fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

ジュピターと再会。

明けて……。
やはり、目が覚めてもスパ様は(トランペット、スパーダの事^^;)曲がっていた。いあ、当たり前だが。
で、今日はピアノレッスンもするので、午前中に部屋を片付けて、雨の振る中、午後一、神戸に。

そして、Nさんに、ラッパを見てもらった。
Nさんには電話で、結構ヤバめの状況を話していたが……現物を見て

「これなら……何とかなります」

と。……心の中で「神リペア様……(合掌)」と思いつつ。(いや、実際、このお店でこの方に、その感情を抱いたユーザーは数知れないだろう)
とにかくは、胸をなでおろし。

だが、二日間入院……。お預けする事に。(金属って、急にぐいっとはいかないのよね……じわじわやらないと……デリケートかつ安定性も問われるモノだけに。←いちおモト美大生なもんで、素材に関しては少しは認識が)

引き取りは10月2日、夜。

で、だ。10月1日15時からの……合わせはどうするか?
高校で、トランペットの在庫がないか訊ねても……ナシ。で、出身中学で訊ねても……ナシ。
どことも、今はマーチングの真っ最中で、余裕はない。

ウチにはもう1本、ヤマハの4335GSがあるが、こちらはジュリが吹部で使用中。
となると……ウチにある、サビサビのニッカンコルネット(これは一応使える)か、最悪の場合JマイケルB級品か、ポケットトランペットか(これは完全にオモチャ……ウチにとっての最初のトランペットとの出会い記念品として、取って置いてある、ピッチも響きもピストンの戻りもまったく無理)。
でも、この際……というところで、もう一つ、思い出した。年度変わり……3月ごろに、もう一本あったジュピターのラッパ……ヤフオクで落としたもの。

これは、演奏は可能……でもさすがに、全部で5本とあって、こちらは後輩の別楽器の子に、格安で売った……。
これを……借りるのはどうだろう?

そして、夕方に、連絡を取ってみた。
結果、借りる事が出来た(ありがとうございます)。

久々に……そのジュピターを吹いてみたが、やはりキリン曰く
「なるほど……スパーダとは……鳴っている周波数帯が違うんだな~」とつくづく。
そりゃ、ジュピターのその型番、新品で買っても4,5万のモノ。スパーダの12分の1以下。おんなじ音だったらえらいこっちゃ。

聞いてみると、軽い、高い響きなイメージ。(スパーダの音色は重厚なイメージ)

それでも、何とか演奏はできる……てことで、借りれたのは一安心……。
安物収集も、時には役に立つのかも!?などと思ったり……。
関連記事
[ 2008/09/30 23:44 ] トランペット | TB(0) | CM(0)

スパーダ☆事件。

昨日の大会から一夜明けて……。
家の中はグチャグチャ~~w。しかも、クタクタなのにお出かけの用もあり、レッスンまでに片づけを完了出来そうにない。
てことで、今日のレッスンの子に、明日に振り替えてもらった。

で、一日家事に追われ……さて、自分の練習!と思いきや……携帯が。
公衆電話から。と、いう事は、キリン。

で、出ると……。
「おおおおおおおおかあさん」
?????なんか……あせってるぞ(;´・ω・)???尋常じゃなく。
「実は実はじ、実は」
「……なんなの、落ち着きなさい」

「実は、トランペットが壊れたっっっっ!!!!」

( ̄□ ̄;( ̄□ ̄|( ̄□ ̄||( ̄□||||カガ゛ガーン!!
「なっ……なんですとΣ(`□´/)/ !?……どんな風にっ、ひどいのかっ!?」
「それが……それがっ」
と、状態を聞くと……ベル管と、ピストンの接続部分がひしゃげて……と。
「何でそんな事に!!」
と、状況を聞くと……立ち上がって、いすに一旦ラッパを置いて、狭い通路で、他の人が通るのをよけるのに身体をそらし……体制を崩して、ラッパの上に

「のさっ」っと……いや「めりっ」と……。
「めきっ」かな……「ぐしゃっ」かな……。

でっ、自ケツ圧に耐えられず、めり込んだ……。

聞きつつ、クラクラした。だって、スパーダ……バックチューンナップスパーダ……。
購入価格は2007年6月2日時点で52万円。そして、金属価格高騰の現在価格66万円を超える楽器。(もちろん、おじいちゃんマネー)
出世前の(;^ω^)現在、二度と手の出ない額。であり……それが……それが……ケツ圧に……。

しかも、電話口での彼のあせり様、ひしゃげ……。
すぐに、グランド楽器さんに電話を入れ、状況を話し……まだ、私も現物を見ていなかったので、彼の言った通り話すと

「へたしたら……『廃車』も考えられますな」

ううううううっ(;'A`)。
それわつらい……つらすぎる。買ってからまだ1年と4ヶ月弱。
しかも、前記の通り、「もう一本!」てのは無理。
それでも、もうすぐ……10月12日に、大阪国際コンクール、ファイナルの舞台がある。しかも、あさって10月1日には、それに向けてのピアノ伴奏の先生と、合わせ練習のために場所を借りる予定。
なんてこった……。


帰宅後、現物を見て……、多少……ホッとした……。
「ひしゃげた」というので、ぺっちゃんこを想像したら、確かにめり込んでいる……が、ピストン自体には支障はなく、ベル管のみ先に向けて曲がっている。

これなら……リペアNさんのお力で……復帰できそうかも……いや。私ら楽器のコンディションに付いてはド素人なので……見てもらうまでは分からない。

とにかく、その、スパちゃんの、いやスパ様の痛々しい姿を見て……何という事に……と、大ショックで写真を撮影。(が、UPする気にはなりませんデス( ´Д⊂)

明日、神戸にもって行き……どうか、どうか何とかなりますように、と祈るばかりであった。

ちなみに、帰ってきた彼に
「もしかして、帰る道々、泣いた?」と聞くと
「うん……まぁ、あたりまえやろ」

まぁ、当たり前です。はい。
関連記事
[ 2008/09/29 23:03 ] トランペット | TB(0) | CM(0)

マーチングコンテスト関西大会。

いよいよ、マーチングコンテスト関西大会。
午前が高校の部で、午後が中学の部。

また、一番目の学校から、演技を見てみたい学校が続き……。そして、ジュリの中学は17時、終了近くの出番。
てことで……審査員の先生方同様、全てを通して見切ることに。

まぁ、それぞれの団体それぞれの、細かい感想もモチロンあるが、ブログにそれ書くような猛者じゃのいので~www。
もっぱら、感想は某巨大掲示板に吐いて(な~んちゃって、問題、バカ発言か!?)

まぁ、それは今更隠す気もないわけだがw。

とにかくは、キリンの高校は……見るときは身内の贔屓目なんてクソくらえなんだけども、とにかく圧倒された。素晴らしい。
地区大会の時より、コンテも音もパワーUP。パレード部門で、こんなに精密に、かつ華やかに感じたのは実は初めてだ。

見事金賞、そして、全国大会へ。
真剣に感銘を受けてしまった。
こんな演技の出来る団体に……所属しているのって、本当に誇りだなぁ……。

で、他団体の勝ち残ったそれぞれも……素晴らしかった。
審査に付いて……いろいろな見方、意見もある中で、マーチングは……どうしても、力量が明白な面がある。誤魔化しはきかない。

地区大会よりは、「銅賞」が多い事にも、驚いた……と、いうのも……実は、関西大会をこれまで、見たのはキリンが1年生の時の一回だけ。
S中が行った時だけなのだ。つまり、今回で2度目。地区大会は毎年見に行ってきたけど。
やっぱり、次は全国へ行く団体を決める……ジャッジはシビアなんだな~とつくづく思った。

そんな中での、キリンの高校の快挙!!
おめでとうございます!!

で、中学の方はといえば……結果、銀賞。
それでも、暑い中も、雨の日も……顧問先生ともども、必死でやってきた……その結果は、十分に発揮されていた。
今年まだ、顧問先生が来られて1年目。それでも、よくここまで、高められてきたと思う。

とにかく……キリンのいた……3年前から状態を見てきたからなぁ。

一番、やっぱり、変わったのはサウンド。マーチングであっても、やはりサウンドは命。
ピッチが命。
よく、マーチングでは音程が下がってるやん……というのを感じることがあるが(特にソロがなんでこんなに低くて、お構いなしで吹いてる!?というのがほんまに多い)S中はそれが、とても良くなったし、今年のBDの子達は、反響ズレにも強かった。(たまには、微妙な部分もあったけど)

今後が本当に楽しみなバンドになってきた。

聞き終わり……毎度様々なコンクールで思うけど……。
審査員方々は、スゴイ……激務だなぁと思う。
でも、意外と、各団体に講評を書きながらだと、ちょっと気分的に楽かも!?ずっと……漫然と聞いている方がシンドイかも(;^ω^)。

来年も……今の所、息子ら高2、中2になり……在籍しているとすれば、見に来る事になるので、感想を書いていくようにして見ようかな~~~と真剣に思う。

でも~~それ、UPするよーな猛者じゃないけどねw(さっきは某巨大掲示板について軽く触れたけど~~スタンスはあまり変えてないしw「悪口は書かない」w普通の人間なので、思いはするけどさ。でなきゃ、恐ろしくて触れられないわw)
関連記事
[ 2008/09/28 23:20 ] 吹奏楽 | TB(0) | CM(2)

今日のレッスン。

金、土、日とキリンは風邪をひいていたが、今日になって
「耳が痛い……」
と。
ラッパ吹きにとって、耳はもちろん重要なので、部活休んで、耳鼻科に行きなさい!
という事で、4時には帰ってきた。

風邪の治り際って、耳に来る事が多い。

そうそう、10月12日の詳細、案内が来た。
大阪国際コンクール、ファイナルの舞台、時刻は12:35。
昼一番か、2番かw。
いよいよ、迫ってきた気がするなぁ。
もう一息、音楽を作っていかないとね~。ファイト━━(ノ゚д゚)人(゚Д゚ )ノ━━!!


今日の生徒さん達は……実はそろって「楽譜拒否派」……。
なかなか手ごわい二人(5年生女の子、小学2年生男の子)なのだけども、今日は二人とも、読んで弾いた!!

ちょっと、先週、軽く「ブチッw」ときて「わかった!もういい、この曲やめよう!!」と簡単な・・・5年生の方はツェルニー→ブルグミュラー、2年生の方はブルグミュラー→黄色のオルガンピアノの本へ変更したwwら、今日はそれぞれなりに
「う~ん」
と格闘しつつもww。

しかも、二人とも、楽譜は嫌だが、色んな曲を弾きたい意欲は持っていて、特に、5年生の方は「ショパン:ノクターン9-2」を、テーマの1フレーズ、読んできました!と。
おおっww!と、特に左手の動きをみっちりやってみた。

この子は、先のピアノフェスティバル(コンクール)で、2次に残った子。
その先へはやはり、無理だったが、やっぱり、その経験は良かったのかも。

「いきなり全部、形にしようとか思うと、とても大変な曲だけど、ヒトハコずつ……1小節ずつ、完成させてつなげる、それを毎週でも繰り返すと、3月の発表会に間に合うよ!」
と、励まし。
しかも、この子は、コンクールの時もそうだったけど、すごく「感じて歌う」のが上手い。音に雰囲気がある。
今までには、「ギロック:雨の日の噴水、ソナチネ」「湯山昭:いい事がありそう」「ショパン:子犬のワルツ」なんかを、とにかくは完成に持っていったが、どれも「彼女の音色」が出ていて……これで、アト、ほんと楽譜と向き合ってくれたら……すごいのになぁ、と思う。

なんか、いい感触のレッスンが出来た日だった。この調子でいってくれ~~ぇw。
関連記事
[ 2008/09/25 23:04 ] ピアノ | TB(0) | CM(0)

コンクールに向けてっ。

今日は、伴奏をして下さるO先生のお宅で、合わせ練習をする事に。
4時からの生徒さんが、楽器購入検討中な事と、楽譜を一冊忘れて帰った事で、ちと、出遅れたw。

で、練習はといえば……。
一発目、合わせたら
「ぷすーぱすー」
……。(゜◇゜)~エート……。
うむむむむむむむ。
何というか……高音ははずしまくるわ、音質は悪いわ……。最低。
しかも……なんだ……?この、チグハグさはっ!?

ってなにが、チグハグなのかといえば……伴奏の、先生の演奏と、そのメロディラインであるラッパの温度が違いすぎ。
というか、キリンは確かに、必死……ではある事はわかるけども、高音を外さないことに必死!?
先生も、ある意味「必死」の演奏なのだが、それは「どう、音楽を作るか」にであって……。

ぜんぜん、やっている事が二人、違い過ぎる。
というか、……普通に、聴衆として、聞きたいのは……その「コンサートエチュード」の超技さや、複雑さや……また、切迫感や、恍惚感であり、勢いであり……。

先生はもちろん、プロだし、そのつもりで、一回一回鳴らしていらっしゃる。
しかし、キリンは……。

はっきり言って、こういうのを
「ヘタクソ」
というのだっ!!としか(;^ω^)。
もしくは、この曲のレベルに達していないのに無理やり取り組んでいるww?

……情けなかー。

いあ。そんな事を言っているバヤイではもうすでにないので。
で、そこから、
「どうして、ヘタクソにしか聞こえないのか?何が足りないのか?」
てことで、曲の分析、アナリーゼを3人で始めた。

まぁ、先ほどは、この曲が出来るレベルに達していない、などと、酷評を書いたものの、最低限の「一番高音部分も、出す事は出来ている」ので、アトは……。
なんだか、根本的に、音楽に乗っていないし、コードが変化するのに、感情変化を乗せていっていないのでは?という事を考えてみた。

ラッパは、単音楽器なので、旋律だけではコードははっきりと掴みにくい。
でもピアノは、とにかく、コードの動きで、そのメロディを導く。
そこで、やはりピアノの楽譜で、コード進行を確認。

また、声を出して「どう歌いたいのか」も考えてみる……。

なんだか……今更ながら、音楽をどう捕らえているのか?謎にも思った。
キリンは、高校の吹奏楽でも、素晴らしい曲と、上手い仲間に囲まれて、一回一回の合奏もいつも感動……感情が動かされているはず。
また、センチュリーユースも然り。
素晴らしい和声の動きとともに、自分がそれを形作る一部になり、また自分も「他者の音」を利用して、自分の音の一部にする。

上手い人間同士が感情を同期することが、何よりの合奏の楽しさ、喜び。

もう、そういう自分と音楽との付き合い方であるのだろうに……ソロ、また今回の形体は、協奏……。
なのにっ。

何なんだwその「自分の旋律のみに必死」さはっw。

しかも……もっとも、ああーこりゃー……と思うのが、自分で
「だめだあ~」
宣言。そう、分かりやすくスランプ。
まぁ実際、万年スランプの母だから、余計分かる。自分に負けてる。
「自分の演奏はダメだ」
そう思っている時は、ダメなんだ。

逆に
「自分は、自分なりに、スゴイ!やれる!」
と思っている時、神が降りるww。陶酔して、自分の音に惚れ込んだ時が一番良い。
結局「上手い人」はみんな、ナルシスト。そこに疑問も疑念もないw。
実際、地区本選、吹き終えた時
「俺は、こんな演奏が出来た事だけでも、もう満足だ!!」
と興奮状態で戻ってきた彼の表情が物語っていた。

そして。
今回の「ゲディケ:コンサートエチュード」も……どうしても、ファイナルの舞台までに、そこまで持って行かねばならない。

帰宅後も……。もう一度、原点に帰って
「この舞台で評価されることの意味」「自分が置かれた立場」「自分が……悔しかった……評価されなかった時の気持ち」を思い出し、「何のためにどう歌うのか」を再確認。

もう、日もなければ、いつか気が付く、とは言っていられない。
作るんだよ!!自分に自惚れる音を!!

……と、そんな言葉で応援するしか、母としてはナイわけだが……。
それを突っ込んだ方がいいのか、それともいい過ぎると逆に追い詰められるのか焦るのかw。それは分からない。でも……現時点じゃ、足りない。全然。

まぁ、大きくコケるのも、長い目で見りゃ、糧になるのかもはしれないけれど。
出来る事をギリギリまで、精一杯やって見るしかなさそう……。

今はとにかく精一杯闘え!自分の甘さと!!


今日は実は、ある「一歩」を進めた。
何の一歩なのか……は、今は書かないでおこうと思う。
もし、その「一歩」が、「おお、君の一歩は月に降り立ったアームストロング船長の一歩の如くじゃん!」と評価された時、はっきりブログにも書けるかも知れない。

普段からほぼ、一日中、PCと向き合っている。mixiをトップページに設定しているので、ログイン時間はほぼ、昼夜を問わずww。
んで、何をしているのだ!?
ブログの記事をためまくるのは、また、まとめ書きでなんでこんな長文なのに、まとめ書きなんだ!?

そう、やってる事がいろいろあるから~~。
これ、いつか本当に、いろんな人に成果を見せる、話せる日が来ればいいのにね。

とにかく、音楽でもそうだけど……。
夢も希望も、山ほどあるのデス。きっと、一生、追いかけていく……夢と希望。

前にも書いていたが、キリンはすでに、15歳でいろんな「合格」「賞」を手にしている。実際うらやましい。
が、そこには「実力」という、裏づけもあっての事。
あきらめちゃいない母も……いつかは……どこかで……何かを……w?
関連記事
[ 2008/09/24 23:34 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

ビミョーなジュリ。

中学吹奏楽部は、来たる10月28日の、吹連マーチングコンテスト関西大会の前の、体育館練習という事で……遠方ではあるが、バスで、出かけていった。

ジュリは先日の大会本番の日の「兄ちゃんのシューズ持って行き事件」の事もあり、朝バスに乗るまで、ついて行って見送ったw。

今日は、まぁ、多分無事に……すんだのかな(;^ω^)。

自閉、アスペルガーの指導を受けた、病院の方から、その後の変化、現在の状況を調査するアンケートが送られてきて……。
その中には、「高機能広範性障害と、注意力欠陥障害」の調査、とあり……。
それに、答えつつも、改めて……ジュリは、「自閉に完全に当てはまっていない部分も多い」事や、しかし、「注意力欠陥」による、事件、つまり、忘れ物やシューズの一件などについて、考えた。

「自閉に完全に当てはまっていない」というのは……。
自閉の診断には
「社会性の障害」「コミュニケーション障害」「想像力の障害」
このうちで、……実際には、想像力などは、「障害がある」とは言い切れないこと。
ゲーム、マンガはもちろん、ドラマを見ても、映画を見ても、難しい心理的な流れを理解して、意見を言い合える事や、次の展開は!?とワクワク話しあっている事。

そして、社会性も……幼い感じはするが、彼なりに、人との距離のとり方や、付き合い方楽しみ方も、私達と差はなさそう。

ひどい、「場にそぐわない言動」もない。
「言っちゃいけない事」なんかを守れてる。

しかーし。だからと言って、失敗する可能性を想定しておかないと……やっぱり、思わぬところで、ええええ!!になったり。

と、親としても……家族としても……多分学校でも……。
ビミョーなジュリさんを、上手く……「周りの人が、迷惑を受けないために」、一緒に考えてもらう必要がないわけじゃない。

いい方向に向いて……沢山いい経験を積んで、学校生活や人生を楽しめる生き方をして欲しいんだけどなー。

そんな事などを、いろいろ考えると、……沢山、迷惑をかけ……またこれからもかけるかもしれないが、吹奏楽部に入れてもらい、いさせてもらえてる事は、彼にとって大きな意味があったと思うんだよな。
先輩後輩の関係や……また、音楽的な意味においても。

そして、その経験のお礼と言うか、双方向の対価として、関わって下さる先生、先輩方、同級生にも……社会の中で一緒に生きていく仲間同士として、何か得れたかもしれない、なんて捕らえてもらえたらなぁ……。
なんてね。

これは、発達障害だけでなく、身体の障害がある人が社会で、みんなと同じように自尊心を持って生きていける、という事にも言えるのかも。
もちろん……性善説でもあるけど。
関連記事

毛虫ぱにっく!

昨日、ジュリが帰宅して・・・腕に、沢山のブツブツ
「ゲッ!どうしたん!?」
「アレルギーかな・・・」

制服を脱ぎ身体を見ると・・・身体にはない。右腕だけ。
アレルギーなら、腕だけ、というのはおかしい。

「昼ごはんの後・・・昼休みに友達と遊んでて、暴れてた」
というので・・・これは、毛虫か、植物にまけた?
うん、どう見ても・・・多分、毛虫だ。袖がかぶっていた部分から上は、ブツブツがない。
しかも、腕の2箇所、明らかに「最初にここに落ちたな?」と思われる、毛虫型の腫れ。

帰ってきたのは19時半で、行きつけの皮膚科は19時までなので・・・治まりかけのようにも見えるし、明日に病院に行こう、と、その晩は
「一応お風呂できれいに石鹸で洗いなさいよ」
と・・・寝かせた。

そして今朝。吹奏楽部の朝練に行くために6時半に起こした。
腕を見ると、ぶわーっと腫れている。ブツブツはつながったり点々と・・・。
「うわ~~ん
これは、今日は朝に皮膚科に行くべき。と、その後兄ちゃんを7時に起こし・・・。
皮膚科は9時からなので・・・8時にジュリは起こすか。

と、うっかり二度寝。目覚ましをセットし忘れ、・・・学校からの電話で飛び起きたw。

そして、皮膚科へ・・・行こうと、ジュリに
「学校へその足で行けるように、制服を着なさいよ」
と言うと・・・なんと、ドロドロの昨日の制服を着てる。
「こらっ、それ、洗濯に回せって言ったでしょ!それ、毛虫が付いたかも知れないシャツじゃん!」
と慌てて脱がせて・・・。
でも、夏ズボンは1着のみ。・・・ブツブツだらけは腕だけなので、ズボンは・・・仕方ないか。

見るなり、先生は
「毛虫ですね、間違いありません。ここ数日、何人か同じようにやられて来てはりますよ。春とこの時期、ピークなんです」
やっぱり・・・
「大体3日つらいですが、その後治まってきます」
とのこと。
エエト、3日だと・・・72時間。刺さったのが18日13時頃とすれば現在33時間目。21日の昼くらいまでは・・・

かゆみ止めの飲み薬と、ステロイドの塗り薬をもらって帰宅。
でも、結構広範囲で数はといえば・・・そう、右腕びっしり。痒いだろうなぁと思いつつも、まぁ、学校に行く気になっているので、行かせた。

やっぱり、クラスでも
「どうしたん!!それ!!」
といろんな人に言われたらしい。

「け・む・し
と答えたわ・・・と^^;。

しかし、みんな「大丈夫か?」「大丈夫」と言いつつも
「うっわ~~俺やったら、あんなんなったら大丈夫ちゃうわ!こわ~~
と思うだろうな~~。というか、私も兄ちゃんも旦那も^^;;そういう気分。

しかも、お風呂上りに・・・見れば、腕の接触しているわき腹、ズボンの中であったはずの右太ももまで・・・。
朝に、「制服を着なさい」といい、昨日着ていたシャツを再び着て・・・。おそらくシャツにまだ毛虫の毛が付いていたと思う。
それが飛んだんだ・・・。

慌てて、制服を洗濯、昨日夜中寝ていた布団のシーツと掛け布団も。
悲惨な事になったなぁ。

ピアノレッスンの日だったが、先生も腕を見て
「うわ~~・・・」だった。

「君、さしずめ『ステイタス:どく』やな」
と、その姿を見て言う母であった。
関連記事
[ 2008/09/19 22:43 ] 病気、治療 | TB(0) | CM(2)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム