2/2 キリン国立大、公立出願
1/25     ジュリ私学高校出願

2/10    ジュリ私学高校入試
2/13    ジュリ合格発表(?)
2/16    ジュリ公立M高出願
2/21~2/22 キリン定期演奏会
2/23    ジュリ公立M高入試 (本命校)    
2/26    キリン国立大実技(トランペット、ピアノ演奏)

3/2     ジュリ公立M高合格発表(?)
3/6     キリン国立大合格発表(?)
3/8     ジュリ公立後期試験出願
3/8~13  キリン公立大実技試験(トランペット、ピアノ演奏)
3/16    ジュリ公立後期試験
3/22    キリン公立大合格発表(?)
3/24    ジュリ公立後期試験合格発表(?)

どちらかといえば、弟の方が、気分は楽。
まさかの今年度逆転劇で、ごろっと頭の良くなったwジュリは、内申が悪すぎるものの(提出物、忘れ物等)テストの得点力ではこの調子で行けば大丈夫。

問題は、兄ちゃんの方。
センター模試では国立大でC判定、公立大でB判定。

しかし、重大なことが、「実技演奏」
これ、ほんっとに、全体見回しても、
「コレを習える先生についておらずに」、受験したいと希望したって、絶対に絶対に無理なほどの、難曲。

それもこれも、あの、中学の時に始まったんだな・・・と思うと、感慨深い。
(お暇な方はこのブログのまさに、書き始め2005年の顛末を読まれると、今の状況のミラクルさが伝わるかも)

でもま、大学も通過点に過ぎず、やはり、「オーケストラ奏者」が最終ゴールなんだけど。

果たして、どうなっていくのか。


ところで、書き出してみて、あーあと思ったのが3月6日の国立大の合格発表。

これ、学校の前に掲示板で、合格者の受験番号を貼り出すんだろうケド・・・いわゆる、番号があれは
「ばんざーい」で、仲間に胴上げされて・・・もしも、なければ
「しーん」・・・で「お母さん、サクラチル」

と電話してくるもの??w

ってwと書いている場合ではないんだけど。

この日、ピアノ教室の合同発表会なんだよね。
5日土曜日と、6日日曜日。どちらかはまだ、未定なんだけど・・・一瞬
「うわ、かぶってるやん」と、5日の方に、と、参加の皆さんにメールしそうになったけど、いやいや。

別に・・・いいかな。去年土曜日の方に当たって、土曜仕事のパパたちは、発表会に見に来れなかった人もいた。

今年は日曜日がいい。

合格発表は・・・まぁ、どっちにしても、まぁ・・・なので。
結果は、本人が見に行って、報告もらえばいいかな。

まだ、後期試験もある。後期の公立大を受けることになるのは、この、国立大が駄目だった時であり・・・今度のは駄目ならまさかの・・・就職・・・浪人?

なので、ちょっと冷静ではいられないか??だけど。

この予定表がジュリは3月2日で、キリンは3月6日で止まってくれたら・・・大成功なんだけどなぁ。
関連記事
[ 2010/11/24 23:42 ] 勉強、学校 | TB(-) | CM(0)

ええっと。

使えるとカッコイイのに、いつも意味を??となる、横文字がある。

プロパガンダ「ある種のプロパガンダではないか」
リベラル「あれはリベラルの考えですよ」
カタルシス「あれはいわゆるカタルシスですよ」
アーキテクチャ「そういうアーキテクチャによって」
マイノリティ←→マジョリティ「民主主義の持つ特性として~」
シニカル「だから魅力的なのかも」
ラジカル「ラジカルが招いた破綻ですよ」
ロジカル「もっとロジカルに」
アナーキー「アナーキーが支配している」
デベロッパー「デベロッパーの腕次第ってことも」
コンセンサス「コンセンサスの上で成り立ってるんです」
コンプライアンス「今本当に問われてますよ、コンプライアンスが」

誰かの口からか出ると、うっ・・・たぶん、そういう意味・・・と軽く汗が出るw。
まぁ、英語由来なんだけど、つづれといわれると、もっと困る。

書いてみたのは書いてみることでしっかり頭に入るかな?それだけのことなんだけど。
関連記事
[ 2010/11/18 23:04 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)

ジュリ懇談ブッチ!?

今日は中学校の懇談。
進路決定の・・・。

2時15分からだというのに、本人帰ってこない。学校でまってるのかな?と、仕方なく、私だけで行き・・・なんと、いない

担任の先生と話し始めて5分目、キリンが携帯にかけてきて、今もう話し合い中だというと、慌てて駆けつける、と言うがとんでもなく間に合わない

先生とため息つきあって、話した。

まずは先日、J学園へ見学へいった事。素晴らしい施設だったと。

そして、工業系だけではなく、理数全般、特に医薬学科にも道があることなど。
普通科は、完全に偏差値足りている、専願ならば特進でも受かる、と。そして、本命のM工業も、理工科もOK

夏休み前には、まったく、M高には足りませんね、といわれたのに。

でもそうなってくると、せっかくがんばり始めたところで、もう一声、H高校とか・・・言いたくなってくる。

が、さすがにそこまでは・・・。

とにかく普通科ならば、あとは、A高校、K高校あたり。でも、A高校は内申で足りない・・・ので、H高校はまだその上だし。

まずは、私学を2月に併願で受け、前期で、工業系を受け・・・。
そこで、もしも駄目なら、後期でと、最後まで公立にチャレンジするのがいいのか、それとも、私学も授業利用無償化で、安くなるのならば、いっそ私学で十分な施設や勉強体制を手に入れるのと、どちらがいいのか

公立の普通科でも、今度は大学受験に向けた塾か予備校・・・となれば、私学と変わらない金額になるのではないか

色々悩むところだけど・・・。

理工系の大学、しかもこうなればやはり理数系の国公立大学・・・もしくは、できるだけ安い私大・・・への道が開ける高校選びであってほしい。

せっかく、ここまで勉強に目覚めたのだから。

塾へ入ってから本当に偏差値45から、57あたりまで、一気に上がったら、こんなに世界が変わるんだね。

と、言うようないい気分を味わえるはずだった先生との懇談だったのに・・・肝心の本人がいないとは

結局、仲のいい子のマンションの下で遊んでたらしい。懇談は3時だと思ってたとな。
まったく・・・残念なヤツ

でも、むしろ、いい気になって油断するよりは、この調子でさらに上を目指して欲しい
関連記事
[ 2010/11/17 23:13 ] 勉強、学校 | TB(-) | CM(2)

福祉祭り。

福祉祭りでした。兄ちゃんはいつもどおり学校へ、旦那は自宅待機でジュリと2人で。

近くの複合福祉エリア、関目学園の主催するもので、毎年中学からも吹奏楽の演奏参加、また、いろんな地域のサークル、老人会、デイケアのみなさんのステージ、保育園児、学童児の太鼓やダンスが披露される。

今年は、うちのピアノ教室の生徒さんが、2人参加するということで、いつになく、真剣にステージ観覧w。

2人とも、立派に、演技していた。

バザーも多くのお店があり、手編みのマフラー、チーズフォンデュ鍋なんぞを各100円で購入。また、カモ汁、カレーライス、エビセン、フランクフルトなんぞを食べた。

また・・・カウンセラーさんの心理相談のブースが設置されていて、込み入った話(もちろん、内容はひ・み・つ。本当に辛いこと、困っていることはネットなんぞには書きませんデス)を聞いてもらったり。

そんな感じで、10時から15時まで楽しみ、その後リーファへ。
リーファには、ポイントカードがあり、それで、スロットができるのだが、ちょうどここの所、「当たる時期」らしく、先日キリンときたときに、専門店街の100円券とナムコランドのコインが20枚、「カプリチョーザ(イタリアンレストラン)」の、デザート無料券が当たってた。

ナムコランドのコイン落としを・・・2人で同じ台でやったものの・・・あっという間に20枚終了。もちろん、賢明な我々は、追加投入なんてせずに、無料分だけで離れたw。

でも、無料でも・・・なんか、物凄く悔しい気分www。

その後、カプリチョーザへ。
で、注文したのは、4色アイス。

これが、また結構なボリュームで、2人ではきつい~!兄ちゃんもいるときにすればよかった。
その後、ユニクロでジュリの服を買い、・・・いよいよ、身長165近くになってきたので、Sサイズの服が小さく、インナーはL、カッターなどはMを買った。

その後、もう一回、1階に下りてポイントがたまったから、スロットをやると、また、100円券とゲームコーナーのコイン10枚券www。

これは、さすがに、兄ちゃんのいる時に使おうかな。

それだけ、遊び倒して帰宅したけど、まだ夕方6時だった。

朝から活動すると、一日がほんとに長いww。
久々に遊んだ気のする日曜だった。
関連記事
[ 2010/11/14 23:39 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)

ついてないというか・・・。

年末に向けて、マンション全体で排水管の清掃が毎年この時期に行われる。

ちょっと・・・水周り掃除しないとなぁ・・・それと、オーブンレンジの庫内も、こびり付をそろそろ落とそうかな、と・・・慣れない事(爆)をしたのが、そもそもの・・・間違いというか正解なんだけど間違い。

というか、そう、方法を間違えたという事になる、というのも・・・その翌日水曜日、朝電子レンジを使っても、さっぱり温まらない( ̄□||||!!

壊れた・・・壊れた?

いろいろ、設定がおかしくなったのか、おかしなボタンを押したのか・・・。
説明書読みながら試してみたけれど、スイッチを押して、3秒で、ブン!と止まる。

時間を延長させてやってみても、まったく温度は変わらない。

仕方なく、修理を申し入れて・・・来てもらうことに。
しかし、その見積もり金額は・・・・・・16000円。

(_□_;)!!(_□_;)!!(_□_;)!!

でも、・・・もう、どうしようもない。現代の主婦には、必殺の魔法調理器電子レンジ。ない生活は考えられないし、わざわざ、ピカピカに磨いたんだ。

買い換えるにしても、オーブンとの複合機・・・16000円では買えまい。

ぐぞぅY(>_<、)Y 。


で、排水管清掃の方は、無事に終わり・・・ところがその夜12時。

ぴんぽ~~ん

と、チャイムの音。こここここ・・・・こっ、こっ・・・この時間に訪問という事は、緊急事態発生であることに間違いない。ほぼ、マンションの上か下かの・・・。
騒音問題??いやでも、今静かにしてるけど@@@と、グルグル考え。

と、やはり、階下の方だった。
「天上から水が垂れてきている」
慌てて、風呂場、脱衣場、洗面台の床を見る。

しかし、幸い、うちの床は濡れてはいない。つまり私が漏らしたんじゃないんだ!!

ひとまず( ´o`)п< ホッ。
でも、下の家を見せてもらいに行った。
見れば玄関からの壁がブヨブヨに。

旦那がキャタツを借り、脱衣場の天上にある小窓から覗いてみた。どうやら、洗面台のあるあたりから漏れて水たまりが出来ている。

その上は、つまりうちの床下・・・洗濯機の排水口、洗面台の排水口・・・。

下手したらユニットバスの床下も、取り壊して工事??ぎゃ~~!!手間やら騒ぎを考えるとゾッとする。
まぁ、しかし、原因は清掃なんだし、共有部分でもある。
「修理費用はかからないのでは?」と、思うのだが・・・。

ただ、下のおうちは、壁紙もぶよぶよ・・・玄関も風呂場も、大変な状態。
そんなのの、工事も・・・共益費から・・・?
でも、うちにも、下のお宅にも落ち度はないから・・・なぁ。

とにかくは、深夜だし、翌朝、奥さんがマンション管理人さんに話しに行くとのことだった。


で、今朝。
9時から、配管工のお兄さんが来て、脱衣場の横壁にある配管が覗ける穴から、排水管を見て、漏れを見つけ、そこを「金属と同化するコーキングテープ」なるものを、ぐるぐる巻くと、漏れは止まる」と。

そして、昼前に無事終了。
その後、1時間くらいで、水使用もOKと。

よかった・・・ひとまず良かった・・・これで、止まれば。
一時はどうなることかと思った。


で、・・・その後、昼からは、オーブンレンジの修理。

それは、もう、電子基盤全取替えで・・・復活。

「15050円になります」「・・・ハァ、つらいわぁ・・・」
「でも、16000円じゃないです」「・・・ハァ・・・」

いや、自分がおそらく、こびり付を取るのに、洗剤を重要部分にかけてしまったか、動かした時、横になったのが原因か・・・でも、まぁ、もう・・・と思ってたんだけど・・・。

なんとなく・・・16000円と言っておいて15050円ですんだ、という、なんですか・・・気休め?

と思うと、なんとなく余計虚しい気がした。
それで、ちょっと安いじゃん的な感覚になるのが・・・。


働けど働けど我が暮らし楽にならず、じっとオーブンレンジを見る。


それでも、一時はどうなるかと思った水漏れも落ち着いたし・・・ま、いいっか。
関連記事
[ 2010/11/11 23:00 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)

クリスマス会予定決定。

今年は、クリスマス会をやろう!と思い立ちw会場をおさえた。

そもそも、2000年に下の息子、ジュリが幼稚園年中の年(私32歳)お友達のママに
「ピアノ教えてやってよ」と言われ
「ウチの子と同じような感じでいいなら教えるよ」と始めた。

それから、もちろん、息子にしか教えたことがなかったので(よく考えたら、大学時代にコーラス部で、後輩に教えたことがあったなぁ、ピアノとギター)ノウハウとか、発表会とかも、考えに無く。

なんとなく、「クリスマス会」をグランドピアノの部屋を借りてやり、それが発表会。

2007年から、所属ピアノ協会の合同発表会に参加し始め、ようやく、ホールで発表会をする!というところにまできた。
ということで、年末の忙しい時期にはやめとこう、と。

そんな程度で始めたピアノ教室も10年目か。

その頃5歳だった息子は当然15歳(中3)になった。最初のそのお友達生徒さんは、中学に上がった時、やめてしまったけど、その、2年下の現在中1組は続いてくれている。

しかも、ショパンワルツ、エチュード、ベートーベンソナタなんぞを弾けるところまできてくれている。
彼女らは現在13歳で小学1年6歳ごろうちにきたので、7年か。

7年でよくここまで弾けるようになるよねー。と思うと・・・私はこの7年間でどのくらい成長したかなぁ。

思えば、意外と短いよね?

私も、彼女らを教えるにあたって、本気でそれぞれの楽曲に取り組んで弾き込んで、初めてその魅力に気付かされたことも多かった。

しかし彼女らのやってきたことと比べれば、私の小学中学時代て・・・一体どれだけ幼稚だったんだろう?

もう過ぎてしまった時間は戻ってこない。できることは、この先をできるだけ失わないこと。

こんな曲は無理だと、諦めないこと。
ひつこく、丁寧に、冷静にそれぞれの曲に取り組むこと。そして、感動すること。(これ、作曲家の偉大さと、実は自分の演奏にw)

自分はだめだ、と思うと負けかな、と最近思うw。

よく、恥ずかしげも無く書けるなと思いつつ、でも、本当は・・・演奏者なんてみんなどこかで、そう思っていられるから、続けられるし、教えられるんだと思うわけで。

で、クリスマス会で、私が演奏するかと言えば、ど~~かなw。

しないかなwww。

現在生徒さん16人。2時間で、1人2曲ほど演奏、と思えば、私が弾く時間がもったいないじゃんwなどと。

とにかく、あと1ヶ月で、それぞれのモチネタをなんとかしないとなー。
がんばってもらおう。
関連記事
[ 2010/11/06 21:58 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム