fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

家庭訪問。

今日は、ジュリの中学の先生が、家庭訪問に来た。

もう、土日から、ジュリは自分の部屋を片付けて・・・というのも、実は歴代、・・・兄ちゃんの中学3年間から、毎年、先生にお部屋を見せているw。

散らかっていても・・・w。

先生には・・・中学の入学時に、ジュリのアスペルガーについて、状況を話す場を設けていただいたときにも、説明はしている。

けども、去年1年間で、いろいろあった事、も、踏まえてwwwどういう風に、もって行っていただいたら、ベスト・・・いや、ベターか?というお話をした。

わりと、話したい事も、気楽に聞いていただけた・・・と思う。

今年一年よろしくお願いいたします<(_ _)>。
関連記事
[ 2009/04/27 23:22 ] 勉強、学校 | TB(-) | CM(0)

キリン合宿より帰宅。

ようやく、5日間の合宿を終えて、キリンが帰宅。

長いようで短いようで・・・。また、まだまだ、もうすぐ、そしてやってきて・・・なんだ終わった・・・。

いつの行事もそんな感じ。

今年の合宿はどうだったのかと言えば
「とにかくしんどかった~」という感想。

まぁ・・・^^;;鍛えられたようで、良かった良かった^^;;?

とにかく、全国へいけるだけの実力、それは、当然の事ながら「努力」無しには何事も始まらないわけで、それも「目指せ全国!」「金賞ゴールド!」という目標があるから、最大限の努力が出来るわけで。

でも・・・私なんかは、ピアノの講師をしていながら、無学無冠・・・。というか、「コンクールに出よう」などと思った事もなく・・・。

でも、息子の吹奏楽の経験が私の「コンクール」感を大きく変えた。

「音楽に評価って・・・競うって、おかしいのでは?」という思いと、「努力し、いい演奏をしてきたら、受賞して然るべき」という思いと・・・。

「何のために、何の努力をするのか?」
それを、できるだけ、人生の早いうちに見つけることが、悔いのない人生を送る秘訣かもしれないと思ったりもする。

息子たちは、それを見つけてくれているんだから・・・精一杯、理にかなった努力を突き詰めて欲しいと、母は願う・・・。

うん、それに、ピアノ教室の生徒さんみんなそれぞれにね!


14時に帰宅後、慌しく、センチュリーユースオケの練習に出かけた。
5日間、楽器吹き続け、そしてその足で・・・。まぁ、ほんと若いからできるのよねぇ^^;;。

今日は木星の合奏だったらしい。
余程、付いて行きたかったけど・・・^^所用でむり。

帰って感想を聞くと
「やってもうた~~」

結構ショッキングな顔。「どした~~?」

「いや、まぁ、初合奏やったんやけど・・・出るところで1小節見間違えて・・・」

「出てもうたか^^;;;;」
という、恐ろしさ・・・うん、これ、「恐怖体験」だなぁ。ざぁーっと汗が出る。

合奏経験のある人は一度は経験あるんじゃないのかなぁ^^;いや、演奏経験が長いほど・・・何度かは。これ、ほんと・・・嫌な失敗よねぇ。

ま、練習でのこういった恐怖体験の積み重ねが、より精度の高い本番につながると・・・いう事を祈って!!wファイト!
関連記事
[ 2009/04/25 23:19 ] 音楽 | TB(-) | CM(2)

金曜日のレッスン。

今日は、今月から来始めた女の子のレッスン。わりと、好感触。
幼稚園の間、リトミックへ通って、今年から1年生・・・でも、よくしゃべり、反応もいい。

けど、これって・・・答えるものの、本当に「理解」してくれているのかはまた、違う^^;;。

やっぱり・・・19日、日曜日に行った、I先生の勉強会の時の、小1の男の子のレッスンを思い出す・・・。

少しでも・・・ああいう音を導き出してあげられるレッスンがしたい><。

まだまだ、やっと、4回見た・・・この先、いい関係が作れて行く事を願って・・・!


ジュリも今日はレッスン日。

とにかく、3月から、K先生について・・・練習時間も増え、いい方向に努力する姿勢がみえるw。
ベトソナ2番は、一応は最後まで通せるようになってはきた。

7月のコンクール・・・ピアノフェスティバルに、間に合うんだろうか?(申し込み期限は6月半ばなので、それまでに・・・か)

バッハ、インベ2も・・・まぁ・・・。でも、ついつい、イライラする~~つっかえるつっかえる・・・。
「引っかかったところ、どうして、置き去りにして先へ行くんだよ!!」と^^;;言うと・・・抵抗。

いつも、そうなると思っていても、言ってしまう。
「引っかかったところ、ていねいに、ていねいに!!」
言うと、よけー逆らうってのに。・・・でもー、やっぱ、当たり前と思える事、「自分ならこうする」と思えることを言ってしまうんだよねぇ。

まぁ、ほんと・・・私のいう事を素直にきいていた、小さい頃とは違って、まず、逆らうwから、別の先生に、と思っているわけで。

はぁ。


「なんとなく、やっぱ、3人家族ってさみしいわ」

と・・・つぶやくジュリ。
今日もキリンはいない。明日、ようやく帰宅!

待ち遠しいね~~w。
関連記事
[ 2009/04/24 23:34 ] ピアノ | TB(-) | CM(0)

つよしくーん。

朝起きてテレビを見ると、いきなり
「草なぎ容疑者は」
と、テレビから。

は?(゜ロ゜;)?

ま、まさか、なに?
さっとよぎったのは、つよぽん・・・ではなく、吾郎ちゃんの方wだったりする。が、画面に映ったのは・・・。

しかも、「わいせつ!?」

と、ソコまで聞いて、まさか、オンナがらみ!?
と思いきや・・・もっと、驚くべき状況。

「公園で全裸で騒ぐ」

これ・・・まぁ、確かに公然わいせつ罪なのは確かだろうけど、でも、逮捕???

しかも、・・・なんか、物凄い深刻な事になってる・・・。

で・・・・・・書いているのは25日なんだけども・・・・・・。つよぽんは、番組全部降板、自粛。
そうなってみて、初めて、
「やっぱり私、剛君好きだったんだなぁ」と。

スマップの中では・・・やっぱ、一番・・・いや、違うな、順位をつければ木村君、中居君、で、次、香取君、・・・そして、吾郎ちゃんと、剛君は同点くらい。
いや、そんな、熱狂的ファンでもないし、でも、やっぱり、この人たちの出るドラマは見てきたから。男性としてとか言うわけじゃなくってw、とにかく写っていれば、面白い番組、と思ってみてきていた。

それが・・・・・・こんな事になって・・・。
確かに、お酒の飲みすぎで、そんな行為をするのは、つよぽんだけじゃなく、「やめんか!」と思うけども、誰だったとしても・・・そんな、そこまで制裁をうけるなんて・・・。

飲みすぎの失敗、なんて、普通にある人は多いだろうになー。

やっぱ、「お酒の失敗」の先駆者のことも、頭をよぎる「オッバンマせいけんっ・・・と世界のメディアに話した中川大臣」の事も・・・。

まぁしかし・・・やっぱり体のことも考えて、これに懲りて、どちらさんも、過ぎたお酒はやめるべき、ですナ。
関連記事
[ 2009/04/23 23:19 ] 日常思うこと。 | TB(-) | CM(0)

キッパリ!!

今日は、いつも4時から来ている小2の女の子と、その後、3人・・・GWの振り替えレッスン。

しかーし。
その3人の・・・練習状況は、といえば@@@@@。

私は・・・いつも、生徒さんを引き受けるとき、約束している事がある。

もう何度目か、書くことだけども。

「先生に会うまでに『これを練習してきたので、○を下さい!』と言える曲を必ず、作ってきて会いに来てね!」

でもでもでも!一人は・・・なんとか、曲が弾けた。

しかし、後のお二人は・・・・・・・・・・。

でっ!
私はもちろん~~自分の子供になら怒鳴るなりするが・・・生徒さんには~~そうもいかず。
でも、今日はさすがに「うちの子なら、辞めさせますね!」
とwwwww。
んで
「先生はねぇ・・・(よその子にはw)怒る、怒鳴る、とかはしないんだけど、もっとドライなんだよ(▼∀▼)」と。
いあ、実際ねぇ・・・キリンの時も・・・辞めさせたし。

私は・・・というか、うちは、金銭的に余裕がそうそうない家庭だし、無駄な事にお金かけたくないし~。
ピアノが上手くなる、・・・上手い人ってのは、みんな、弾く事がとにかく好き。
譜読みが嫌いな子でも、「弾くのが好き」。だから、どんな手を使ってでも弾いてくる。(たとえば、わたしたCDをひたすら聞き込んで、とか、楽譜と格闘しながらとか)

そうならないと・・・できることじゃないのよね・・・。

と思えば・・・やっぱり、私がそういう子に言って上げられる事は・・・「弾いてこないんなら、会いに来るなぁ!」wwww。

本当は・・・・・もちろん、先生業だし、月謝はありがたいというか・・・ものっすごく欲しいww。

それでもね、何もしてこず、「わかりません」と楽譜も読まず・・・なことに付き合うほうが、余程つらいw。

そもそも、本当は・・・本心は「ヘタ演奏、変な音聞かされたくない」ってのが本音。
これって、トランペットでも・・・吹奏楽でも、オケでも同じ。
(あ、発展途上音とか、努力にあふれている音は、大好きだよ!というか、自分の音だってそうだしw)

19日の勉強会のことでも書いたように・・・音には、音楽には「イメージ」「世界」「心」がある。
私は・・・先生としてというより、一人の聞いている人、聴衆として「いい音が聞きたい、イメージしたい」という事を、一番思ってる。

だから・・・「子供のため」「親御さんのため」「教育のため」・・・なんていうのは建前でしかないww。(そういうことも、「教えるのが趣味」の一旦なんだわね)

と・・・つまりっ、キッパリと今日は言ってしまいましたが、まぁ、その言葉で練習意欲を湧かせてくれ・・・!と思うわけで。

次が・・・今後どうなっていくか・・・w。
関連記事
[ 2009/04/22 23:00 ] ピアノ | TB(-) | CM(2)

キリン、今年も合宿突入。

キリンは、今日から25日土曜日まで、合宿!!
ただいま一人っ子。2008/4/15記事。

去年はこんな感じだった・・・1年生は勉強合宿、しかし、今年は吹奏楽の練習合宿。

去年は「勉強はつらかったけど、物凄い結束感できて、楽しかった~」と言っていたが・・・今年は演奏合宿だし。よりいっそう、楽しいのでは・・・?と。

しっかし・・・おぼっちゃまは、楽しく充実していても・・・我が家的にはかなり、辛いわぁw2年次の学費・・・研修費・・・。

家族は、旅行なんて事考えられないっw。
こういう素晴らしい経験体験を・・・今後もしていけるようなステイタスの生活になるように、十分やるベき事を自覚していただきたいw。

はうん。
関連記事
[ 2009/04/21 23:28 ] 吹奏楽 | TB(-) | CM(0)

ピアノ勉強会。

今日は、mixiでお知り合いになれた、S先生が、「勉強会」に誘ってくださって・・・。

18日も、キリンの高校の保護者会、またその他いろいろ・・・あり、バタバタバタして、行くのを決めたのが直前なんだけど・・・。

ピティナという、ピアノ協会があるんだけど、そこに登録、参加されている先生方の、勉強会。

で、コンクールの審査もされているI先生のお宅で、という事だった。

実は私自身は、ピティナに登録はしていない。教えてはいながらも「私程度で参加していいの?」みたいなw感じもあり・・・。
しかし、もちろん、興味はあり以前から、よくHPは覗いていた・・・というのも、わが子が師事する先生を探すため。

ここの先生ならば、間違いない、という感覚はあった。

で、S先生からのお誘い・・・とっても嬉しかった。

I先生へのご連絡もお任せしてしまったので、連れて行っていただいた^^;。電車とバスを乗り継いでなので・・・これも、ブログでも何度か書いてきているのだが、私は「乗り物酔い」ヒドイw。でも、多少の緊張感(?)で持ちこたえたw。

勉強会の曲目は
小1の男の子:ハノン、ショルツ作曲 ねむりの精、バイエル98番、ロシアの歌よりコサックの踊り、福島佐輝子作曲 いたずらこねこ

高校一年生:ベートーヴェン ソナタ op2-1 終楽章   

大学生:フランス組曲6番  アルマンド チェルニー30番より23番

ということだった。

小1の子のレッスンでは・・・もちろん、I先生のお話を聞くのも初めて、また、レッスンも初めて見た。
なんだか・・・おおお・・・とw。

上手い・・・子。いい音。本当に小1か?みたいな。

そして、I先生の話す内容は・・・まさに、「習わせる親の側」として、ほんと、的を得ている、と思える内容。

同意する・・・私も生徒にそう話したい・・・。そう思えた。

押さえ方、響かせ方・・・聞こえてくる音は、弾く人の心をそのまま・・・反映している。ひとつの音には、色も、気持ちも・・・感じることが出来る。

その積み重ねが、良い音楽を作り出すという事。

それを、練習者に聞き分けさせる事が中心のレッスンだと思った。
先生が、「鳴らした音」について、「イメージ」「心の動き」などを、いろんな物に例え・・・直感的に聞いた音に心の動きを乗せる訓練、という感じだった。

そしてやっぱり、それを引き出すための、腕、手首、指の使い方・・・それが、基礎にある。


そして、驚いた事・・・S先生は、ジュリのことをI先生にお話してくださっていて・・・、飛び入りで、「ドビュッシー:雨の庭」を聞いていただけた。

これは、3月8日の発表会に出した・・・。がっなんと、発表会後、すっかり、弾かなくなっちゃって・・・。でも、S先生が
「なにか、通せる曲・・・あれば見ていただけるかも!?」と・・・。

で、一応は、楽譜も持ってきていたので・・・。で、久々に、弾いた。

でも・・・やっぱり、ピークの時のようにはいかなかった・・・まぁ、後半の難しい拍ずらしの部分がどうも合わず・・・。

それでも、なんとかは、「雨の庭」のもつ・・・雰囲気は出せたかな?程度・・・。でも、情景をいろいろな音色を説明して下さって・・・。

聞いていて思った。ジュリ自身の描いている、この曲が好きだなぁと。そして、その「描く気持ちを引き出してくださるレッスン」だった・・・と。

不意に・・・思いがけず、こうして、I先生のレッスンを受けることが出来て、物凄く感激。ありがとうございました。そして、S先生に、大感謝!!
関連記事
[ 2009/04/19 23:43 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム