fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

トランペットソロ曲集。

今日で、夏休みも終わり。
で、ジュリに宿題の状況を聞くと、「できてない」

・・・・・・・・・なんでそーなるんだぁああっ( `д´⊂彡☆))Д´)パーン
と、殴っちゃいないが・・・。

やってるのも見せられてきたし・・・でも、結局、フリをされてきたわけ?


今日はユースオケの二晩目、でも、ジュリの状況を見て、私は行かなかった。


29日に、オケの練習に行く前に、キリンが梅田を経由するときに、ササヤ書房に寄って、ソロの楽譜を見てみよう、と言う事になり、その日いくらかの楽譜を見た。
曲目は
■オネゲル イントラーダ
Honegger, Arthur : INTRADA POUR TROMPETTE EN UT ET PIANO
■スパーク トランペットとピアノ
SPARKE, P. : CONCERTO FOR TRUMPET (or CORNET)
■トゥリン 二つのポートレート
TURRIN, JOSEPH : 2 PORTRAITS FOR FLUGELHORN(TRUMPET) & PIANO
トランペットとピアノ フリューゲルホルン(またはトランペット)とピアノ
WRITTEN FOR THE INTERNATIONAL TRUMPET GUILD'S 20TH ANNIVERSARY
■バラ アンダンテとアレグロ
Balay,G : ANDANTE ET ALLEGRO
トランペットとピアノ コルネットかトランペットあるいはサクソフォンとピアノ
レントとスケルツォ
■エネスコ:レジェンド
■ブラント:コンサートピース第一番
■ボザ カプリス
BOZZA : CAPRICE N02
TROMPETTE UT OU SIB ET PIANO
ルスティーク
■ハンセン ソナタ hansena sonata
など。それと、
■エリック・エワイゼン トランペットとピアノのためのソナタ
E.Ewasen : SONATA ForTrumpet and Piano

このうち、値段と相談して、「オネゲル:イントラーダ」と「トーマ:ファンタジー」を買った。
それと、・・・エワイゼンも(;^ω^)。
実はどれも、かなりの難曲・・・な事は承知の上。

一応、大阪国際コンクール、ファイナルの舞台には、「ゲディケ:コンサートエチュード」で9月1日に書類を提出したものの、実は、地区予選通過の「Whirlwind」と、それしか、レパートリーが・・・思いつかなかったので、もっと、舞台に持っていける曲は?と思っていたから。

もちろん、アーバンのその他の曲や、「ヘンデル:陽気な鍛冶屋変奏曲」やらもあったけど・・・せっかくのファイナルの舞台、Whirl以上の難曲がやりたかったのだ。

で、彼自身は、それらの入手した曲・・・まだ練習段階ではあるものの、吹ける。しかし、問題は・・・そう、ゲディケでもそうであったように、ピアノ伴奏・・・。

実は、これらの曲、現代曲だけに、ピアノ伴奏が大変。
本人が吹けても・・・披露するには・・・。

で、当面私が練習するしか・・・。

いや、本心は、もちろん、きちんと弾ける先生にお願いしたいのはもちろんの事。でも・・・実際、かなり時間を取られる事だし、伴奏費のこともある。
本当は・・・やはり、プロになって、舞台が出来、チケットが売れるような立場で・・・ならば収入もあり、そうなると、出演料を払うことができるだろうものの、彼はただの高校生。

現時点で、出世払いに・・・なんぞという事は・・・。
(いあ・・・いつかは、本当に心置きなくゴールデンペアを・・・先生と組める日がきたら・・・それも夢の一つデスガ、そのためにも、一つ一つ、結果を出していきたいタマゴ状態)

楽譜代に、音源代、また、国際コンクールにでるために、予選で7000円、地区本選で18000円、そして、ファイナルで25000円、払った貧乏家庭。
ボーナスを何にも使わず、夏の旅行にも行かず、移動はすべて自転車、散発代もケチり・・・でも、やりたい事には結構使ってたりするが・・・(;^ω^)。

ギリギリ、今のとこ足りてはいる家庭のイイワケ・・・(;^ω^)。

ゆくゆくは・・・ジュリが出来るようになってもらうのが、一番いいのだが、なかなか・・・。一応ジュリの楽譜読解力は天才的でも、初見で通せるようなことはなく・・・。
それどころか、現在、宿題で泣いている彼に、そんな事は望めない。

これも・・・また、いずれは、だなぁ。


夢も希望も、一杯あるんだけど・・・現時点、それを夢見る事はひょっとして「現実逃避」なのかもしれないなぁ・・・?

先に書いたように・・・夏休みの宿題もロクスッポなジュリの現実・・・はぁ。
関連記事
[ 2008/08/31 23:39 ] トランペット | TB(0) | CM(0)

星空コンサート☆2008

連日、コンクール・・・コンクール。
なかなか、息つく暇もない。

そして、今日は、いよいよ、センリュリーユースオーケストラの公演日、星空コンサート。

ギリギリまで、お天気が不安定で、2,3滴の雨粒。
それでも、開催が決定し、時間通りに野外ステージへ。

いつもながら、真ん中席をゲットw。

曲目は
・J.シュトラウスII:喜歌劇「こうもり」序曲(ユースオケ単独演奏)
・ヨ-ゼフ・シュトラウス:ワルツ「天体の音楽」
・チャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」より (共演:法村友井バレエ団)
  1. 情景(演奏のみ)  2. 四羽の白鳥の踊り
   3. ナポリの踊り   4. スペインの踊り
・クイズ&トーク・コーナー
・ハチャトゥリアン:バレエ組曲「ガイーヌ」より(ユース+センチュリー合同)
   剣の舞/子守唄/レズギンカ

センチュリー2008
おじいちゃん、おばあちゃんも見に来てくれた。
開演前、待ち時間になんだか、前の通路がガヤガヤとなり、カメラマンが・・・何台か・・・。
ん?なんか・・・舞台の撮影には多いなー、しかも、パシャパシャ、フラッシュがコッチに向けて・・・。
と思っていると、そこには、橋下府知事の姿が!
わぁっ、と気付いた周りの人たちから、声が上がり、沢山の携帯を構えた人だかりがいっぺんに出来た。
会釈してから、ウチの家族の4列前に座られ、旦那もその姿をカメラに収めたw。

大阪センチュリーオーケストラと、橋下府知事のさまざまな話題は、ニュースで報じられている通り。
しかし、今日、その姿を見て・・・。
本当に、「オーケストラがつぶれても、どうでもいい」のならば、この場所には来るわけがないだろう・・・。やはり、ご自分の目で見て、聞いて、理解したいし理解して欲しいという気持ちがある事を、示して下さったのだと思う。

本当に、クラシック文化が、彼自身「好き、大切」と思っての事ではないにしても、舞台を見る後姿を間近に見つつ、誠意がないわけじゃない、とは思った。

ウチの運命は、この人に左右される・・・。オーケストラ存続の件も、また、私学助成金の件でも。
下手したら、やはり資金不足で来年、公立高校を受験し直す、なんて選択肢もあるのだから。
しかも、ユースオケという、舞台も失うなんて事になったら・・・。

ウチは昨年年収570万、今年も600万には届かない。そして住宅ローン1300万も抱えている・・・要するに私学助成をナシにされたら、私学に通わせることを断念するかもしれない・・・まさに橋下氏の言った「分不相応」の世帯なのだから。

それでも、音楽家、演奏家の夢を持ち、国立の芸大を目指し、今考えられる最大の努力と勉強と練習の出来る学校へ進んだつもり。

どうか、その程度の水準の家庭でも、努力と、能力を付ければ「夢は叶う」と思わせて下さい・・・本当に「分不相応」で、子供がつぶれるのは悲しい・・・。


余談はさておき、気を取り直して(;^ω^)。
肝心の演奏に付いては、「ガイーヌ」の剣は、さすが、上手くいったと思う。躍動感にもあふれていた。しかし、「レズギンカ」は、すこし、不満が残った。
出だしから、テッテテレテという、細かい刻みが明確に浮き出てこない。
はっきりしない。特に弦。
その粒の揃い方で、超技巧を感じるはずなのに・・・。

中ほど以降、金管が出て、迫力も増し・・・でも、ワクワクドキドキまではいかなかった。ちと残念・・・。
(なお、身内が参加している、とはいえ、・・・だからこそ何もかも賛美という気でレビューを書く気はありませんデス。だからこそ、「素晴らしい!」と書いている時、真実味が生まれると思っているので)
アンコールのラデッキーは、小田野先生は会場に向けても指揮をされ、拍手で参加♪
こういう趣向は、やっぱり楽しい。

最後まで、雨は結局降り出さず、恵まれたことだったし、とても楽しい夜になった。

なお、この星空コンサートは明日も開催され、明日はキリンはノリ番じゃない。
が、学校に行き、状況次第でまた演奏を聴きに来れるかも、とのこと。
明日の曲目は
第二夜 31日(日)
・J.シュトラウスII:ポルカ「観光列車」
・J.シュトラウスII:ワルツ「美しく青きドナウ」
・ドヴォルザーク:スラブ舞曲 から
・指揮者コーナー
・チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」より(共演:法村友井バレエ団)
  1. 小組曲(演奏のみ)  2. 中国の踊り
  3.. 葦笛の踊り 4.トレパック
・ハチャトゥリアン:バレエ組曲「ガイーヌ」より(ユース+センチュリー合同)
   剣の舞/子守唄/レズギンカ

明日のノリ番の皆様、センチュリー本オケの皆様、頑張って素敵な演奏を期待しております。


大阪国際コンクール、ファイナルで、1位もしくは審査員の推薦が取れれば、ガラコンサート、グランドファイナルの出場権が得られる。
なかなか、入賞は難しいことかもしれないが、もし、ガラコンサートに出れれば、その中には「大阪府知事賞」というのもある。
今日お姿を見たこともあるし・・・目指せ「府知事賞」!!なんぞと無謀な目標を立ててみたりしてwww。
いあ、今は夢見る時間ですから~♪
関連記事
[ 2008/08/30 23:11 ] オーケストラ | TB(0) | CM(2)

ピアノフェスティバル、2次。

今日は、7月21日に行われた、ピアノフェスティバル、コンクールの2次予選の日。

この日1次予選を通過した、ウチの生徒さん5年生のKちゃんが出場。
午前10時半開演のなんと、トップバッター。

昨日、1時間グランドをレンタルし、その時の演奏も、万全だった。
前回より、ずっと、いい感じで準備できたと思う。

一番最初の演奏とあって、待つ間のドキドキも短時間ですんだ事は、実は有利だと思った。

曲は「ドビュッシー:小さな黒人」。演奏は、いつもながらよく、雰囲気に乗って楽しげでよく歌えていたと思う。
が、やっぱり、2次に勝ち上がってきた人たちの中には
「これは・・・」と息を飲むような演奏の子も中にはいる。とにかく、雰囲気がちがう。粒の揃い方も、手首の使い方も・・・。

結果は、残念ながら次へ進む事はできなかった。が、とてもいい勉強になったと思う。

ただ、先日に引き続き・・・少し、他の人の演奏を聴く姿勢に問題があった。
一緒に、演奏を見に来た、仲良しのYちゃんととなりに座ったのだが、どうも、その「これは・・・」と思う子の演奏の時にも、その事に気が付いている風ではなく・・・。

子供なので、もちろん長い時間、また課題曲は同じ曲が続くこともあり、全部に真剣に聞けとは思わないけど・・・。
同じ曲でも、同じ演奏をしている人は、一人もいない。

この人はどんな風に、どこを、どう歌おうとしているのか?何を描こうとしているのか・・・どんな風に感じるのか。それをじっくりと考える、いい機会だと、私は思うけどな。

多少のおしゃべりは・・・そう、どう思うとかいう意見は持っていい、けど、それも、「聞いているからこそ」言える事、気が付く事。

単に、「同い年なのに、あの子は上手やなぁ」だけでは、本当にもったいない。

やっぱり、それもこれも、「もっと素敵に弾くには」という、勉強の意欲があるのかないのか、にかかっていると思う。

そんな意識を持って欲しいな、と、終了後話した。

とにかく、私も、今年初めて自分の生徒をコンクールに参加させて、いろいろ見る事が出来、とても面白かった。また来年は、そういった事を生かして、よりいい結果が出せる子を育てられたら・・・嬉しいな、と思った。

ま、なにより、ウチの息子様。
兄ちゃんは、とにかく、私のそういった気持ちをよく理解し、自分も努力を重ねた結果が、国際コンクールの結果につながったと思う。

弟よ、それにぜひとも、続くのだ!!
いや、兄弟だから、ではない。音楽の素晴らしさを知っている者同士として、頑張って欲しいわけだ!!
関連記事
[ 2008/08/29 23:52 ] ピアノ | TB(0) | CM(0)

吹コン関西大会。

今日は、吹奏楽連盟コンクール、高校の部だった。
結果は金賞……しかし、代表には選出されなかった。

素晴らしい力量を持ったメンバー、素晴らしいサウンド。それでも、今年は全国にいけなかった。
彼らがどれだけ練習を積んできたか分かるだけに、……残念だった。

吹奏楽連盟のコンクールは、全国大会に3年連続出場すると、一年休み……という規則があって、キリンの高校は去年、おととしと、2年連続。そして、今年も行けば次の年は休み、という流れだったが、今年行けないという事で、キリンの在学中は、その休みはなくなる。

来年……いけるように、また一年間、研鑽を積んで欲しい。

しかし、高校生活と言うのは三年間。もちろん、中学生活だってそうだが……なかなか、その三年間でどんな実績を残すのか、はシビアなものがある。

高校野球やその他のスポーツでも同じだけど。
やっぱり、キリンも在学中には、全国の舞台で吹く経験をしたい……。

また、来年、再来年……。それに向けて頑張ってほしい。
関連記事
[ 2008/08/28 23:46 ] 吹奏楽 | TB(0) | CM(0)

大阪国際コンクール、入選!

今日はキリンは午前中学校に行き、午後はトランペットのレッスンのために京都へ。
そして、夜18時からは、センチュリーユースオーケストラの合奏。

高校では、もうすぐマーチングのコンクールがある。

が、オーケストラの方でも8月30日の星空コンサートに向けて、いよいよ大詰め。こちらは、ガイーヌ:剣の舞、レズギンカ、シュトラウス:こうもり、を吹く。

だから、もう、本人はパツパツのスケジュール。

今日は東大阪から、梅田へ出て京都に向かい、そこから服部緑地へという強行軍だった。
そんな中、夕方旦那が帰宅して、郵便物を・・・もって帰り・・・封筒が。

開けてみると
「大阪国際コンクール、地区本選合格おめでとうございます」
という紙と、申込書が入っていた。

ファイナリストに選ばれた!入選したんだ~~~o(・∇・o)(o・∇・)o ヤッタ!!

が、本人は携帯を持っておらず、連絡の付けようもない。

伴奏をして下さったO先生にメールをし、ご報告。次にトランペットのH先生にも。

そして、問題は・・・ファイナルで演奏するのは、予選とは違う曲。もう一曲と言えば・・・アレしか、今の所はレパートリーが・・・思い当たらない。
「ゲディケ:コンサートエチュード」

他にも何曲か見てみたかったが、一時、練習したものでもあるし、華やかさも難易度も丁度いいのかもしれない。
ただ、意外と多くの人が吹いているので、本当にそれでいいのかな?というのが今ひとつ分からない・・・。
予選では、結構、がっちりしたクラシック曲が多く、古典派や・・・ソナタが多かったなぁ。

ただ、この曲、私もピアノ伴奏を練習してみたが、これはカメさん。なかなか難しい。・・・がO先生からは、ご協力いただけそうなお返事をいただいたので、ホッと胸をなでおろし。

ファイナルは10月12日。それまでに、何としても・・・。次は順位が付く。賞もある。
なんとか・・・いい評価がいただけるよう、頑張らねば!

先生、よろしくお願いいたします!
関連記事
[ 2008/08/27 23:06 ] トランペット | TB(0) | CM(4)

弾き合い会。

ジュリのピアノ発表会が、9月6日に迫っているので、今日はその舞台へ向けての、「弾き合い会」という事で、アミューズ京橋の演奏会ルームへ。

師匠、O先生のお弟子さんが一同に介し演奏、ということだった。
ジュリはシューベルトの即興曲2番で出場。

出来は・・・う~~ん。
前回、クレオールで演奏した時よりは、まだ整ってきたが、まだ、すっきりしない。
強弱が曖昧なまま。
しかも、ミスタッチ、弾き直しが多い。
この曲は、つるつると流れるパッセージと、和音の動きが大事なのに・・・。
しかも、マイナーの部分は、引っかかりつつだと、特に初聞きの人には「間違っているから、弾きなおしているのか?」と思われるような音形。

どうも、すっきりした演奏が出来ないよなぁ・・・。

他の生徒さん達も・・・やっぱり、年齢が上がるにつれて、さすが!という演奏も多かった。本番までまだしばらくはあるので、どう作り上げてこられるかも楽しみ。

演奏の前に、「軽く自己紹介をして・・・」という事で、順番待ちの間に
「僕の夏休みの思い出は、兄ちゃんの高校の応援に甲子園にいった事だな」
と言うので、そうかそうか、と思っていたら、出番になって
「夏休みの思い出は・・・ないです」
と小声で言った・・・なんでやね~~ん。

後から聞いてみると
「めっちゃ緊張して・・・」
って・・・・・・・。"o(-_-;*) ウゥム…。これまで、学校でも発表したり、前へ出て話したりする時、きちんとやっていたと思っていたのに・・・なんか、やっぱり、中学になって、「あがる」という気分が分かってきたのかな。

でも・・・もうちょっとしっかり話して欲しかった!!w

さて、本番まで後少ししかない。もっと弾き込ませようw。


あと・・・この会場には14、5人ほどの生徒さんが参加されていて、それぞれ頑張って演奏されていた。一応人前での披露の場ではあるけれど、半分は練習。

それぞれの演奏をお互いに聴くわけだが・・・。

私も教えている立場として、これから子供達に教える可能性もある曲ばかり。ついつい、単に「よその子」としては聞けないのだけど・・・。

でも、私は元来は、そんなに会場の雑音というか、物音にそんなにウルサイ方じゃない。自分も息子が小さい時から一緒の部屋で弾いてきているし、テレビを付けたまま練習もするし、家事をしながら息子らの演奏を聞いている。

しかーし、今日、つい( ゚Д゚)ゴルァ!!と切れそうになったw。

というのも、今日出演した一人の男の子が、それぞれの演奏の曲に「ステップ」を踏む・・・トトンドドドガタン、こつん(傘の音)。

また、会場の床は絨毯敷きでなく、「ステージ板」っぽい素材で・・・。
単なる足音や、ヒソヒソ会話は全然いいのだが(むしろ、友達同士ででも演奏についての意見出し合える勉強の場でもあるし)、問題は「曲に合わせて」だったから。しかもピッタリ合っているわけじゃないw。

本人は・・・むしろ、曲を聴いている。無視して物音を立てているわけじゃない。だからこそ、「合わせて」トトトン・・・。

まるで「合奏」状態。しかもズレズレ、気まぐれ。
うううう・・・うぎゃ~~っ!!wと。後半ショパン、ノクターンや別れのワルツ、リスト、ハンガリーなどもあった中でもあり、・・・いや、意外と子供向けの曲の方が音数が少ないので、余計トトトンばかり聞いてしまったかも。

途中・・・先生に言うか、直接「こりゃw」と声をかけにいこうか、迷ったけどやっぱり、先生も会の進行や指導をされている中で、今日は私はイチ生徒の親だし・・・と思うと、終わるまで結局放置。

でも、会場を出がけに、呼び止めて
「ステップ踏んじゃダメw音がかなり演奏に混じっていたよ!」と注意した。ご本人は、そんな「いう事をきかない」とか、「暴れたい」タイプの子じゃなく
「@@;;@@;;」とうなずいていたw。

コワイおばちゃんに叱られた~~と、ショックだったかしらん(;^ω^)。でもまぁ、今後わかってくれたら・・・(;^ω^)と。ま、我が子ならば絶対に注意しただろうし、うちの生徒さんであっても、そんな風に言ったかな。

さっきは、雑音でも平気、とは書いたが、どうしても駄目なタイプの雑音もある。たとえばゲームの音だったり、ドラマなどでもピアノと音質が似ている曲が流れてきたとき。
音程が聞き取れてしまったり、ノリの違うリズムは、聞こえると辛い。どうしても、そういう場でやらなきゃいけない時は、無視することに、精神力を使いつつになる。

吹奏楽の合奏前の練習なんてそういうものだと思う。意外と自分の音を聞くことに集中できるので、演奏している方は、そうなるのかな、と思う。

が、やはり、今回は「聞く側」だったから・・・プチっと来てしまったんだなw。

そんなこともあり、ちょっと大事な件を忘れてしまったり・・・| 柱 |ヽ(-´ω`-。)反省。

ま、出来事自体は、そんなに大した事でもないけど、音楽の考え方、接し方、についての事だし、書いてみました。
関連記事
[ 2008/08/26 18:07 ] ピアノ | TB(0) | CM(0)

またもや、高校野球♪

高校野球が、優勝を飾って終了してからはや一週間。
今日は、その甲子園で、高校野球の選抜選手、いわば高校野球版ドリームチームと、アメリカ、ABアカデミーの試合が行われ、生中継された。

すっかり、今年のOT高校3年の選手達の攻守に惚れてしまったので、ワクワクしながら見た。
やはり、5番、指名バッターとして入った萩原君が、満塁ホームラン。
素晴らしい。
試合は11対2で、日本選抜チームの勝利。
また、いい気分にしてもらえた。
ただし、相手の選手は・・・それがアメリカの高校生の実力、と思うにはあまりにも・・・。いくら、エースを並べたとはいえ、3審取れ過ぎ?ファーストがセーフになり過ぎ等、守備は緩過ぎ、ピッチャーに至ってはフォアボール出し過ぎ・・・。

27日からは、選抜チームはブラジルに壮行試合に行くという事で、ぜひともまた、活躍を期待したいのだけども 、こうはいかないんじゃないだろうか??とも思ったりする。

とにかく、応援していきたいと思う♪放送は・・・あるのかな??

しかし、今日の試合でも、ドリームチームで・・・の割には、民放での放送はなく・・・知っていたら見たかった人は多かったんじゃないのかなぁ?
私はニワカファンで、例年の事はよく分かんないが、オリンピックイヤーの夏の高校野球って、なんだかソンな気も・・・?
大きく取り上げられるのはオリンピックばかりだし。

某巨大掲示板では、4位だった星野ジャパンじゃなくて、「今年の優勝高校野球部を連れて行った方が勝てたのでは」「高校野球ドリームチームを連れて行った方が」と言う言葉も書かれていた。
実際、体格、球威、経験もプロ選手とは段違いだろうけども、試合を見ていて
「このフライ、OT高校外野手なら、絶対取ってるし」と思えるようなシーンも多かった。打たれるのは仕方ないにしても、エラーでの失点は・・・やっぱねぇ。
関連記事
[ 2008/08/25 23:31 ] 日常思うこと。 | TB(0) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム