fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

モツGET!

2007年、6月に、キリンは中学3年生でセンチュリーユースオーケストラに入団、そのとき、トランペット、スパーダに出会い・・・。
それはJEUGIA三条店でのこと。

結局、購入を決めたのは、梅田のJEUGIAハービス店で、おじいちゃん(出資者)に見てもらって・・・だった。

その後、何度か、店内での「ジュニアコンサート」に出演し・・・。
その、JEUGIAハービス店は、2009年7月31日、今日をもって、閉店。

お店には、ステインウエイやら、ベーゼンンドルファーを多数、展示したり、バイオリン、チェロもかなり、高額のものも。

しかし、以前から懸念はしていた・・・ハービスは、駅からも距離があり、人通りがある道に面しているわけでもなく・・・経営大丈夫なんだろうかと。

不安が、まさに的中し・・・・・・。
とっても残念。

で、楽譜売り場で、輸入楽譜が20%OFFということで、先のコンクールで、モーツァルトにはまり込んだ私とジュリ・・・・。
出来れば「ヘンレ版」でほしかったので、行ってみた。

が、残念ながら、無い~~。
20%OFFになる輸入版では「ペータース版」のみだったので、まぁ、この際仕方ないかと、それの1、2巻と買うことに。

この輸入版も・・・・、大阪駅第2ビル2Fの、「ササヤ書店」だと、もっと安くで買えちゃったりする事もあるんだけど・・・・さすがに20%OFFなら、少しは安い。

で、ようやく、モーツァルトソナタ、ほぼそろった!これまで、全音(青表紙)のソナタ集に入っているものしか、弾いてこれなかったけど。
しばらくは、モーツァルト期が訪れそう♪。
関連記事
[ 2009/07/31 23:40 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

ジュリ、コンクール。

コンクール、1次予選。
ジュリは、昼過ぎからの演奏。
曲は「ベートーベンソナタ2番1楽章」。

しかし、もう、予選・・・・15人ほどがその時間内に弾くんだけど、始まって何人か・・・・モーツァルトのソナタ、物凄いいい演奏。

私は実は、モーツァルトの音楽の「何がいいのか」がよく分からなかった・・・んだけど、その子達の演奏が、素晴らしい事はよく分かった。
というか・・・モーツァルトって、こうだったのか!!

とこのコンクールのまさに、この場で感じた・・・・。

それほど、素晴らしい演奏だった。
それを5人ほど聞いた後で、ジュリ・・・。ああああ・・・と。
やっぱり、未だ、「子供っぽい」音。分かってないんだな・・・と思えてしまう演奏、表現。

結果は、すぐ分かり・・・・・・やっぱり、そういう演奏をしていた子達は、2次予選に駒をすすめ・・・ジュリはダメだった。

2年ほど前から、私が、一度ベートーベンソナタを、初めから通してみよう、と、全集を買い、練習をしてきたのだが、もちろん、私は「知識として取り入れる」取り組み方で、舞台で披露できるような完成度では、取り組んではいない。

2番も・・・わーむずいなこれwという程度で・・・。
でも、やっていくと、やっぱりはまるものがあった。フレーズごとの対話やら、追いかけ合いやら・・・。男女の駆け引きみたいなw。

まぁ、2声3声4声大抵そうなんだけどね。
超技巧部分もあり。

その曲をよく、ここまで仕上げたと言うのは思うけど・・・やっぱり、まだまだ、感銘を受ける演奏ではない・・・。
でもそれでも、母は、別にがっかり諦めているのではなくて・・・・いろんな面において、まだまだ年齢より幼いジュリ。今後もっともっと伸びていってくれると、確信があるので・・・。
一緒に練習頑張っていこうではないの。

そして、今日、モーツアルトの素晴らしい演奏を多数聞けたので、モーツアルト、いっちょ、真剣に取り組んでみよう!!
関連記事
[ 2009/07/27 23:04 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

コンクール、小学生の部。

今日はいよいよ、ピアノフェスティバル(コンクール)。
うちの生徒さんからは小学2年生のYちゃん、6年生のKちゃん、Yちゃん、そして、ジュリの4人が出場するのだが、今日は小学生の部。

Yちゃんは、「シューマン:兵士の行進」
落ち着いて演奏できた。
けど、直前までも、課題だった、1の指のソの音が、はっきり聞こえるように、ということは、直しきれず、兵士の機敏な行進の感じ、はなかなか出し切れていなかった。

そして、Kちゃんは「バッハ:インベンション8番」だった。これは、難しい・・・と思いつつも、よくぞ、ここまで仕上げてきたな、と思える演奏。ただ、ノーミスとは行かず、踏み外しはあった。

6年のYちゃんは・・・「湯山昭;月曜日のソナチネ1楽章」だったが、よく、練習できていて、普段とてもいい演奏が出来ている。手首の脱力も十分なのに・・・一箇所の踏み外しの後、気持ちを立て直す事が出来ず、尾を引いてしまい、本来の演奏が出来なかった。

結果、6年生のYちゃんが、2次予選へと進めることに。

去年に引き続きの快挙。
今年は、懸命に取り組んでいただけに、私としても嬉しい~~。一次予選通過おめでとう!

次は7月25日。それまで、気を抜かず、頑張っていこう!

そして、今年ダメだった子達、また出るところまで高められなかった子たちも、来年に向けて、頑張っていこうと改めて思った!!w
関連記事
[ 2009/07/26 23:28 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

ピアノ練習ちう。

今週末には、コンクール!
今日のレッスンの6年生Kちゃん・・・も、ほぼ、いいところまで仕上がった。
でも、改善、研究の余地がないわけじゃない。

それでも・・・バッハは難しい、恐ろしいと思いつつ・・・「できるできる!!」と推し進めてきたが・・・よくここまで弾きこなしてきた、とは思う。

少なくとも、私が6年生の頃より、ず~~っと上手い。
スケール、カデンツも、ここのところ聞いているが、ちゃんと全24調、関係性、平行調、同主調、どちらでも出てくるし、コードネームでも、ドイツ語表記でも分かっている。

よくもまぁ、ここまで成長してくれたもんだわ。
当然、絶対音感バリバリだしね。

今週は、実は生徒さん全員に、チューリップ、きらきら星などの伴奏付け、それから移調を「練習なして」いきなり弾いてもらったんだけど、Kちゃんが一番バチッと、カッコよく弾いてくれた。

ジャズ方面のコードを、そろそろ教えていけるなぁ。


さっきから隣で練習中のジュリ。
ベトソナタ2番は・・・・・まぁ、ここに至って安定してきたかな。
なんとかねぇ。

そして、今日は、ベトソナタ14番の3楽章を少し、流していた。そう「月光3楽章」。これ・・・・もう、イヤというほど、うちの子らは聞いてきている。私が中学生のときから、弾き続けているせいで。

でも、ジュリは・・・・・まずは丁寧に譜読みを!という事をまたもや聞き入れず、高速で・・・・と言っておるので、崩壊。
それから、「ラヴェル:オンディーヌ」・・・・これもまぁ・・・サビに辿り着けてはいないが、普通読めないよね^^;;中学生には・・・・・・と思える感じには弾いている。
そして、ショパンエチュ10-4と、今10-12と格闘中
10-2はつまり「革命」。

今日手の大きさ比べをしたら、私と全く一緒。身長は152センチ。私は154なのでまだ、ちょびっと低いがもうほぼ、変わらない。

だから・・・・・・もう「手が小さいから無理ね」とは言わせないwww。
私が届くものはジュリも届く!!w

実は旦那は身長は170なんだけど物凄く手が大きく、指が長い。
結婚指輪は私が11号で、彼は20号以上だった(ハッキリ覚えていない^^;;)。
私の指輪が、彼の指輪をすっぽ抜けるサイズ。

だから・・・・息子らは、手が大きくなると・・・旦那に似てくれると、有利なんだけどな・・・。
キリンは、まぁ、現在162センチ・・・・・・おそらく、ここ止まりかとも思うけど、鍵盤は10度届く・・・カプースチンでも、しょっちゅう10度来るが・・・弾けるので、やっぱり、男の子は得かもなぁ・・・。

と、ベートーベン弾いていると、実感するわぁ。
とか、書いているうちに、ジュリは「革命」最後まで通したよ。
関連記事
[ 2009/07/24 20:56 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

お風呂で事故。

またもや、衝撃的な題名でスンマセン。

いや・・・大失敗をしてしまいました。

お風呂の掃除をしていて・・・うーん天井のカビを掃除・・・と、カビキラーをふった・・・。
これまでにも、そうやってザーッと流して・・・まぁ、自分がかぶらないように、サッとよけながらやってたんだけど・・・。

ポタッ
と、ジャストミートで、その、流した「液」が目に。
「しまっ・・・・!」
と思った瞬間激痛。右目。

それから、痛くてとにかく、シャワーの水を流し続け・・・痛みを感じた直後に流し始めても・・・塩素が目に浸透する感覚。
冷や汗が出る。頭の中で・・・エエト、水しかないのかな、中和には、アルカリ系?いやいや怖い怖い、どうしたら・・・。
手に付いたときどうするか?と、とっさに石鹸を手に取り、目に・・・;;。
いいか悪いかは分からないが、とにかく流すしかない。

で、まぁ、15分は流したかな。

恐る恐る、目を開き・・・みえるわぁ・・・・・・・・。
で、動揺を繕いつつ、居間で宿題をしているジュリに
「目にカビキラー入った」と・・・・・・・・。当然
「えええええええ」
「でも、見えとるし流したから・・・・・・・・・・でも痛い(×_×)が」
「ええええええええええ」

PCで検索・・・そしたら、出るわ出るわ
一杯いるのねΣ(T▽T;) 。
カビキラー 応急措置119番
にもあるように・・・一応自分で15分くらい流水で流したけど・・・。で、いちお、見え方も変わっていないし、でも、目頭とかヒリヒリ、ショボショボして、白目は真っ赤。

ううううう・・・・これは、やっぱ、眼科に行くべき!!
と、16時に目に入って、16時45分には、病院に着いた。

一番近くの眼科。で、待合には何人か待っている人がいたけれど、問診表に「カビキラーが入った」と書くと、サッと名前を呼ばれ、待つことなく先生が診て下さった。

と、なるほど・・・重大な事態なのね;;。
でもま、すぐに流し、15分洗ったおかげでか、軽く黒目の表面は荒れたものの、大事に至る事は無く。

それでも、今も痛いし・・・今までもこういった洗剤を使ってきたけれど、無頓着だったなぁと、ツクヅク反省。これまでも、皮膚に付くことはあって、指がヌルヌルとか荒れたりもあったけど・・・目に入るとこんなに痛いし大事になるんだね。

先日、19日の旦那といい(レンズやけど!)・・・痛いが大したことのない教訓で助かった・・・。
関連記事
[ 2009/07/23 23:49 ] 病気、治療 | TB(-) | CM(2)

日食!!

今日はいよいよ「日食」!
キリンは、高校・・・午前中は授業。
ジュリはいつもどおり、家で宿題・・・。

でも、実は今日にあわせて、旦那は会社を休み・・・w。いや、今会社の不況で、もともと一日休暇をとらなけりゃいけなかったので。

でも・・・もう、テレビでもその結果は報じられたとおり・・・空は厚い雲に覆われて、結局、少しだけかけている頃に、ちらっと見れたのみ。

最も欠ける時間帯には、どこに太陽があるのかも分からない状態。

それでも、マンションの11階に上って・・・大阪でもっとも欠ける時間である11時5分に、空を見た。
曇りでなのか、食でか分からない程度、軽く薄暗い感じ・・・。

それだけ・・・。

はぁ・・・やっぱりガックリ。
でもでも、まぁ、悪石島あたりへ、お金をかけて行っていた人たちよりは・・・まだ、気持ちは楽か。
あれは・・・・・・しかし、ほんと、感動の記憶どころか、トラウマになりそうだね。

残念だった・・・と言うしかない。
自然の前では、ほんと、人間は無力だなぁ・・・。

ちなみに、夢の中で・・・ほんとうに、日食の夢を見た。
私はわりと、きれいな星空とか、星座図とか・・・天体の夢を見ることがこれまでにもあって、ちゃんと夢の中できれいなものが見れた・・・私、やるじゃん!

何の自画自賛なんだか・・・。
関連記事
[ 2009/07/22 23:17 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)

レンズやけど!

子供らの、学研の教材の中に、「望遠鏡」が付いていたことがあって・・・それをしばらく前から、旦那は探していた。

子供らの部屋を探し回り、ようやく、発見。

で、もともと、旦那は「太陽光フィルター」を持っており・・・つまり、何のためかといえば、22日の日食に備えてw。

いくつかの、凸レンズも持っていて、肝心の天体望遠鏡は持っていないものの、
「ほら、このレンズとこれを重ね合わせて、焦点を合わせると、望遠鏡の変わりになるんだぜ」
と、部屋の中で見ていた。

で、ベランダに出て・・・そうやってあちこち、遠くを見・・・。
私とジュリは居間にいた。

「アチッ!」
と・・・・ベランダから。
「あづ~~」と言いつつ、旦那が部屋に。
「ど、どうしたん!?」

「いや・・・」ほっぺたを押えている。
そして、分厚いレンズと、接眼レンズサイズのものを、平行に重ねて
「こうやって・・・上を・・・太陽を見るとさ・・・・・・・ここに」

「・・・・・・アホ・・・・・・・」
幸いな事に、ほっぺたに焦点が合ったおかげで・・・・下手すると、目が焼ける。
これを見て・・・実際、今度の日食でこんな風に・・・目を焼いてしまう人が、いくらか出るんじゃないのか??
と、本当に怖くなった・・・。
なんか、うっかり・・・・・・ってあるかもな。

爆笑したものの・・・笑えないことにならないように、十分注意しないとね。
関連記事
[ 2009/07/19 23:28 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム