fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

2009年星空コンサート本番。

今日は、
★★★ 第14回 星空ファミリーコンサート ★★★
だった。

午前中は雨だったので、予定通り開催できるのか!?と思ったけど、夕方家を出る頃には雲も切れてきた。
6月に、足の手術をした私の母、キリンのおばあちゃんも、見に来る事に。
また、新型インフルの懸念もあるが、会場ではだれも、マスクをしている人はいなかった。大丈夫・・・なんだろうか(^-^;と思ってるのは、多分誰しも同じだろうけど。

今日の演目は

2009年8月29日(土)・30日(日)19時30分開演(18時30分開場)
服部緑地野外音楽堂
指揮:小田野宏之 / 司会:どいかつえ
共演:センチュリー・ユースオーケストラ
管弦楽:大阪センチュリー交響楽団

8/29
■グリーグ:ピアノ協奏曲 第1楽章(センチュリーユースオーケストラ)
■グラズノフ:「夏」から「舟歌」「終曲」
★にちなんで●星は光りぬ●エストレリータ
♪恒例のお楽しみクイズコーナー
■ホルスト:組曲「惑星」から「木星」(合同演奏)

グリーグのピアノ協奏曲は、「さすが夕陽丘音楽高校生!」と言いたくなる演奏だったし、ホルスト:木星は、やっぱり、良かった。
いい演奏だった。バイオリン、かなり出だしなど難しい曲だけど、素晴らしかった~。

明日、第2夜、8/30(日)の演奏は
■ジョン・ウイリアムス:スターウォーズのテーマ
★にちなんで●月の光●星に願いを
♪指揮者にチャレンジ!コーナー(初級コース・マエストロコース)
■グラズノフ:「秋」から「アダージョ」「アレグロ-アポフェーズ」
■ホルスト:組曲「惑星」から「木星」(合同演奏)

主催:財団法人大阪府文化振興財団
後援:大阪府・豊中市・豊中市教育委員会
協賛:コカ・コーラ ウエスト株式会社

入場無料 (両日 先着2,000名様)・整理券、予約などの必要はありません。
ご入場に際し年齢制限はありませんが、ペットを連れてのご入場はご遠慮下さい


とのこと。
明日は実は、高校の吹奏楽コンクール関西大会が、和歌山で行われるので、残念ながら出場できない[壁]oT) 。
関連記事
[ 2009/08/29 23:55 ] 勉強、学校 | TB(-) | CM(0)

インフルまだ無し?

中学ではようやく、新学期の授業開始。
クラスでは欠席者はなし。

17日頃に、学年主任先生から、様子伺いの電話が来た時にもお聞きしたが、どうやら、「新型インフルエンザ」の報告はないとの事。
どうやら、城東区はまだ、患者がでていないとか?

キリンの高校は大東市なのだが、中高一貫校の中学の方ではいくらか出ているらしい。が、キリンの所属科では出ていないらしい。

つまり・・・テレビ、ニュースでは、感染者数がどんどん増えているようだが、まだ、対岸の火事気分。
どうやら、ワクチンの話も、「まだ難しい」ばかりで。

かかって治った人が多い地域は、むしろ逆の安心感が広がっていたりするのかもなぁ。だってもう、「かかって重症化」という不安はないわけだから。

今年、受験の3年生は大変だろうな・・・・うちの息子達は、来年がそろって大学、高校受験だから、それまでには何とか、ワクチンも行き渡って、落ち着いていればいいんだけど・・・心配。

明日はいよいよ、服部緑地でセンチュリーユースオーケストラの星空コンサート。
ニュースでは、合唱コンクールが、異例の「観客なし」で行われた、とあったが・・・・・・大丈夫だろうねぇ?
関連記事
[ 2009/08/28 22:55 ] 病気、治療 | TB(-) | CM(4)

更新。@長らく放置後。

不意に、ブログ更新をお休みしてしまった☆覗いて下さっている皆様すみません汗。
書いていなかったわけじゃなかったんですが・・・。
バラバラに記事を書いてしまったので、時系列に並べている間に、どんどん日が過ぎてしまった感じです。

まぁ、実のところ、キリンが吹コンのCメンに入れなかったことや、中学の吹奏楽とは無縁な事や、ジュリのピアノコンクールもだめだった事や・・・。
何のために、何を書いていいのやら・・・と思う事も多かったのです。

が、もう、やめてしまえ!ブログも、音楽活動も!
などとは、思っちゃいません。
確かに、上手くいろんな願いが成就してほしいけど・・・何事も、落ち着いてじっくり取り組み、努力を怠らない事しか、無いと思ってるわけで。

一気更新した一覧です。

夏休み今日で最後。 [2009/08/26]

ピアノフェスティバル2次。 [2009/08/25]

宝塚ベガホールでの演奏会。 [2009/08/24]

夏のお出かけ。 [2009/08/23]

高校生活の励み。 [2009/08/17]

エアコン水漏れ再び。 [2009/08/14]

素晴らしい舞台だった! [2009/08/13]

今年の星空コンサート。 [2009/08/08]

ルーブル展 [2009/08/06]

時間旅行@兵庫。 [2009/08/02]

モツGET! [2009/07/31]

ジュリ、コンクール。 [2009/07/27]

コンクール、小学生の部。 [2009/07/26]

自分の中での重大な出来事は「時間旅行@兵庫」あたりですが(^-^;。
大した内容じゃないので、もし、偶然踏んでしまったとか・・・お時間がある方、覗いてみてくださいませ。
関連記事
[ 2009/08/27 23:34 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(2)

夏休み今日で最後。

いよいよ、今日で夏休みは終了。
大阪はインフル休みのために、27日からが新学期。

最後の一日は、ジュリは、散々「感想文」と格闘。
プリント、問題集の宿題は、8月14日に完全終了。
しかし。
分かってた。絶対に国語の感想文が最後に残るって。

だが、本人、嫌で・・・・・・追い詰められないとやらないだろうと思っていたから、もう、14日以降はうるさく言わず、とにかく、新学期直前までに本を読ませて、ギリギリにそれをやらせようと計画していた。

そして、今日。一日かけて、一応、それらしき文章が完成し・・・。

これで、なんとか、今年の夏休みの宿題は、コンプリートと言っていい、というところに来れた。

去年悲惨だったもんね。
今年は、2学期を落ち着いて迎えられそうかな?
関連記事
[ 2009/08/26 23:37 ] 勉強、学校 | TB(-) | CM(0)

ピアノフェスティバル2次。

今日は、ピアノフェスティバル(コンクール)の2次予選。
6年生のKちゃんが、バッハ:インベンション8番で出場、だった。

が、今日は生徒さんが4人、また振り替えの日程も難しく、会場には行かずレッスンすることに。

で、Kちゃんから、メールで報告があり、本選には届かなかった、と。

まぁ・・・とにかく本選に残れるのは、「かなり弾きこんできている子達」だと思っていたし。もう、これまでにも賞を取ったりしてきている子もいる。

手首の使い方や・・・・・・音楽性も含めて、やっぱり、まだまだ、本選に残れるほどではないのかも、と、感じる面もあるので、結果は納得するべき。

しかし、いい演奏をする・・・・・・2年連続2次に進めるだけの、立派な取り組みだったと思うし、今後頑張ってほしいなぁ。
だけど、6年生。中学に上がる時、ピアノって・・・続けられるかどうかが、問題なのよねぇ。
勉強も難しくなるし、クラブに入れば、練習時間を確保するのが本当に難しくなる。

でも先生としてはせっかくここまでやってきて、演奏も音程を聞き分ける耳も、音楽を感じる心も作って来たのだから、続けていって、「弾きたいものが弾ける」楽しみを感じられる人生、を手に入れて欲しいんだけど。

その、一つの証拠であるのが、そういった賞なり、評価だと思うんだけどね。
来年も頑張って欲しいなぁ。
関連記事
[ 2009/08/25 23:06 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

宝塚ベガホールでの演奏会。

いよいよ、夏休みも残すところ、3日。
今日は宝塚ベガホールに、ジュリのピアノの先生の演奏会を聞きに行った。

まず
ピアノ、バイオリン、チェロ、フルートのアンサンブルで、クラシックの有名曲のメドレー。
それから、各楽器とピアノのアンサンブル。
ピアノソロで「英雄ポロネース」
それから、K先生がCDアルバムで参加されている「アトムハーツ」の曲。
会場の子供達にバイオリン演奏体験などもあった。

宝塚はうちからだと1時間半ほどで、はじめて来たのだが、まぁまぁの鳴り。
あまり残響が多い方ではなく、わりとストレートな感じはあった。


先生に、演奏後、ホールの感触を聞かれたので、考えてみた。

これまでに、演奏会を聞いたところは、京都コンサートホール、フェスティバルホール、厚生年金会館、尼崎アルカイックホール、フェニックスホール、豊中市メイシアター、クレオ中央、クレオ東、大阪国際会議場、大阪城ホール。

息子らの演奏経験ホールは、兵庫県立芸術文化センター、ザ・シンフォニーホール、いづみホール、文京シビックホール(東京)、ムラマツホール、NHKホール、尼崎労働会館、アバンティホール、守口市エナジーホール、門真市ルミエールホール、茨木市クリエイトセンター、茨木市オークシアター、ドーンセンター、大東市サーティホール、森之宮青少年会館、鶴見区民ホール、阿倍野区民センター、クレオ大阪南。

小ホールとしては、里夢、ヤマハ京橋センター、ブラウニー、クレオール、JEUGIAハービス(現在閉店)。

アリーナでは、舞洲、なみはや、中央体育館。

今までで、一番素晴らしく感じたのは、「いづみホール」かな。
あと、はっきり「響くなぁ」と感じたのが「茨木クリエイトセンター」(ここはちょっと響きすぎ感もある)。

小ホールで、もっとも、「これは素晴らしいな」と思った事があるのは「里夢」。

今日のベガホールは、響きの良さとしては中ほどかな。ただまぁ、圧倒的に金管の舞台が多いので、ガツンとくるというのではなかったかな。

挙げた中で、こりゃひどいな、ってのは今は無き「森之宮青少年会館」。まぁ、よくあれだけ、毎年吹コンやってたもんだわ。
舞台袖が筒抜けなんだよねぇ、音が返ってくるわけが無い。端に置いた鍵盤楽器やら、弦バスやらが聞こえないほど、集音が悪かった。

安くて当たり前だったけど・・・・・・。あんなとこでやったコンクールで勝ちあがって全国とか行くって・・・・大阪ってどーなの???とかw。

あっなんか違う方向になってしまった(^-^;。
関連記事
[ 2009/08/24 23:43 ] ピアノ | TB(-) | CM(2)

夏のお出かけ。

「今年、どこも、行かないの?残念だな」
と、ジュリの嘆きに・・・。
「じゃ、自分で企画したら、お父さんも行ってくれるから、考えなよ」
と。

「鳥羽水族館&パルケエスパーニャ」「和歌山白浜海水浴」「琵琶湖バレイ」・・・だが、どこも、距離もあり・・・日帰りではきつそう。

で、最終的に「海遊館でいいや」ということで、今日行ってきた。

海遊館の入館料と、電車賃が一日乗り放題になるパスを、地下鉄で購入。

海遊館に来るのは何年ぶりかな。
夏休み最後の土日という事もあって、入場制限されるほどの人ごみ。

新型インフルエンザの広がりのニュースもあったが、ちょうど、そういった反動もあったのかも。でも、誰もマスクしてないけどね。

カワウソを見、ラッコを見、イルカを見・・・どんどん、メインの「ジンベイザメ」へ。
子供らが小さい時に来た時の事をチラホラ思い出す。

やっぱり、ここの魚の泳ぎはいいなぁ・・・。でかいし。
エイ、マンタもでかくて、雄大に飛んでいるようで、良かった。

17時になり・・・館内放送で「夜の海を楽しんでいただくために、館内の照明を落とします」
という放送があり
「ほう」と。そんな企画があるんだね。

照明が落ちた・・・とはいえ、青い光に変わったと言う感じになり・・・もちろん、真っ暗だと、危険だからなぁ。で、その後、休憩と言う事で、館内にある喫茶に。

夕方5時の喫茶店から、海を臨んで、まだ、日差しがあったので、旦那は、サングラスをかけた。
ふ、・・・グラサン・・・かっこつけてるね。
などと、横目で見ていた。

アイスを食べ終えて・・・もう一度、順路へ。

「おっ、さっきより照明、さらに暗くなったね」と、旦那。
「ええ?いや、さっきと変わらない、青いよ」
「そんなこと無い、さらに夜になったんだ」
「そんな??」

という会話の後、旦那は、一人爆笑・・・・「???」私とジュリはわけが分からない。

「・・・おれ、サングラスしてた」

・・・・・・・その後、10分くらい、そこから笑いすぎて動けなかった私とジュリであった。


その後サントリーホールへ行き・・・3D動画を放映しているとのことで、いったんだが、時間が遅くて、もう最後の「恐竜の映像」だけ。

3Dの恐竜は、迫力あった。目の前に来るし、踏まれそうになるので、何度か手を出して、触れるか試してみた☆。

そして、その後は、天保山の観覧車へ。
夜の大阪を一望・・・していると、前のゴンドラと後ろのゴンドラは・・・・カップルで乗っていたんだが、なんだか、どっちも、接近してイチャイチャが、丸見えだったので、景色どころじゃなかった☆。

あれ、よく見えるので、要注意だわぁ。

そんな感じで、夏休みの、家族でのお出かけも、なんとか体験。
遠出はどこも出来なかったけど、まぁまぁだったかな。
関連記事
[ 2009/08/23 23:09 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム