fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

ジュリの運命やいかに?

キリンは木、金、と、風邪でまだ咳もひどかったが、金曜はなんとか、高校の吹奏楽練習にも参加し、土曜日はセンチュリーユースオケの練習日。
「ガイーヌ 剣の舞」「こうもり」をやったらしい。
でも、風邪が治りきっておらず、吹いているときはなんとか、やれたようだが、日曜日、また、37度台の熱に・・・。

今日の高校の練習は休んだ。
でも、やっぱり、他でも「春風邪」は以前、猛威を振るっている模様。
みんな、同じ菌だったりして。


あえて、書いてこなかったが、実は、ジュリも中学で、現在吹奏楽部の仮入部中。
いや、以前、ちらっとだけ、書いていたかな?
まだ、何の楽器のパートになるのか決定していない・・・。

それが、決まってから・・・と思っていたのだ。
何故ならば・・・うちって、とにかく、お兄ちゃんはスパーダなんて持っているし、その前はヤマハ4335SGを使っていたのだが・・・お兄ちゃんの高校進学で、資金を使い果たしてしまい、もしも、ジュリが別の楽器になったとしても、これ以上楽器を買ってあげることは出来ないから・・・。

ジュリはピアノで・・・小5でベト悲愴2楽章、モーツァルト、ショパン、ドビュッシーなんぞを弾き、6年ではラヴェルのソナチネ。
ラッパはもちろん、ちょこちょこと練習し、仮入部中、どの金管を吹いても(トロンボーン、ホルン、ユーホ、チューバ)、それなりに吹けたらしい。
また、クラリネット、サックス、パーカス(特に鍵盤楽器、木琴鉄琴)、フルート、どれでも吹けるだろうし、何よりも、音程、「ピッチ」の聞き分け精度においては、年齢最高の能力だろう。

だから、たぶん、どれに当たろうと、かなり上手くなる。兄ちゃんの時だって、最初からそう思っていた。
だからこそ、マイ楽器を持たせてやることのできる、楽器でないと、後々、悲しい思いをする。
「こんなに上手くなったのに、買ってくれないのか」
という日が来る・・・。

これ以上、どこからも、楽器を買うお金は出てこない・・・。

となれば、トランペットしかないのだ。自分の楽器でバンドに参加できるのは。

だから・・・あえて、「トランペットに入れないならば、すぐ辞めよう」という条件で、仮入部していた。本当は、トランペットとセッションできる違う楽器でも、楽しかったかもしれないし、まぁ、兄弟とはいえ、違う人間なのだから、好きなことをやればいいのかもは、知れない・・・だが・・・。

悲しき家庭の事情、ってやつだなぁ。

トランペットなら、・・・ソロコン金関西出場、ユースオーケストラ在籍、・・・現、全吹全国出場高校在籍、H先生の弟子であるキリンという先生もいるし(並べてみると、やっぱ、結構な肩書きね?)、ジュリも後を追えれば・・・母は嬉しいのだけどなぁ。

まぁ、ジュリが「管楽器奏者」の仲間入りが出来るのかどうかは、この一週間以内には決まる・・・のかも知れない。

どっちにしろ、「後悔だけは残さない」選択をしないとね・・・もう、キリンの時のような思いはゴメンだ。
関連記事
[ 2008/04/27 23:21 ] 吹奏楽 | TB(0) | CM(0)

自殺考。

自分が死ぬ時の想像を、したこたがない人って、どのくらいいるのだろう。

みんな、同じようにお母さんから産まれてきて、赤ちゃんの頃、……その頃に「自分の死を思う」なんて人間は、逆にいないだろう。

みんな……いつしか「自分」という自我ができ、「自分の存在」について、考えるようになる。
そのきっかけは、ただ、親にかわいがられて、いつも自分の欲求が満たされている時ではない。

自分の望むものが、手に入らなかったり、自分が信じているものが、間違っていたり、自分自身が大切だと思っていることが、ないがしろにされた時……多くは、ある意味の失望、絶望を感じたとき……自分はいったい、何のために、これまで生きてきて……努力してきたものも、「無意味だった」と思ったとき……自分の存在は無駄だった……と悟ったとき。

何か、そんなショックを受ける瞬間って、どうしても……他人と生きていく中で、感じることがある。
それが、早い時期・・・学生時代に来たり、社会人になってから来たり……。

そういう……自分の自尊心を失ったときに、人は「自殺」を考えるんじゃないだろうか。そして、その事から気持ちが離れられなくなる状態が「うつ」ではないか、と思う。

なんとなく、「死にたい」なんて事はなく……本当は、ちゃんと、「自尊心を失う出来事」があるのだと思う。
現代、多くの人が、「自殺」に走るのは、その数だけ「自尊心をないがしろにする」出来事があり……そういう社会なのかもしれない。

いじめはだめだ、格差はよくない……表面上ではみんな、そういいつつも、どこかで「人は人、自分は自分」自分が今、得をしていればそれでいい。

そういう気持ちが根底にある社会。

だが、「自分が損をする」側に回らされたとき、……「自尊心」を失う。
自殺を選ぶ人は、ある意味、「プライド」が高いのかもしれない。自分の存在をないがしろにされた事に、死を持って抗議する……。

しかし、ある意味では「情けない」。
ゲームに負けた、負けそうだからといって、盤をひっくり返すようなものだ。
どうしても、社会という同じ土俵の上で、もうひと勝負しよう、という思いはなく、負けたのを「無かったことにしよう」という行為。

負けることに、慣れていない……「自分は本当は素晴らしい存在なのに、……親にも愛されて、それなりの努力もして……なのに、理解してくれないから、ゲーム終了」
そんな、子供っぽい感覚から、出られない大人が、自殺を選んでいると思う。

足りないもの、出来ない事……原始時代や、戦国時代、また昭和の戦時中、戦後……たくさんあったはずだ。それこそ、合戦なんかでは、一人の命もあっさり「将棋の歩兵」のように、捨て駒にされ、盾にされ、……戦争中なんて、自分の存在など、爆弾ひとつで破壊され……。

そんな時代、とはいえ、「人間」は、やっぱり「人間」。
そんな頃の方が、よほど、人は精神を病んでいたのではないか?

それとも、そういった、「血を見ることが日常」の世界の方が、人間は「本来の生きる意味」を見出すことが出来たのだろうか?

少なくとも、今、自分の自尊心がくじかれたからといって、死を選ぶのは、「犬死に」だと思う。

それとも、もっと違う視点から見て、「社会がうまく、いい物だけが残るように」淘汰されるために、人間の数が減るように、種として「数減らし」の暗示にかかっているのだろうか。

少なくとも、私は「個人主義」のそもそもの「私利」を実現するために、「犬死に」側には回りたくもないし、「数減らし」の「減らされる側」には、回ってさし上げる気にはならない。

死にたい人に、「死んだらあかん」と言うのは、簡単だ。だが、それだけで自殺が止められたり、その気持ちを無くさせることはできっこない。

死を選ぶことは、負けだ、損だ。なぜ、あなただけが、損をしなければならないのか?悔しくないのか?それが、「プライド」のある人間のすることか?

そんな事を気づいて欲しい。それが分からない人はどうぞ、好きにすれば?

なんてね。思うわけですよ。
ただ、巻き添えはやめてほしい。そりゃ、自殺じゃなくて殺人です。他人に対する傷害です。(特に硫化水素かぎたくねー)
関連記事
[ 2008/04/25 23:09 ] 日常思うこと。 | TB(0) | CM(2)

春風邪。

どうやら、春風邪がはやっているぅ~~。
暖かくなってきたし、空気も乾燥していないというのに、周りは風邪。
キリンが、火、水と二日間学校を休み・・・月曜の生徒さんも風邪で休んでいるらしい。

とにかく喉がヒリヒリ系の風邪。
私も、軽くヒリヒリ・・・熱は出ないけど。
ジュリさんは、至って元気。

二人とも、入学したて、・・・今の時期、休んだらせっかくの、出だし新たな気持ちで挑む勉強にも、ケ躓いたらいやだなぁ。

今日は、朝、37.5だったようだが「お願いだ!!がんばってくれ!!」とキリンを学校へ行かせた。
3月ごろの、あのひど~い風邪の時も、1週間学校を休んでしまっていたが、その時にも、「家にいようと、活動しようと、治らないものは治らない!」という・・・。
自分も一緒に、あの時は引いたので、自分自身も、あんまりダラダラしていても、治るものでもない・・・などとも思ったし・・・。

でも、ひどいですかねぇ^^;;;37.5で行かせる親・・・・。ある意味必死である^^;;だって高い学費を払って、せっかくの素晴らしい勉強環境だってのに・・・もったいないんだもん!
まぁ、しんどかったら帰ってきなさい・・・なんちゅうカンジで。
さすがに、吹奏楽練習には行かずに、帰宅。

しかし二日間、久々に家にず~~っといて、まぁ、熱で休んでいるのだから「パソコン(ニコ厨)ばっかすんなよ!」と言ったら、「まぁ、そうやな」って ブラブラ・・・。
37度台なので、寝込んでいたというわけでもなく・・・。
4月・・・いや、高校へ行き始めたのは3月31日、それ以来毎日学校で、「さみしいな~」と思っていたのだが、居れば居たで、ジャマ!?

私とは、たぶん、友達と同じレベルでオタ話、音楽話、科学話、英語話(テレビの英会話を一緒に見る、いま放送中の「LOST」英語版を字幕で見る)がはずむので、・・・対話が多すぎwww。

ま、楽しいんだけど・・・ほんま、早く治してください。
関連記事
[ 2008/04/24 23:20 ] 病気、治療 | TB(0) | CM(0)

死刑判決。

昨日も社会ニュースについて書いたが、今日もやっぱり「光市母子殺害事件」のニュースについて。
出るべくして出た判決。
これが万が一、「無期懲役」なんて言われたら、ほんとに腹が立つ人がたくさん出ただろう。

今日はキリンがついに(?)風邪で学校を休んでいたので、その報道を一緒に見ていた。
やっぱり、この事件9年間のうちに、息子は小学生から中学、高校生になって・・・子供にとっては「スリーパーホールド」「ドラえもんが何とかしてくれる」「チョウチョ結び」など、子供にすら、あざ笑われる数々のキーワードを耳にした事件でもあった。

被害者の夫の方の、記者会見で話されたことは、多くの人の共感を得た言葉だったと・・・つくづく思う。正義が勝って良かった。愛が勝って良かった。
亡くなった人は、帰ってこないけれど。

今、まだ生きている、人を殺し、馬鹿にした嘘をついた人が、断罪されて良かった。嘘をつかせてまで、自分の「死刑廃止論」をアピールしようとした人たちが、社会的に懲悪されて良かった。

しかし、やっぱりこうなると、「いつ執行されるのか」がどうしても気になるところ。
今の法相がベルトコンベア式なんて言ってたが、それは喩えが悪いにしろ・・・私個人としてはできるだけ、記憶が新しいうちに、執行してほしいとは思うなぁ。

あれだけ、多くの人の心に残る事件の犯人、まだ生きているのか!と思うのも、嫌なもんだ。
関連記事
[ 2008/04/22 22:55 ] 日常思うこと。 | TB(0) | CM(0)

日常思うこと。

高校で、二日続きで事故が起こっている。
1件は、傘が目に刺さった事件、そして今日はハンマー投げで直撃。

現代って、事件事故ニュースがこうして表に出ているが、こんな重大事故になった件数って、どんなもんなんだろう・・・。
事故は怖い。
加害者側だって、どちらももちろん、望んだ訳でもなければ、「よくあるヒヤヒヤ光景」で普段は済んでいたものが、間が悪くそういった重大事故に・・・。

アニメやマンガ、映画やゲームでも、ボカスカ殴る蹴るしても回復するのに、実際人間ってもろいんだな、と思う。
「運命」にしても、やっぱり現実はどうにもならない。
一瞬にして、これまで当たり前だと思っていた日常が、もう元には戻らないものに変わってしまう。
それまで、勉強やスポーツに打ち込んで努力を積み重ねてきたのに、それが価値を失ってしまう。

何かが壊れてしまうこと、失われることは、こんなにも悲しいことなのだなぁ・・・。
これを、テレビの中のニュースとして、傍観していられる側でいられているのも、本当は幸せで幸運な事なんだな、などとも。

「人の命は大切だ」などと、さらりと言ってしまっても「人の命の『何が』大切なのか」また、「人の命」とは何なのか・・・それを意味していなければ、「大切だ」と実感できるものではないんじゃないかなぁ。


北京オリンピックの聖火リレーの報道を見ていて思う。
もし、あの時「大阪にオリンピックが決まっていたら、今ごろどんな生活になっていただろうか?」
大阪人なら、一度は想像したんじゃないかな??
今みたいに、「借金だらけ大阪」じゃなくなっていたとか?

あれ、何年前だっけ?ジュリが、まだ、幼稚園のころだから7,8年前かな?

あの頃から、中国はこんなんだったのかなぁ・・・そうだろうな・・・。
だとしたら、招致委員会はまんまと、中国のかぶった仮面に騙されたという事なのか。
チベットの事も、その時は、どう捉えられていたのか・・・。

日本でも、選挙のときにいい公約ばかり言って、実際当選後、公約を反古する、または実現などできない・・・結局、だましてるんじゃないかっ!と思うこともよくある。
北京オリンピックもそうなんだな。

できるだけ、特定の国、民族に偏見やら、差別意識を持たないようにしたいとは思っても、・・・中国側の「反日教育」に、馬鹿馬鹿しいと思っても、どうしても報道を見ていると「反中感情」は湧いてきてしまう・・・。
毒入り餃子もウヤムヤだしねぇ。
関連記事
[ 2008/04/21 23:17 ] 日常思うこと。 | TB(0) | CM(0)

高校生活。

キリンは合宿から土曜日に帰宅、そして今日も学校へ。
まぁ、ほんと、大変・・・と言いつつも、楽しそうに行っている。

合宿での話を聞かせてくれたが、1日9時間勉強漬けで、体力はそう使わないものの、脳力は・・・^^;。
でも、なんだか、変わって帰ってくるのかしらん?と思えば、・・・やっぱ5日くらいでは^^;;。いや、賢くなったと信じたいがw。

話の中で一番「おおお」と思ったのが、合宿最終日になると、もう、なんだかそれぞれに物凄い結束ができている感じがして、解散の前もまるで、卒業式のような感動があったらしいが、先生が
「それでも、われわれは、まだ、出会って2週間目です」
と言われ・・・。
 そうだ!そう言えばそうだ!もう、まるで、何年も一緒にいる「仲間」のようだ・・・
と思った話だった。

なんかすごい。そういうの。
本当に・・・出会えて良かった仲間たち・・・なのかもしれない。
それぞれに、楽器の能力も高く、自信と向上心に溢れた仲間。

今日も帰ってきてから、
「やっぱりなーほんまに、充実してるで。演奏能力の高い人間ほど、温厚やしな。人をねたんだり、嫌がらせしようなどというアホは一人もおらんわ」
と、つくづく言う。
それが、本当になにより、「私学に・・・この学校に行かせて良かった」と思える事。
「充実している」と息子の口から聞けるのは、親は本当に嬉しい。

確かに、まだ出会って2週間。この先々、何があるか、どうなっていくのかは、まだ分からない・・・まだ始まったばかりなのだが・・・どうか、3年間、この気持ちが続きますように。
関連記事
[ 2008/04/20 23:22 ] 吹奏楽 | TB(0) | CM(0)

詐欺メール。

ソフトバンク番号メールで

㈱ASRの担当川○と申します。
この度、現在お客様がご使用中の携帯端末より認可ネットワーク認証事業者センターを介入し、発信者端末電子名義認証し、以前ご登録頂いた【総合情報サイト】から無料期間中に退会処理がなされていない為に、登録料金が発生し現状未払いとなられた状態のまま長期放置が続いております。
本通達以降ご連絡を頂けない場合、通信記録立証のもと利用規約に伴いまして法廷書類を作成の上、法的手続きに切り替えさせて頂きます。(強制執行対象者となります)
現在調査保留中の額面にて、処理をご希望であれば、早急に退会処理、データ抹消手続きをお願いします。
料金の詳細につきましては下記までお問い合わせ下さい。

大事なお知らせですので、よくお読みになって当社の方までご連絡下さい。

TEL03-3831-603○
担当 川○
平日 09:30~18:00
休業日 土、日、祝日

尚、こちらの督促メールに返信なされましても対応致しかねますので宜しくお願い致します。


というものが、送られている。
グーグルで「㈱ASR」「総合情報サイト」と入れて検索したら、複数見つかった。
3月にもよく似た文面のものが、送られている人もいるとも。

実際、被害は出ているんだろうか?
これ見た人、こういうのは無視、または携帯会社に通報しましょう。
関連記事
[ 2008/04/16 12:09 ] 日常思うこと。 | TB(0) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム