![]() | 基本の基本シリーズ トランペット 奏法と基礎知識がわかる (基本の基本シリーズ) 上田 仁 (2006/11/25) ヤマハミュージックメディア この商品の詳細を見る |
星空ファミリーコンサート 2007
2007年8月25日(土)26日(日) 両日とも開演19:30(開場:18:30)
服部緑地野外音楽堂
入場無料(両日とも先着2,000名様)
雨天中止(中止決定は当日の午後6時15分に決定)
指揮:小田野宏之 ソプラノ:四方典子/バリトン:大谷圭介.
司会:今城和久
共演:センチュリー・ユースオーケストラ
管弦楽:大阪センチュリー交響楽団
【オペラな夜 ~その第一夜~】 8月25日
・モーツァルト:オペラ「魔笛」序曲/「おいらは鳥刺し」
・ビゼー:カルメン組曲から(ユースオーケストラ単独演奏)
・ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲
(センチュリー・ユースオーケストラ合同演奏)
・お楽しみクイズ・コーナー
・ロッシーニ:オペラ「セビリアの理髪師」から「何でも屋の歌」
・ヴェルディ;オペラ「シチリア島の夕べの祈り」序曲
【オペラな夜 ~その第二夜~】 8月26日
・ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲
(センチュリー・ユースオーケストラ合同演奏)
・J・シュトラウスII:オペレッタ「こうもり」から「公爵様、あなたのようなお方は」
・私も名(迷)指揮者コーナー
・オッフェンバック:オペラ「ホフマン物語」から「人形の歌」
・サン=サーンス;オペラ「サムソンとデリラ」から「バッカナール」
Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。
音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。
ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。
※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。
私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。
その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。
もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。
ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。
これが、音楽は早期教育が必要な所以です。
年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。
教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間
ピティナ指導会員♪
PEN会員♪
メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。
とにかく、家族で楽器オタクです。
クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。
また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)
このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。