fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

台湾。

旦那は、今日から3日間、台湾~。
客先が台湾の企業で技術者として行くらしい。

しかも2泊3日・・・ほんとに仕事して帰ってくるだけ。

しかし、台湾てどんなところ・・・?

台湾といえば・・・台湾といえば・・・ジュピター!!w
XOかぁ~。
と、ラッパのことしか思い浮かばないのだが・・・。まぁ、観光調べたって行く時間もないそうなのでw。
関連記事
[ 2008/01/31 23:51 ] 日常思うこと。 | TB(0) | CM(0)

府知事選だったね。

橋下府知事が誕生しましたね~。
私はもー随分と、たかじんさんの「そこまで言って委員会」のファンの一人。

というか、この番組を好かん人はアホや!くらい思ってましたw。


実は選挙には行っていないし、実はいままでも・・・。
その理由は、選挙のたび、候補者の顔を見て、公約など聞いてきても、「ぜんぜん人柄も知らないし、信頼できるかどうか分からない、エエコトばかり言うおっちゃん」に、なんとなく投票する気にならなかったから・・・。

信頼できる知り合いが立候補してるなら協力してるだろうけど。

「貴重な一票」に対して、いろいろご意見のある方々も多いだろうけれど、「よく分からない人になんとなく投票する」ことを避けてきたというつもり。

どこか支持政党がある人にとっては、「その人が分からなくても、『政党』を選んで」とか言われても、それも、もっとイヤ。
むしろ、なぜその政党を信じることができるのかも、分からないから。

政治を動かしている、政策を打ち出しているのは自民、公明。でもその全てをヨシとも思えないし、かといって、野党は何が出来ているのか?

野党の存在は・・・「一党独裁しているんじゃないよ」と、国民に思わせるためのダミーでしかない・・・なんて感覚を、牛歩を見たときに思ったり。

とはいえ、今ネジレ国会なんて事になっているが、ネジレてもやっぱり、何も出来ていない・・・。

本当に、「ああ、この政策のおかげで、生活が楽になったわ~」と感じる政策って、家計を預かるようになってからは、思いつかないし、子育てに関する補助金やらは、結局与党が実現したもの。

でも、逆に「弱者叩き」のような「障害者自立支援法」やら、「厚労省の抱える問題」、また私腹を肥やす献金、裏金・・・そして失言。
どうやって、どこを支持する気分になればいいことやら。

むしろ、民意に反する行為をしている代議士を、選出した地元民こそが悪いんじゃないのか?などと思うと、やっぱり「よくわからんおっちゃん」に投票したくなくなる・・・というループ。

だからと言って、関心がないわけじゃない。ただ、責任放棄では、確かにあるかな。

で、今回のこの知事選。立候補した中で、少なくとも人柄を多少なりとも知っているのは、この「橋下氏」だけだったので、まぁ、良かったな、と。

橋下氏については、「軽い」だの「コロコロ変わった」だの言われているとおり、ちょっと軽薄かなと、番組を見ていても思うけれど、同調できる部分も確かに多い。

子育てに関することや、大阪に対すること、また、綺麗事ばかり言うのではなく、「人としての汚さ、未熟さ」を感じる部分もあったり。
やっぱり、自分と「近い感覚」で今より生活を良くする事を考えてくれる人、とは、思えるような気がする。

「子供が、笑う」か・・・。
現場では笑えない事は、日常多々起こっている。
「いじめ、暴力」「受験(教育)」「格差(勝ち組負け組み)」・・・学校へ行けない、泣いている、暴力を受ける、将来に希望が持てない・・・学び、自分が成長する事に喜びを感じ、子供が笑って生きる幸せを感じる世の中に、大阪だけでなく、地方から発信していくような、府政になればなぁ・・・などと、イチ母は思うわけで。

それに、子供はやっぱり、親の背中を見て・・・大人のやっていることをよく見ている。大人がやる汚い事もよく学習して、真似たりまた馬鹿にしたりも。

どうか「子供が笑う」てのか「子供に嘲笑される」大阪にならぬよう、頑張って欲しいもんだw。

とにかく、彼が知事になって、何がどう変わるのか、楽しみなところである。
関連記事
[ 2008/01/27 23:52 ] 日常思うこと。 | TB(0) | CM(0)

「ゆとり」のヤロウめ!

今日はいよいよ、私立高校受験の願書を出しに行きました!

中学校から受けるのは、キリンの他、3名。
キリン以外はⅠⅡ類、併願者。

みんな本命公立はトップクラス高校・・・。

他の私立高校へも何校か、今日中学から一斉に提出に行ったそうで、・・・実際シビアな時期です。


先ごろから、志望高校の過去問に取り組め!とやるように言ったら、なんと、「平成16年度分」からやっていた。。。が。

「なんで、去年のから遡らないんだ??」
「え・・・なんとなく」
・・・・・・。
16年度分とは、今回から5年前。

2004年度かな・・・。

三平方の定理が多く、ただでさえ数学がヤバヤバな彼には???ばっかりだったようで。
このレベルなぁ・・・。

2002年4月から、あの悪制度「ゆとり教育」が実施され、その後、中学のカリキュラムからさまざま、削除、先送りにされ、学力低下を招いた、まさにその過渡期。

16年度に出された問題と、その後、変化はあったに違いない。
いくら、トップクラスの私学とはいえ・・・。

この、憎き「ゆとり教育」。
うちのキリンも、そして、ジュリも、おもいきり「ゆとり世代」である。
2ちゃんねるでは、「DQN」「厨房」とならび、「ゆとり」は完全に蔑称化されている。
「ゆとり世代」は学校生活を楽しむどころではない。先送りにされたものを「ギュウギュウに詰め込み世代」なんだなぁ。

それでも、賢い奴は賢い。そんなことは分かってる。それでもあんな「ゆとり(バカ量産)制度」がなかったら、もっともっと得るものは多かったんじゃないだろうか?

などと、16年度の問題を見つつ、怒りがこみ上げてきたのだった・・・。

が、今言ってもはじまらない。これから先の「ぎゅうぎゅう詰め込み高校生活」に何とか耐え抜いて、身に付けて、将来の夢をかなえてほしいと祈るしかない。

それより、はよ19年度から解いていけ!
と今日も檄を飛ばす、イチ母でありました・・・。
関連記事
[ 2008/01/25 23:25 ] 勉強、学校 | TB(0) | CM(0)

テルミンmini~~!

今日はキリンの誕生日。
リンケーキ

今年はジュリの時も「四角いケーキ」で、キリンも・・・。
またもやうちの近くのケーキ屋さんが休業で、京橋まで買いに行った。
しかし寒~い。

買って帰って、「お父さんは帰り遅いから・・・」とさっさとロウソクに火をつけようとした時に、ちょうど帰宅。

そして、ケーキを食べ・・・お父さんがプレゼントを出した。
その中身とは・・・
テルミン
これ、何かといえば
「テルミン」!!!

大人の科学の、「テルミンmini」です、これが。

テルミンは~・・・たまに楽器店で展示してあったり、最近は「マトリョミン」なんかも発売されていて・・・。

でも、なかなか高くて、ためしに買ってみよう、というものでもなかったので、「楽器収集趣味」の私たちでも手が出なかった。

でもでも、そんな私らの夢を叶えてくれたプレゼント!(て、キリンへのプレゼントなんだけど)。

キリンはさっと組み立てて、サテサテどんな音??

ニョイィィ~ン、キュイィィン

まず最初に、ねじを回して、チューニングが必要らしい。
あーでもないこーでもないと、ねじの回し具合で音を変え・・・これがなかなか難しい。
けど、
「おっ!ここだな?」という場所を見つけ、なるほど2オクターブくらいの幅が出る。

しばらく格闘して・・・なんとか、音階らしく手を動かし・・・。
しかし・・・これ、かなり疲労する「楽器」^^;;だなぁ。

手の距離によって音程を変えるんだけど、アンテナの周りの空間を目分量で「このへん」とするから、とにかく不安定。

まるで、オンチの人が歌を歌っているような・・・。
そして、アンテナに手を近づけると、叫び声のような「キョェェェエー」という音に・・・。

な~んとなく、分かってはいたが、難しいモンねw♪
私は移動ドで、どの音程からも音階が出来るが、あくまでも絶対音程、ピッチにこだわるキリンの方が、むしろ演奏しづらいようで。

私はといえば、なんとなくガンダムの主題歌やらヤマトやら鳴らしてみたが、オンチ・・・そう、自分の歌みたいだぞ!

なんだか、キリンと「疲れる楽器だね(^^;演奏も・・・そばで聞くのも」という結論に達した。

サテ、上達するものなんだろうか?
関連記事
[ 2008/01/21 00:15 ] 楽器 | TB(0) | CM(2)

練習お休み・・・o(;△;)o 。

今日は、センチュリーユースオケの練習日だというのに、朝から37.7度のキリン。

風邪は、家族全員引いているのだが、熱を出しているのは彼一人である。
先週も練習日だったのだが、トランペット発表会でお休みして、今日が今年の初出かと思いきや、泣く泣くお休み・・・。

しかし、いつになく今年風邪が多い・・・。インフルエンザの予防注射はしているので、ほかの風邪?と思うんだけれど。

町を歩いていても、ゴロゴロガラガラした咳をしている人も多い。
今年はたちが悪い風邪なんだろうか。

冬場は体調管理、難しいなぁ。

ピアノの練習は3人でミッチリやった。


今後の予定は
3月9日(日)、ピアノ発表会:守口エナジーホール

3月16日(日)、大阪センチュリーユースオーケストラのコンサート
それから
3月26日(日)16時~、梅田十字屋ハービス店で「ジュニアコンサート」に出場します。
こちらは、キリンが「Whirlwind」をトランペット演奏(伴奏をO先生にお願いしております。DDTライヴの再現てところでしょうか)、ピアノで「プレリュード:カプースチン」、ジュリ「ラヴェル:ソナチネ3楽章」をインストアライヴ舞台で弾きます。
関連記事
[ 2008/01/19 17:44 ] オーケストラ | TB(0) | CM(0)

金魚洗い。

またまた風邪で、キリンは学校を休んだ。
37度台だけどまた熱。

困ったもんだ・・・。

今日は、ようやく(!)金魚の水槽を洗った・・・w。

うちには金魚が現在4匹。そのうち2匹は全長10センチ。フナ金ではなく、ヒラヒラの尻尾の丸っこいヤツと、黒出目。そして、小さめの黒出目金2匹。

もう、買い始めて5年?代替わりをして今のデカイのは3年目くらいかなぁ。デカ過ぎて水槽洗うために取り出すのも、グロテスク・・・。
ビッチビチはねるし・・・。

でも、可愛い事は可愛い。
毛のある動物はアレルギーで飼えないので、金魚くらいしか仕方がないし、「えさくれ!!」と寄ってくるし。

えさは、一日一回しかあげない。それでもこんなに大きくなり、長生き。今も横でヒラヒラしている。

こんだけ大きいと・・・おいしそうだなぁ・・・。(食べないよもちろん)
関連記事
[ 2008/01/18 23:08 ] 日常思うこと。 | TB(0) | CM(0)

家計簿入力作業ちう。

このところ、ブログもサボりがちで、記事をまとめ書きしているのだが、それというのも

「今年は『家計簿』をちゃんとつけるゾ!」
と思い立ち、計算と、去年の給与明細なんぞを、エクセルで全部入力し、収支がどうなっているのか、そして、わかっている範囲の支出を、いろいろ調べて入力していた。

今年は、キリンが高校へ進学するし、収支をハッキリさせないと!と思ったわけで。

やっぱり、カツカツの家計だなぁ・・・。貯金を食いつぶしているわけではないけれど。

現在、築30年の古いマンションを買い(61㎡くらい)、2002年に借り換えをしたので、住宅ローンは月8万くらい。
家賃に比べれば、それでも安いものだ。

しかし、やっぱり、高校への学費は育英金借りないと、どうしようもなさそう。実質どのくらいかかってくるのか、不安なところである・・・。
関連記事
[ 2008/01/16 23:25 ] 日常思うこと。 | TB(0) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム