fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

吹奏楽部引退。

今日は、中学校の文化祭、二日目。
キリンは、幕間パフォーマンス(?)にバンドのPfで出演。
ええと・・・題は知らない^^;けど、バラード系の曲。

VoはジャニーズのK君、DrはYI君、BaはKY君、GtrはYS君、T君という6人での演奏。

が~先の幕間の歌でもマイクの調子が悪く、割れた音になる・・・。
そんな中、Pfはマイクライン通さず、ナマ音だったので、唯一クリア音だったとゆー^^;;。

せっかくやったのに、チョット残念なり。でもみんなカッコ良かった~!

その後、劇の発表だが、昨日観たものと同じなので、一旦帰って、昼食後出てこようかな、と体育館を出ると、折り良く担任の先生に出会い、日曜日のOT校の面接の話や、成績のことについて、話すことが出来た。
思いがけず、きちんと現状を話す時間が持てて、ほんと良かった~。


昼からは、3年生全体の合唱と、いよいよ、吹奏楽部引退、最後の学校での演奏になる。
去年の先輩たちが、「最後のルパン」を演奏したときには、涙が浮んだが、やっぱり、今日は泣けなかった・・・と言うか。

いや、今は何も語るまい。

いつか、思い出になる日まで。
いい経験だったと・・・心から言える日まで。

少なくとも、息子も、私も・・・「本当に信頼し合い、いい音楽をやる喜びを分かち合える仲間」が、どれだけ大切なのか、またどれだけそれを、求めているのか・・・良く分かったから。

それでも、どんな中でも、素敵な人たちも、やっぱりちゃんといてくれる。出会えて良かったと思える、気持ちいい人たちも。

辛いことばかりじゃ・・・決してなかった。

「短い部活生活だったけど、本当にいろんなことがあったよ」
昨日、キリンが、引退前日に、苦い笑いを浮かべて言った言葉だ。(まぁ、このブログの最初から読んでいただいた方には、「ほんと、いろいろあるものなんだね?」なんて思われるかもねw。実際、トランペット生活とともに、歩んできたブログだもの。でも膨大だからそんな奇特な方は居まいか)

そう、みんな、いろいろある。それぞれ、人生のドラマの主人公なんだもんね。

さぁ、また新たなステージへ踏み出そう!
関連記事
[ 2007/10/31 21:39 ] 吹奏楽 | TB(0) | CM(0)

文化祭。

今日は、中学校の文化祭。
昼から出かけた。

今日は劇の発表。キリンのクラスの順番は最後だった。

去年の3年生の劇のほうが面白かったなー。
どこのクラスも、・・・ウケる場面が少なかった。って別にお笑いやるわけじゃないので、ウケ狙いも変なのだが・・・。

やっぱりそういった部分で、引き込まれる・・・ようなクラスはなかったなぁ。

明日は吹奏楽部の演奏・・・これを以って、引退となる。
関連記事
[ 2007/10/30 23:33 ] 勉強、学校 | TB(0) | CM(0)

ユースオケ、練習日。

今日は、久々のユースオケ練習日。
合奏でした。

だがっ!

今取り組み中なのは
シベリウス:フィンランディア
ロッシーニ:セビリア
スメタナ:モルダウ
ベートベン:プロメテウス

なのだが、二組に分けられていて、キリンはフェインランディアとセビリア。
なのだが、今日の演目は残りの2曲。

なのだが、今日は平日ということもあり、Tpは2名。
代吹きということで、今日楽譜を渡され・・・。
プロメテウスはいかにも「ベートーベン」と言えそうな曲。
こちらは、初見でも何とかなったらしい。

がっ!
モルダウ。
これ・・・前のH先生のレッスンの時にも
「これねぇ・・・キッツイんですよ。特に後半」
そっか・・・^^;;モルダウは有名曲だし、やってみたかったけど、難しいんだナ~と思ってた。

そして、その初見。。。
しかも、inEsそして途中からinAの譜!!!
(。>0<。)ギョェエ~。
しかも、油断して(?)流し聴きしかしてなかった。。。

指揮のO先生に「お前ら~~クビ~~!」宣言を食らったものの、後から「代吹き」だったことを伝え・・・。
先生も、>┼○ バタッという、お気分だったことでせう。いや、逆にホッとしていただけた・・・^^;;?
だって・・・初見じゃなく、ボロボロ演奏じゃ・・・マジGET OUT!!になっちゃうよ^^;;。

ところで、モルダウのスコアを見てるけど、このVn(バイオリン)、やばいわ~。激ムズ。下は中1からいるユースオーケストラの皆さん。
13でこんなの、弾いちゃうって・・・。

しかし、つくづく、クラシック音楽はやっぱり「英才教育」の上に、成り立っていくものなのかもなぁ・・・と思う。ベートーベンもモーツァルトも幼児時代から、スパルタ訓練だったんだもんねぇ。

かく云うウチだって・・・まぁそうと言えばそうなんだけど^^;;。
・・・い、一応ね、一応w。
(スパルタ教育じゃなく、スパゲティ教育、いや、なんじゃそら)
関連記事
[ 2007/10/29 23:57 ] オーケストラ | TB(0) | CM(0)

‘To My Comurades’。。。

今日は、見学に行ったOT高校の、練習会に行ってきた。
いろいろ、経緯があって、実はこの件が24日、来た「未来につながる知らせ」。
とにかく、演奏を聞いていただけて、面接を受けた。
突然のことだったのでwなんの打ち合わせも、キリンとしていなかったので、ハラハラしてしまった。

演奏は、各自順番に呼ばれ聞いていただいたのだが、内容はスケールとオクターブ。
それと「吹コンの、課題曲の『見せ場』を吹いてください」
といわれ、Ⅱの何小節かを。
それから自由曲を聞かれ「仲間たちへ‘To My Comurades’の『見せ場』を」と言われ。

「ソロのあのフレーズを、完璧に吹いたで」

^^;;;「そっか」

まさか、こんな形であれを演奏することになる・・・そんな事があるなんてね。

なんとなく、やっぱり、運命のイタズラ?w

これで、うまく話が進むのなら、ちょっとドラマみたいだね。ただ、ドラマと違うのは、もう一度見直すことも、「カット!」の声に現実世界に戻ることもない。

でも、全ての事には意味がある。未来へ繋がっている。どんな苦い経験も・・・その先のエネルギーに出来るかどうかは、自分自身にかかっている。
しかし、なんて皮肉な題名なんだろうね‘To My Comurades’。出来すぎじゃない?w


とはいえ・・・面接は受けたものの、結果等は11月以降なようなので、今はまだまだ、未来は霧の中。
勉強も一段と頑張ってもらわないと。ここでまた、油断したらそれこそ、未来を壊すぞ~!
関連記事
[ 2007/10/28 23:27 ] トランペット | TB(0) | CM(0)

セルゲイ・ナカリャコフの演奏会。

今日は、ザ・シンフォニーホールで、「セルゲイ・ナカリャコフ」の演奏会を見た。
Pfはマリア・ミーロヴィッチ。
チケット押さえるのが、ちょっと遅く、席はB席、上手の3階だったが、舞台の真上の場所で、音飛び自体はもちろん前面とは違えども、指の動きなども見て取れる場所。
3階だけど・・・。

トルチンスキー:カプリチオ
ショパン:バラード3番(ピアノソロ)
ベーム:タランテラ

ベートーヴェン :モーツァルト「魔笛」の“恋を知る男たちは”の主題による7つの変奏曲
ラフマニノフ:前奏曲 Op.3N.2,Op.32N.5,Op.32N.12(ピアノソロ)
サン=サーンス :白鳥(「動物の謝肉祭」より)
アーバン:ヴェニスの謝肉祭

という演目だった。
いやぁ、やっぱり超絶。ありえないスピード。
低音から、ハイノートへ。
また、高速トリプル・タンギング。

スゴイとしか言いようがなかった。
ただ、これと、アンコールは1曲(曲名わからないよ)だったが、1時間半・・・。

なんだか、短い・・・?
ちょっと物足りないかも?と思ったが、とにかく1曲1曲が高速で・・・普通の人が演奏したら、2時間くらいにwなるところだったんじゃないだろうかw?

それにやはり、ピアノソロを交えながらのステージだが、そうそう、あの高速演奏を、長時間続けるのはあまりに酷かもしれない。

超絶技巧をナマで見れ・・・ほんと、素晴らしかった。
でも、超絶過ぎて、この域を目差すゾとは、言えない現実もあったりする・・・かもw。


その後、梅田に寄り、十字屋へ。
先日注文したセルマーのスライドグリスと・・・何か、超絶なトランペット楽譜でも探そうか?
てことで、洋書楽譜をガサガサ。

んんん・・・これは・・・。とハイドンの・・・トランペット協奏曲でわ?
何度かCDを聞いた。
今年の「日本音楽コンクール」のトランペットの課題曲だったということで。オケはピアノに変えられている。
でも、楽譜を見て・・・やっぱり難しい^^;;。
「・・・でしょ?」とキリンを見ると目を輝かせて
「これ買う!」「は・・・」
「こういう楽譜見ると、ワクワクする~」「は・・・」
と・・・。
ジュリもそうだが・・・難しい曲見ると、興奮するらしい。
ちなみに、ピアノはまだ、楽。Esだが、所謂やっぱ古典?である。

帰宅後、さっそくいきなり、初見合わせ。
おお~~コイツは出来そう。尋常なコード進行♪

「これ、なんとか4分以内にカットして、ソロコンこれで出たいな~」
などと。・・・って中3で??それとも・・・高1で???

でも、課題曲になるほど、超有名曲で・・・いいのかしらん?

とにかく練習頑張ろう!
関連記事
[ 2007/10/27 23:15 ] トランペット | TB(0) | CM(0)

O先生と・・・。

今日は、キリンの楽典とソルフェージュレッスンの日。
だが、いろいろ、状況の変化があり(詳細は、いろんな結果が出てから書くことにします♪まだ、未定なことが沢山あり・・・)、O先生に相談、ご助言を戴きたいことだったので、夜21時から、楽器店の防音室を借りて、キリンと、・・・私のピアノの演奏を聴いていただくことに。

トランペットの演奏、私の伴奏も、聴いていただくのは実はこれが初めて。しか~し。ほんとキリンの演奏はバッチリ、やっぱり私が~w。

つーか、もっと普通の(?)和音の曲だといいのにな~w。それに、4拍子がいいな~w、それと、ゆっくりがいいな~wなどと。

はうん。
ま、しかし、1月のソロコン以来、まともに合わせていなかったので、また引っ張り出すにはいい時期なのかも。


その後、先生はレッスン後なので夕食、私とキリンはお茶で、いろいろな近況のお話をすることに。
・進路のこと
・学校でのこと
・音楽のこと
などなど。

それと、先生は来月、再来月と演奏会をされるので(詳細:Keipyon's “Pianism”演奏会の予定)そのチケットを・・・!と思いきや・・・さ、財布にお金入れ忘れた@@@。

次のレッスンで買わないと!

先生は、今親子でハマリまくってる「カプースチン」の超難曲「ソナタ・ファンタジー」を演奏されます。その他の演奏者方々の曲目もショパンのバラード2曲など、まるで、ウチの今まさに、勉強中の曲ばかり。
スッゴイ、楽しみです!


いろいろ、ご相談させていただき、本当にありがとうございました!
まだまだ、どうなっていくのか・・・どう転ぶのかは分かりませんが・・・。

沢山の先生方に、「一番いい道」を選ぶ手助けをしていただいて、本当にありがたいことです。
関連記事
[ 2007/10/26 23:14 ] 音楽 | TB(0) | CM(0)

学校公開日。・・・と。

今日は、ジュリの小学校の学校公開日と懇談会だった。

5時間目以降行った。教科は「保健」。
胎内での赤ちゃんの成長や、生まれたばかりの赤ちゃんの重さに作ってある人形「ケンタロウ君」をみんなで順番に抱いて、実際の重さを体験してみる、というものだった。

新生児のカンジに作ってある人形なので、「首が据わっていない」。つまり、グラングランなのだが、みんな「ぐにゃっ」と・・・。

やっぱり、人形は人形・・・w^^;;。
参観には、6年生の中にも、赤ちゃんの弟妹を持っている子もいて、連れて来ていらっしゃったので、何人かは「ホンモノの赤ちゃん」を抱っこしていた。
人形のときよりも、当然慎重にw。

まぁ、当たり前かw。

生徒さんのママが一人、9月に出産されて、赤ちゃんとも対面してきたけど、今更やっぱ、抱くのは怖いカンジ。
もう、ジュリもこの間12歳になったから・・・12年も前かぁ。懐かしい・・・。
思い出せば、昔は子供がニガテだったなぁ。キリンができた時でも、怖々だった。それがもう、私の身長よりも高いんだから、不思議だよなぁ。
そもそも、「親だなんて・・・自分がまだまだ子供なのに」と思っていたが、息子に背を抜かれて、ますます私は子供に・・・!なんちゃって。

まぁでも、親だ子供だ言う前に、人間同士だから。甘えたモン勝ち☆。


その後懇談では、7月の林間学校のビデオを見た。ジュリもちゃんと何箇所か写っていた。
3日間、子供たちの姿を撮影していただいて、見終わった後、なんか、一緒に旅行した気分を味わえた☆。
とっても楽しくやれていたようで、ほんと良かった。


その後
ちょっと社会的な・・・驚きの出来事があったのだが、・・・本当に現在の・・・日本のみならず、世界の人々の抱えている問題に触れる内容なので、影響のある人があまりに多い・・・ので、メモに留めておこうと思う。
この事について、早い時期に記事が書ける日が来ることを切に願う・・・。

しかしまさか、自分が「この社会的な問題に直面している一人」なのだとは知らなかった☆。ニュースの中だけのことで、なんだか大騒ぎだなぁ・・・位にしか思っていなかった。
なぜ、今まで知らなかったのか?
その理由が、私もうかつに「ブログやネットには書かない方がいいと思う」内容なので、そのことを「政府がテレビや新聞に発表」という形にもならず、該当者だけにその時説明する、というような通達法を取っているのだと思う。


そして、夜、また、いい事があった。このことについても、まだまだこの先どうなっていくのか、分からないことなので、とにかく「未来につながる知らせ」が来たとだけ、書いておこう・・・かな^^。
関連記事
[ 2007/10/24 23:36 ] 勉強、学校 | TB(0) | CM(2)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム