fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

年末好例!?

家族全員風邪~~。

熱があるのはキリン一人、あと三人は咳だなぁ。

昨日中学校も小学校も、終業式で今日から冬休み。しかも外は雨降り。
一日中、三人で交代でピアノを弾いていた。

熱のキリンは、ラッパはやはりシンドイらしいが、ピアノは弾いている。まぁまぁ、それぞれいい感じ。
関連記事
[ 2007/12/22 23:27 ] 日常思うこと。 | TB(0) | CM(0)

キリンのピアノレッスン。

今日は、キリンの楽典、ソルフェージュ、そしてピアノのレッスンを、O先生に受ける最後の日。(とはいえ、この度は「受験勉強のため」のレッスンだったので、また今後この先どんな形でお世話になるのかも分からないですが)

で、結局今日は、「カプースチン:プレリュード」を見ていただいた。
取り掛かった当初も「弾けるようになる日は来ないと思う^^;」と親子で思いつつ、・・・通せるようになった今だって、これが「引っかからず、止まらず弾けるようになるのか?」という不安が、まだまだあるが・・・。

O先生にレッスンしていただけたことは、本当に大きかった。

今日は、年末29日に舞台でご一緒させていただくライヴの、衣装の話などもした。

旦那のジャケットとか・・・いろいろ検討してみたけれど、やっぱ、旦那より小柄だし、合うのがないので、カラーのYシャツと黒ズボン・・・以前、ラッパのH先生主宰のコンサートでは、先生方は紫、オレンジ、若草色などのYシャツで、カッコよかったので・・・。

さて、何色がいいだろう?

それから、O先生に以前から「聞いてみたい、見てみたい」とお話していた「デュティユー」のCDをお借りした。

今も聞きながら、文章を書いていたりする。

なんというか、不思議空間にいる気分^^;;。
何度か演奏会で、デュティユーを聴いたが・・・あまりに複雑怪奇で、ソナタだったと思うけど、何か主題なのかもまったく分からず・・・大変困惑した音楽。
しばらく聴いていて、どうしても???なもので、眠気がきた・・・。

でも、改めて、聴いていると・・・今一人きりで、自由にイメージできるときに聴くと、いいかもしれない・・・(まだ、聴きはじめだけど)。

カプースチンとまた違った複雑な和音の世界・・・しばらく聴いてみようと思う。
関連記事
[ 2007/12/21 21:27 ] ピアノ | TB(0) | CM(0)

ジュリの懇談。

今日はジュリの小学校懇談会。
小学校は親と先生だけでいいのだが、ジュリは何故か?ずっと三者懇談www。

いつも~いつも~懇談で話の前まで、提出物に取り掛かっている。。。

随分マシにはなったものの、いまだに、やはり文章を書くのに時間がかかり、提出が遅れる・・・というか、出来ないこともしょっちゅう。

このまま~中学生になって~サテ~どうなるんだろうかヽ(~~~ )ノ ハテ?

とノンキに書いているのは、今だけに違いないw。

中学になれば、心を入れ替えて、コロッとナオッタ!!なんてことはありえない。今から想像しても。。。イライラΣ(゜皿゜) イライラしそうないやな予感。

しかし、テストは全く悪いわけじゃなく、算数が特にいい。それに大好きらしい。
その代わり、問題は社会科。まったく・・・文章で何を問われているかが分からないようで^^;;;。

国語は、まぁまぁ。漢字も覚えなきゃ!という気にはなっているらしい。理科もまぁまぁ。

これって・・・これって・・・。
兄ちゃんとマ逆。
キリンはとにかく、数学を抜けば凄いいい順位なのだw。
思い切り文系人間。
しかし、ジュリは算数だけが特にいい。理系人間らしいのだ。

私自身ははっきり文系、旦那は理系。きれいに分かれたわけで?
しかし、文系の私にとっては、「数学が出来る人」に対して、本気で尊敬、憧れがあるw。


「頭がいい」ってどういうことなんだろう?
とこうして、成績のことを語っていて思うのだけど、もちろん、どの教科でも点数がいい人が、「頭がいい」に決まってるけども、実際、「偏っている分野が飛びぬけて『頭がいい』人」って沢山いる。

まぁ、脳の構造的にも、「特化」するからこそ伸びる・・・要らない部分は削除して・・・と、自然と選択しているものだとも思うし。

一応・・・世の中、その「特化」した部分で評価してくれる構造にもなってはいる。「理数科」なんてのもある・・・けどなぁ。

それでも、程度問題。全く文系分野が平均点以下じゃ・・・ねぇ。

しかし、そういう部分でも、なんとなく・・・我が子ながら、キリンがもっと数学がマシになるのか、ジュリが社会科がマシになるのか。。。

とりあえず、足して2で割れたらイイ?いや、それでは半分になるか!

私自身は、文系人間と書いたが、実際、中学高校の成績は、各教科ほんとに平均点・・・。
しかも、中学の地理は28点、英語は14点を取ったことがある。
国語だけ飛びぬけて良かった(学年で5番とか取ったことがある)が・・・数学は実は65点辺り(平均よりチョット上)はキープ。と、点数からだけでは、文系分野もダメだったけれど、ものの考え方、捉え方は絶対理系ではないなぁ。

自分が子供だった頃は、「子供の特性」は親の育て方で決まる、などと本気で信じていたけれど、これ、違うんだなとつくづく思う。
持って生まれた傾向ってある・・・し、それに支配されているんだなぁ・・・人間て。

まぁ、あまり、認めたくはなくても、競馬馬でも「走る親の子は走る」ってことで、「種付け代」で莫大な金額らしいし。

遺伝子に、その「傾向」って刻まれている・・・。はぁぁ・・・。

しかし、兄弟でも、ほんと、出方の違いは、それぞれの卵子も精子も持っている遺伝子はランダムに並び方が違ってて、くっつく相手によってで方が変わる・・・ので、顔の似ていない兄弟が出来るんだそうな?

うちの二人、顔は似ている方だとは思うんだが・・・。

しかし、私と旦那があまりに顔のジャンルがw違いすぎるので、二人の息子は似ていても、キリンは旦那にあまり似ていないし、ジュリは私にあまり似ていない。

これがもっと、何人もいれば、もっといろいろとバラエティに富むんだろうな~。

などと思っている親は多いだろうな~現実、何人も子供を生んで育てられるような経済状況でも、心理状況でもない、現代の親たち。
みんな、自分の可能性・・・子供の可能性・・・を信じている、人間たち。

音楽面でも、この二人、どちらがどう転んでいくのか?母としては興味深いなぁ。
関連記事
[ 2007/12/18 21:55 ] 勉強、学校 | TB(0) | CM(0)

Tpレッスンin京都。

今日はH先生のトランペットレッスンで京都へ。
昨日から、キリンはまたまた風邪で・・・。

今期もう、3度目~?多いなぁ・・・。

先月のレッスンは11月17日だった。
その頃・・・その日といえば、大阪市立東高校の見学に行った日の午後。

その時は、まだ、何処を受験することになるのか・・・推薦がだめだったら、前期で公立の音楽高校、後期で公立高校、滑り止めに私立高校を受験することになるのか?

と思いつつだった。
「次回レッスンは母も一緒に来ます」
と先月言ったらしいが、今月行って、御礼を言える状況になったのはとても嬉しい。


しかし、本人は風邪で~。
1月12日には、トランペットの発表会があり、それまでの最後のレッスンというのに、未完成状態のまま^^;;。

コマッタ・・・^^;;。
あと、一度ピアノ伴奏の方とあわせて、それで本番と・・・。

だ、大丈夫か^^;?

本人に聞いてみたところ、自己練習では、ちゃんと通せているし、譜は暗譜するつもりらしい。
まぁ、なんとかするのだ!?

あと、かねてから気になっていた部分。ハイノートの音量不足。
もう、いい加減「当たればいい」というレベルからは卒業しないとね。

「アンブシャーで高音を出すのではなく、息の強さで当てなさい」という指導。

今日は特に風邪でもあるので、パワーは不足しているが、やっぱり「気合」も足りてないかな。
こういう日こそ、「怒りの合言葉☆」でパワーをもらうべきwww。
(その言葉を思い出すと、悔しさや情けなさやで、モノスゴイ勢いでラッパが吹けるようになる「合言葉」が、彼にはあるのデス!)


帰りに、梅田が乗換駅なので、ササヤ書店に寄って、H先生のレッスンで使った教本

クラウド・ゴードン : フィジカルアプローチ ト音記号 (カール・フィッシャー出版)
を買った。

そして、なんとなく、気が向いて^^;
ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第二番 作品18(2台ピアノ用)  矢代秋雄 編・注解 解説付 (Zen‐on piano library)ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第二番 作品18(2台ピアノ用) 矢代秋雄 編・注解 解説付 (Zen‐on piano library)
(2005/02/21)
矢代 秋雄

商品詳細を見る

も買ってしまった。

レビューにも書いているが、どーやっても私は10度届かないので、息子たち用。
いずれ、練習してくれたら・・・^^;。


今日は中学吹奏楽部で「3年生を送る会」の日・・・だったが、H先生もお忙しく、演奏会間近で、日をずらすことが出来なかった。

みんな楽しくやってたかな?
関連記事
[ 2007/12/16 21:20 ] 音楽 | TB(0) | CM(0)

低身長治療/楽譜購入/さらば自転車。

今日は、9月以来、野瀬クリニックに、検診に行った。
野瀬クリニックは、梅田第2ビルにある、キリンの低身長の治療でお世話になっている病院。

現在の身長は159センチ。
尿検査と、血液検査、それと手のひらのレントゲンを撮る。

手首の骨の数で、いまの成長度が、大人の域に達して、もう伸びが止まるのか、それとも、まだしばらくも伸びるのかが判断できる。

結果は、「まだまだ、身長が伸びる可能性はあります」とのこと。

ホッとした^^;。160もまだ超えていない・・・標準は170だけど、せめて165は・・・などと普通の親心として思う^^;。

次は春休みに受診の予定。


ベートーベンのソナタ集の楽譜を・・・春秋社ので2巻のみ持っていたのだが、1巻と3巻をそれでそろえようと・・・思うが、なかなか・・・高くて^^;。

でも、500円の図書カード3枚、1500円分を手に入れたので・・・楽器店ではなく、本屋さんで買えばそれが使える♪
てことで、駅前ビルの向かい、御堂筋の「旭屋書店」で探してみた。

あったぁ~。
ベートーヴェン集 1 新版 (1) (世界音楽全集ピアノ篇) ベートーヴェン集 1 新版 (1) (世界音楽全集ピアノ篇)
井口 基成 (1973/05/01)
春秋社
この商品の詳細を見る

それと、その3巻、

それと、サン=サーンスの「動物の謝肉祭」のピアノ独奏版
サンサーンス/動物の謝肉祭 ピアノ独奏版 (ドレミ・クラヴィア・アルバム) サンサーンス/動物の謝肉祭 ピアノ独奏版 (ドレミ・クラヴィア・アルバム)
和田 則彦 (2006/02/28)
ドレミ楽譜出版社
この商品の詳細を見る

と、3冊買った。サン=サーンスは、このレビューにも書いたんだけど、某CMで流れていて、「すごい不思議な曲だ~」と気になっていたのが、この「動物の謝肉祭」の「水族館」。
まだ弾いてみていないので、どんなアレンジか楽しみ♪


その後、もう一つの目的・・・。
先日ヨドバシで、電動自転車を買ったのだけど、実は、キリンのその自転車を買う以前に、私が乗ってきた自転車を買い換えようと、そもそも思っていた・・・。

その自転車は、かれこれ、キリンが3歳、年少さんで幼稚園に入園したときに買った、・・・かれこれ、11年乗り続けてきた、黒い自転車。
後ろには、まだ、子供乗せのカゴが付いている。
が、それも、もうサビサビ、ネジも外れかけ、もっぱら買い物を積むだけの役割。

もう、こぐと「ジャランジャラン、シャラララ、ガガッ」とにぎやかな音を立てていた。
チェーンを調整するにも、お金もかかるし・・・と、我慢して乗ってきた。が、もう・・・限界。

ヨドバシで、電チャリを買ったときのポイントが13000もあるので、それで、もう一台、今度は普通のチャリを買えないかな?
ということで、見に行った。

が・・・。
やっぱり、電気屋さんの自転車売り場。安売り車はなく、一番安くて29000円だった。
仕方なく、帰り道の通りかかりの自転車屋さんで・・・27インチの新車を10000円で買った。

新しい自転車にまたがり、振り返らず、走った。

・・・・・・さらば、黒竜号(前の自転車の名前)よ、今まで、ありがとう・・・!
と心の中でつぶやきつつ、後ろを振り返らなかった。

思えば、小さい子供たちを、後ろの子乗せと、前にも補助いすを付けて三人乗りをし、冬は風除けのビニールをつけ、その後はサスベェを付け・・・いつも一緒に旅をしてきたヤツだった。

でも、別れる時は来るものだなぁ。

そして、これから、よろしく頼むぞ!清流号!(新しい自転車は水色なのでそう名付けた)

自転車に、これだけ愛着を持つのも、わりと辛いような、虚しいような?
関連記事
[ 2007/12/15 23:15 ] 低身長治療 | TB(0) | CM(2)

キリンの進路懇談。

今日は、キリンの進路懇談。

とはいえ、水曜日にも校長先生と面談してきて、進路については落ち着いている・・・。

が、2学期の期末テスト、と、その後の実力テストの結果と、通知表を見せていただいた。

上がってる・・・。全体的に。塾の成果だなぁ。

ちなみに、キリンの行っている塾は
フル・マインドゼミナール/フル・マインド学習塾
です。
うちは9月から、短い間だったけど、すっごく本人は気に入って、楽しく通ったし、成績にも反映されたと思う。受験の2月9日までは通う予定。
関連記事
[ 2007/12/14 23:49 ] 勉強、学校 | TB(0) | CM(0)

校長先生の面談。

今日は、中学校長先生の推薦入試の面談があった。
行く前に
「校長先生が、面接の練習とかしてくれたりもあるらしいよ」
と言っていたので、今日が???とか思っていたら、「推薦をしてもらうための面談」だったのね☆。

一応、いろいろな経緯をお話したり、入試までの心構えなど。
それと、校長先生からは
「学費がいくらかかるのか、知っていますか?」
と質問をされ・・・。

本人、「50万くらい?」
コケッ! ミ(ノ;_ _)ノ =3

その件で(-"-;A ...どれだけ親が、あーでもないこーでもないと悩んだのか・・・。

やっぱり、「自覚」ってモノが足りないっ!また、先生方にもそれでは申し訳ない。
うちみたいな「格差社会の負け組み」家庭が(あああ、いやな言い方だが、キレイに言っても仕方がない)いい教育を受けることが出来るように、望みの進路へ近づけるように、いろんな人に助けていただいて叶った進学なんだから。

また、だからこそ、それに応えなければね?

しかし、これで、なんとなく本当に、望みの高校進学が内定という喜びが、また実感できた日だった♪
関連記事
[ 2007/12/12 23:00 ] 勉強、学校 | TB(0) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム