fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

アセリアセリ・・・。

土曜日に熱を出してから、もう6日目。
もう治るもう治ると思いつつ、金曜・・・。

木曜日はまた37.7くらいまで上がり、・・・ハッキリ言ってインフルエンザをなめていた!!!

いや、結局病院には行かなかったんだが・・・。というのもタミフルはかかって48時間以内に飲まないと効果はないらしいし、今更行っても・・・。
いけないことなのは、重々わかってはいるけど、キリンの風邪のときにもらっていた抗生物質やら、炎症止めの薬などがまだあったので、それを飲んではきていた。

しかし・・・ようやく今日になって熱は出ない日。でも今度は目に来ていて、真っ赤っか。
喉は相変わらずズキズキ。

土曜日には学校関係でまた、さまざまに出費し、それから寝ている間も家族が弁当だの日用品だの買ってきてくれてはいたが、家計簿にも一切付けれていない。

今年1月1日から、とにかくきちんと、財布の中身1円まできちんと計算して付けてきていたってのに。

ブログもすっかり書くことを考えられず・・・実はピアノも全く触らなかった。レッスンは火曜日の子以外全員お休みにした。

本当は今日、お出かけの予定もあったのになぁ。。。

とにかく、日曜日には発表会前のグランド練習・・・これはもうどうしてもやりたいので、なんとかスッキリ回復しないと・・・。

息子たちは、元気、ピンピンしているのであと、発表会まで間もないし・・・と思いきや、私が「練習練習」と言わないと、全然しない!!
まぁ、リビングに布団引いて寝ていたので、やりにくかったのもあるかもだが。

ほんと、厄介な時期の厄介なインフル!

あと一息、復活するぞ!
関連記事
[ 2008/02/29 23:51 ] 病気、治療 | TB(0) | CM(0)

熱の巧名?

結局、日曜日はねたきり・・・ずっと38度あたり。
今日になってようやく37度台に。

念のため今日の生徒さんは振り替えにした。
熱が下がってきたので、今更病院にいってお金使いたくないので、インフルエンザなのか違う風邪なのか分からないが・・・。

根性で治すぞw。

3月2日が、グランドのお部屋を借りての合同練習、9日が本番。
それまで、この風邪、子供らに感染したらえらいこっちゃ。

うちの子らは、今更だろうけど。

しかし、うちの男ドモ!
人がヘロヘロで寝ていても、洗い物もしない、洗濯もしない。
「おか~さん、ズボンがないよ」
「おか~さん、コップがないよ」
と。
洗ってなきゃあたりまえだろー!

たまには、ありがたみを感じろー!


今日は、大阪府は高校前期試験の日で、中3の出席はガラガラだったそうだ。
思えば、うちも受けていたかも知れなかったんだなぁ。

どんな問題だったんだろう・・・キリン受けていたら何点取れただろうか?
関連記事
[ 2008/02/25 23:36 ] 病気、治療 | TB(0) | CM(0)

学校説明会。

今日は、キリンの合格した高校の、合格者招集日だった。

制服の採寸、靴、かばん・・・。
いよいよ、この服を着て、高校に行くんだなぁ~なんて実感。

ただ、説明会は2時からで、採寸が終わってから、時間が余ってしまい・・・お昼を食べた後、何もすることがなくなってしまったので、ちょっと、学校周辺を自転車でうろうろ・・・。
そして
「山に登ってみよう!!!」と言い出した。
ええええ・・・と言いつつ、見上げると、山の上のほうに橋がかかっていたり、車が走っている。
その麓あたりを、軽くうろうろ。

私が小学校まで住んでいたのは、兵庫県高砂市、そこには鹿島山があったり、高見倉という山もあった。宝殿山もあったなぁ。
なんとなく、懐かしい感じもする風景。

でも、都会育ちのキリンには、なかなか新鮮な風景だったらしい。
枯れた草原や、畑・・・。

うろうろしているうちに、いい時間になり説明会へ。
教科書も、宿題も出されwまた、先生方のお話は、とても
「これから、高校生活に向けて、しっかりがんばっていこう!」
と思えるお話ばかりだった。

これまで・・・公立中学の勉強には、失望ばかりの・・・だったのが、やっぱり「充実している!」と思える3年間が送れそうな予感。
ああ・・・私が今から勉強できる方の立場だったらなー・・・こんな環境やっぱ羨ましい。

宿題の一つに、読んだらいい本のリストを配られたので、早速アマゾンで6冊注文♪


山裾に上ったとき、風が非常に強かった。・・・けど、寒くないなぁ・・・?と思っていたら、帰り学校を出るころには極寒。
どうしたことだ!と思って自転車をこいでいると、アラレまで降ってきた。

途中、コーナンでカッパを購入。ほどなく止むにせよ、通学にちゃんとしたカッパを買わなきゃいけなかったので、ちょうどいい。

で、結局止んで着なかったが、今から思えば着た方が暖かかったかもなぁ。
途中リーファに寄って、夕食を買う途中、喉がズキズキ痛み、こりゃ~キリンの風邪をもらったなぁ・・・と思って、家についてからすぐに、コタツで温もった・・・が、いくら温度を上げても寒気は止まらず、そのまま39度の熱。

土曜日の~夜8時、病院があるわけもなく・・・。

夜中40度まで上がって、うなされた~~~。
関連記事
[ 2008/02/23 23:21 ] 勉強、学校 | TB(0) | CM(0)

小学校最後の参観日。

ジュリの小学校の、最後の参観日だった。

講堂で、合奏と、合唱、そして、自分たちの小さいころの写真をスライドで写しながら、これまでの事、今後の事なんかをそれぞれ、発表する、というものだった。

ジュリは、合奏ではティンパニをやっていた。
な、なんで、最後の合奏で、ピアノじゃないんだよ~と楽器を決めたころに言っていたのだが、まぁ、やってみたかったんだそうな。

曲は「ジュピター」と「踊る大捜査線」。結構難しいところもある楽譜だったが、うまく演奏できていた。

発表では・・・多くの子が
「お母さんいままでありがとう、これからもよろしくお願いします」
という感じだったのに、ジュリ様は
「僕はいろんなことを、たくさん注意されます・・・」
・・・まーそうだ・・・確かにそうだw。

帰ってから
「君・・・感謝とかは^^;;?」
「感謝・・・?う~ん」
「注意されるのは~そりゃ、出来てないことを知らんぷりしてられないからぁ」
「・・・初めは、『僕はよく怒鳴られています』だったんだけどぉ」
ど・・・怒鳴られ・・・^-^;;;;。

確かに・・・怒鳴っていることも多いが・・・普通の範囲内じゃないのかなぁ^^;。
まぁ、うちには何人ものピアノの生徒さんも来ていて、それぞれママさん達といろいろ、話すけど・・・。
「ドコのお母さんでも、君ほど、工作が出来なかったり、提出物が出来なかったりしてると、・・・怒鳴ると思うよ」

そう、とにかく、そういったことがほんと、大変。
怒られるということは・・・なにもビビらせるのが目的ではなくて、「やってもらいたいだけ」なんだけど・・・^^;;。

しかし・・・発表の場で・・・そういう言葉しかないんかい!

はぁぁ。
親の心、子知らず・・・?

まぁ、つまり、怒り方が・・・つまりただ「怒鳴られている」としか受け止められていないってことかぁ。

話し合わんといかんね^^;;。


参観が終わって、そのまま講堂で、懇談会が行われた。
6年生の生活、勉強についてや、中学校へ行ってからのこと。

しかし・・・聞いていて、どうしても憤りを感じざるを得なかった。
中学校での事は、いま3年生であるキリンの生活で、よーく分かっている。
嫌と言うほど、分かっている。

「中学校では宿題はほとんど出ません。だから自分で勉強をしていく必要があります」

それってねぇ・・・。つまり、「塾が大変なのでw宿題を出してもやってくるのが大変なので出さない」わけで。

中学校は「塾へ行って勉強するところ」になっているという、この校区の現実。
キリンは3年の9月まで、「自主学習」でやってきたが、塾へ行き始めて、どれだけ「塾へ行かないとどうしようもない」のか、よ~く分かった。
今の中学校の全部がそうなわけじゃない・・・とは思う。しかし、うちの校区はそうなのだ。

現役3年生が、授業と塾を経験して、生々しく言うのだから。

兄ちゃんの高校の学費と、ジュリの塾費用・・・。ど~してそんなに、お金がかかる、子育て社会なんだ???

この流れは、もう、変わらないんだろうか?

府知事が変わって、この「公立学校の勉強体制」についての、改革案も出されてはいる。
他地域で学校以外の時間に塾講師と連携して、勉強をさせてくれる地域まで登場している。

それ・・・導入してくれよ~~!!
といいつつも、どうして、こんな事になったんだろう??という疑問も本当に大きい。

「ゆとり」はなんだったんだよ。
学校の勉強を空洞化させて、その反省で今度は、その学校で今度は、塾機能を使って詰め込み教育かよ。

矛盾・・・両極端・・・。

それに翻弄される、この時期の子供達は、一体どうなっていくんだろう?
現在のところ、「子供が笑う、大人が笑う」・・・は、うちでは「ヒキツリ笑い」か、「諦め笑い」である。
関連記事
[ 2008/02/20 23:14 ] 勉強、学校 | TB(0) | CM(0)

ピアノ。

なんとなく、そうではないかと思ってはいたが、今日は風邪がぶり返していて、キリンは学校を休みなすった。

午前中、調律師さんに来ていただいて、ピアノの調整をしてもらった。
2月4日に、一度来ていただいていたのだが、そうしても、4つの鍵盤の音のダンパーのびが悪く・・・。

今日の調整で、ずいぶん良くなった!けども。。。これだけの時間鳴らしているピアノなので、このコンディションが長持ちしてくれたらいいんだけど・・・。

がんばってもらわなくちゃ~。

今日の生徒さんは、発表会で、ショパンワルツ7番を弾く4年生。ずいぶんいいのだが・・・やっぱり、こうなるだろうな、と思える雰囲気。
一番は「速度がぎこちない」。

この曲の構成は変則的ロンド形式A-B-C-B-A-B。まったく同じものが、Cの後にA-Bとまたくる。
でも、出だしのA-Bと後のA-Bは譜面は同じでも、こめられていく情感は後のほうがより高揚し・・・終わりに近づくにしたがって、スピードを速めていく・・・演奏が多い。

最後、その速め方が・・・どうも、わざとらしく聞こえがち。
気持ちが・・・悲しみがどうしようもなく高まって、という風に聞きたいのだが・・・。

それを、どう説明したらいいものか。
手拍子で誘導したって、自分からわいて出たものではない限り、ピンとこない・・・。

「お母さんやお父さんが・・・Yちゃんの演奏を聞いて、感動で涙が出る、ような感じにしてよね!」
というと・・・「うん・・・」
「お母さんとお父さんが感動して泣く演奏というのは・・・Yちゃん自身がまず、感動してないと・・・気持ちが盛り上がらないと、伝わらないよ」
位に言ってみたが・・・。

しかし、彼女は、去年「ギロック:雨の日のふんすい」をものすごく綺麗に、描き出して見せた。
たぶん・・・今年も、いい演奏を見せてくれるだろうと、勝手に期待しているのだが♪

今年の生徒さんたちの演奏、子犬、月光、ラヴェル、カプ・・・どれも、何だか凄い、いい感じになってきて、とっても嬉しい♪

その後、彼女には、ショパン「華麗なる・・・」「告別の・・・」などのワルツ、ノクターン9-2、なんぞをザッと私が弾いて聞かせつつ、譜読み、ドビュッシーの「夢」も・・・。

彼女なら、このあたり、5年生のうちに弾いてしまえそうな予感^^。
関連記事
[ 2008/02/18 23:08 ] ピアノ | TB(0) | CM(0)

センチュリーユース練習日。

昨日の風邪は多少マシになったようで、今日はセンチュリーユースオケの練習日なので、がんばって行くことにしたキリン。

今日はセクション練習で、ボーンの先生だったそうな。
面白い話を、先生は沢山してくださった。

勉強になる話は、もちろん盛りだくさんだったのだが、一番感じたのは
「やっぱりこの業界の人というのは、誰しも、『楽器マニア』なのかも!」ということだった。

先生が、まず、ソプラニーノトロンボーンを持ってこられていて
「本来、博物館に入るはずのほどのモノだったんだが、どこかの大金持ち(w)が手に入れ、それを手に入れた」モノだそうだ。

練習の合間に、先生が「ディジュリドゥ」(アボリジニの民族楽器)を持ってこられていて、演奏もさせてもらったそうな!

ウィキの説明にもあるように、演奏には循環呼吸を(^。^;)使うらしい。
要するに、だたの筒状の形なので、息が続かないんだなw。

一度、うちの近隣の大きな公園で・・・私も実物を見かけたことがあったりする。

音は、なんだか、うなり声の様な「ビョウビョウ。。。ブユゥ~」という様な・・・。
「なんだ?????」と振り返るとこの、ふっとい筒だった。謎が解けたわぁ~。これだったんだね。

また一つ、キリンの「演奏したことのある楽器」が増えた!w
関連記事
[ 2008/02/17 23:43 ] オーケストラ | TB(0) | CM(2)

説明会/別の道。

今日はいよいよ、高校の説明会だったというのに、キリンはまたもや、風邪で熱。

今年というか、今期何回目だ??
小さいころは、確かによく風邪を引くほうだったが、小学生に上がってからは「ずいぶん強くなったなぁ」なんて思ったもの・・・だったってのに。

去年より今年のほうが、熱出すことが多いってのは、どうした事?

受験生は精神的にも大変?いあいあ、もう合格してるってばw。

まぁ、4月から始まる新生活はいろんな意味で、体力的にも「十分鍛えられる!」生活だろうから、次の冬はこんな風邪続きから改善されていたらいいんだけどなぁ。

今日は初めて私一人で、学校まで自転車で走ってみたが、45分で着いた。一番いい行き方ができたかな?


このごろ、こうした、まぁ、「我が家の転機」のおかげで、HDDにセコセコと録画してみていた「ガンダム00」だの「電脳コイル」だの「世界一受けたい授業」だの・・・深夜にやっていた「銀河鉄道999」「ヤマト」だの録画し忘れていた~~。

なんとなく・・・テレビ番組、アニメを忘れるとは、私も年を取ったのかもしれない・・・なんて、真剣に思う。
この所、めっきり絵も描かず・・・いあ、私は成安短大(現成安造形大)美術出身、もとはイラストレーター、漫画家、アニメ関係者になろうと大学へ行った人間なのにぃ~~~w。
就職したときの肩書きは「ディスプレイデザイナー」だったりする。

学生時代の友人は、今の自分の「音楽生活ブログ」みたら、「誰やねんコイツ」状態だろうなwww。

思えば、まったく別の人生を歩いているような・・・。
人生ってほんま、ワカランもんよねぇ。

ちなみに、「ガンダム00」、もう見ねぇ!おもろなさすぎ!時間の無駄。(だれか、面白くなったら連絡ください)
関連記事
[ 2008/02/16 23:02 ] 勉強、学校 | TB(0) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム