fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

試奏た~~いむ。

昨日の今日、キリンは実は明日から修学旅行なので、午前中で帰宅。
本来は、ゆっくり明日に備えて、なのだが、私らはチャリで梅田まで行き、ドルチェでH先生選定のシカゴモデルと、ニューヨークモデルを試奏してきた♪

とても良い感じ♪
一応スパーダは、大阪のお店にもってきてもらって、出資者(おじいちゃん)に見てもらう件も進め、やはりまだ、贅沢だと言われるなら、こちらにする・・・。

吹いてみると、ニューヨークの方もいいなぁ。
キリンは吹奏感はこちらの方が好きらしい。

この二つは同額なので、どっちにするかまた迷うところ。

その後、心斎橋のMIKIに回った。(チャリでは梅田から15分もかからない。御堂筋を南に走るだけ)
MIKIはこれまで、マウスピース選びをしたお店。最初のお気に入りになったバック7CGも、現在のストーク5Bもここで買った。その後金メッキがけもしてもらった。

だから、なんとなく、楽器を買うときもココかな?と思っていたのだが、この流れだとそうはならない。
しかし、事情をいろいろ話し、ショーウインドーの中の、XenoRGSとニューヨーク、でほんとに試しということでXOを出してもらった。

その中で、まぁ、ニューヨークはさすが、個体差の少ないヤマハだけあって、違いを感じず、じつはXenoRGSは
「吹きにくい??」だった。
本来、それを買うくらいが、次の選択だったのかもしれないのに、ここのところ、シカゴ、ニューヨークなんて吹いてるから、そちらに慣れてしまって^^;。
逆を言えば、やはり、よほど、その2機種がいい感じと言う事か。

そして、なんと、驚いたのがXO。私には、すごく良く感じられた。というか、私が吹いて「CDみたいな音じゃん!」と・・・。

価格は20万前後。もちろんXOはジュピターと同じ工場、台湾製である。それでも、海外では認められているランク。
私が買うのなら、これかも^^;;。でもまぁ・・・メーカー信仰の(w)いろんな面から見ても、今回は・・・。

そして、最後にヤマハミュージックで、B&Sと、バック銀メッキ180ML37ベル、それとまたニューヨークを試した。
この3本は、ほとんど、差がわからないwww。
まぁ、結局、一番いいころのバックを基本に作られているからww?

などと、本気で選ぶ時、やはり数を吹いているうちに、気持ちが決まってきた・・・かも?

ニューヨークモデルを何件かで吹いたのは、シカゴが結構売れてしまっているので、店頭にないため。
そういうことも選択の材料になるかな。

さて、明日から、キリンは飛騨へ行ってしまう・・・が、タブン頭の中ではラッパがグルグルまわる日々になるのでは??

ってカンジ。
関連記事
[ 2007/05/28 23:55 ] トランペット | TB(0) | CM(0)

トランペットレッスンin京都。

H先生のトランペットレッスンだった。
前日に「楽器を買いたい」旨をメールでお話していたので、その話は私とだった。

やはり、先生のラッパはスパーダ。
そして、やはり、価格50万越えなので・・・次の候補はヤマハのシカゴ・・・というご提案。

そして、もう一つやはり進路の事。相談に乗っていただけて、こちらもいろいろな提案をいただけた。どうなっていくのか、詳しい事はまたおいおい決まっていく事だろうが、まだ気持ちも情報もそろっていないし、・・・一番いい方法で音楽を勉強できればいいんだけど。

その後、レッスンは最初のロングトーンの調回し、それから、コリン(リップスラー練習かな)アーバン2巻の3曲・・・。

ってキリン、アーバン2巻やっとらん!!
先月も私も付いていってたので、宿題はなんとなくなら覚えているけども、彼はすっかり抜けていたらしい。

でも、母が付いていって宿題を控え、やらせて・・・なんてのもヘン(´・ω・`)過保護教育ママゴン・・・いあ、今更だろーけどさ。
しっかり、一人できちんと聞いてこんかい(;`O´)oコラー!

んで、センチュリーユースでやる、マイスタージンガーと、カルメンを見ていただいて、先生は吹いて下さった。

か・・・カコイイ・・・。

カルメンはほんと、大抵の人が耳にした事がある曲。しかし、ハイテンポで、タンギング連発や、拍頭休符で三連譜など、リズム、タイミングのキメが厳しい。

それを、やっぱり、パリッと決めて吹かれる。しゅごい。。。

しかも、一応ソロ部分もある。1thはキリンのほかにもう一人いらっしゃるようだが・・・このソロ、吹きたいな~。
「僕なら、英雄になるために、この2行を猛練習します」
と先生。

頑張らないとね!


そこから、先月に続き、また三条の十字屋へ。
そして・・・そのスパーダを、また・・・もう一度見ていると、店員さんがもう一回、吹いてみますか?と(^▽^;)。

もう、やっぱり、吹いてみた~~い。
その店頭にはシカゴは品切れで、まぁ、比較の意味で、バックの銀メッキ180ML37ベルも吹いてみた。

ああう・・・スパーダええなぁ。。。でも、52万か・・・。
てことで、まだ、悩みちう。

実は次の土曜日に、旦那やおじいちゃんに、いちどスパーダを見てもらって相談したい、が、京都までコイというのはムリなので、大阪の店に持ってきてもらえることになった。

その上で、やはり諦めてシカゴにするのか、決心するつもり。

さて、どうなることやら。
関連記事
[ 2007/05/27 22:23 ] トランペット | TB(0) | CM(0)

決心!!

昨日、バイオリンの帰りに・・・。
そう、自転車での行き帰り50分の間に、いろんな話がキリンと出来るわけだが、学校の事、クラブの事、音楽の事、楽器の事。
そして、オーディションでの話になり、聞いているうちに
「年齢若い順のオーディションだったけどさ」「うん」
「僕の前の子は多分僕より年下か、同い年やろうケド、xenoやった」「そうか」
「んで、そうだ、となり、bachその隣、シルキー・・・よく考えたらスチューデント持ってたん、僕一人っぽかった。。。」

(・"・;) ウッ。
Σ(・o・;) そ、そうかも・・・。
考えたら、スチューデントモデルで、シルキーやxenoやbachに勝ったかもしれないんだよね?
シルキーは安くても50万?xenoで20万超え?

キリンの4335GSは8万の楽器でアル。
シルキーの額からすると、6本買えちゃうモノ・・・。

これは・・・つまり・・・オケ入団は、いい楽器に持ちかえの理由に十分じゃないのか?本当は、高校入学で買おうと思っていたんだが・・・。

と、思い立ち、こうなったら・・・いよいよ、本気で選ぼうか。

さて、どこの、どのクラスのモノにするのか?しかし、こうなったらやはり、末永く相棒として、またオケでも通用するものを!
そして、それは。

私たちの中では、ある程度これまでの試奏体験から「これが欲しい」という物が実は見つかっている。理由もたくさんあるが。
まぁ、どの楽器になるか・・・。どんなのと出会えるのか、またもやワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
関連記事
[ 2007/05/26 23:51 ] トランペット | TB(0) | CM(2)

スコア一曲GET。

今日は、バイオリンのレッスン日。開始は19時30分。
心斎橋に行くのだが、私の生徒さんのレッスンが18時まであるので、いつもギリギリになる。

今日は天気もあやしかったが、一緒に出かけた。
チャリでも電車でも、まったくかかる時間は一緒だったりする。

で、がんばってこいで、到着19時15分。

とにかく、楽譜売り場に走って、スコアの棚を見た。
「ええと、ワーグナーと、ビゼー・・・」
と言いつつ探していると、売り場で
「ユースオケの方ですね?」と。

そう、この曲目を、この時期探すのは・・・お仲間!!
の、ご家族でした。

そして、やはり、音楽関係の方。
通りすがりで、ほんのひと時だったが、お話できて嬉しかったです。


レッスンでも先生に、オケの話と・・・あと、水曜日に試奏した、カールヘフナーの話と・・・。

先生もオケ入団は、一緒に喜んでいただいて、そして、せっかく舞台に上がるのだから、・・・Tpは位置的に上から、弦パートが見えるので、ぜひ、覗いて参考にしてね!と言われた。


スコアは、ビゼーの方は、組曲1、2にまたがってて、2しかなく、よそを見てみることにした。
ワーグナーのほうは、解説が付いていて、目を通したのと、ちょうどNHKで「タンホイザー」をやっていたこともあり、それと「マイスタージンガー」両方、ストーリーや背景を読んでみた。

なんとなく、ストーリーは「なんだかなー」という感想^^;。
まぁ、やっぱ、歌と演技と・・・生演奏が先にありきなのかな^^;。
マイスタージンガーは「Die Meistersinger von Nürnberg」・・・職人の親方が歌手を兼ねている、いわば「親方歌手」って・・・(^▽^;)。
ウィキの解説の中で「祝祭的なイメージから、式典(大学の入学式など)での演奏機会も多い」とあるけれど、まさにそう思う。

あの前奏曲から、ストーリーは浮かんでこないな?
というように、調べてみないと分からない事って多いよなー。

ところで、ニュルンベルクに行ってみたいよ。
関連記事
[ 2007/05/25 23:43 ] オーケストラ | TB(0) | CM(0)

楽譜が来た。

ユースオケからの楽譜が届いた。

曲は「ビゼー:カルメン組曲抜粋」「ワーグナー:ニュルンベルクのマイスタージンガー前奏曲」
どちらもメジャーどころで、音源も持ってる。ちょっと(´▽`) ホッ。

キリンはざっと目を通していたが、大丈夫そう。ただ、一曲、A譜があって、B管になぜ???なんだが、、、B譜に書き直すのか??それとも、A譜を下げて吹くのか??

キリンは多分、譜を起こさなくても、耳だけできちんと吹けるだろう・・・聞かせてもらえればww(^▽^;)。

まぁ、しかし、この後、結団式が6月にありその日、初練習、とってもワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪である。

しかし、パート譜ダケじゃなくて、総譜がめっちゃ欲しいな・・・。か、買ってしまいそう(^▽^;)。
関連記事
[ 2007/05/24 23:49 ] トランペット | TB(0) | CM(4)

カールヘフナー展示会に行ってみた。

今日は、ネットで見つけた、
大阪中之島【大阪市中央公会堂 特別室】にて《カールヘフナー絃楽器新製品発表
に3人で行ってきた。やっぱり当然チャリで。

試奏したのは、一番安いモデルのもの、10万円前後のもの。
でも、そうだなぁ、よく分かんなかった、と言うのが正直な感想。あとから思えば、もっと高額なものを試奏させてもらえばよかった、と後悔。

4月に十字屋で試奏した20万クラスのものの方が「おお!」って感じがしたなぁ。
そりゃ、金額倍って事は、二本分の値段なワケだし。

チェロも試奏させてもらった。
実は触るのは本当に初めて。
やはり、先にバイオリンをやってるから、弓の持ち方などもちょっと違っていた。しかし、やっぱ、音の響きはいいなぁ♪
とにかくは音階しか弾けなかったが・・・うう~~欲しいよ~~♪

あれで・・・リベルタンゴを・・・ってそりゃ、難しすぎかww?
じゃ、やぱ、バッハの無伴奏組曲を・・・ってそれも・・・www?

試奏終えたあと、中央公会堂の歴史を展示してあったので、ジロジロと見てきた。
夕飯時だったので、「どこかで食べようか?」と公会堂の中の、レストランのメニューを見て
「・・・・・・帰ろっか」
「・・・・・・そだね、母さん」(息子二人が声をそろえて)

そこには、5000円のでぃなー、8000円のでぃなーの品目が書かれておった。

貧乏人の来るところでわナイらしかった。。。
京橋まで戻ってお好み焼きを食べたプロレタリアートですがナニカ?
関連記事
[ 2007/05/23 23:02 ] バイオリン | TB(1) | CM(0)

合格通知。

合格
合格者には楽譜を送付します、とあったので、普通サイズの封筒を見た時
「ああ・・・ダメだったか」
と封を切った。

そして出てきた紙。

ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ!

本番は夏、8月25日、26日の二日間。この日に向けて8回くらいの合奏と、練習が予定されている。
未来の夢に一歩近づいた★ねっ!
関連記事
[ 2007/05/22 22:21 ] トランペット | TB(0) | CM(2)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム