fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

とりまく、音楽環境。

防音室2うちには、防音室がある。
あるにはあるが、それは、6畳の部屋に入れた、2畳のサイズ。アップライトピアノは入れているが、テナサキ、アルサキ、フルート、クラリネット、ロングコルネット、トランペット2本、ポケトラ、バイオリン2台も入れてあるが、つまり狭い

この中で、生徒さんをレッスンするときは、扉は閉めない。
閉めると閉塞感が凄いので・・・それに、気温の高い季節は、普通にサウナ状態。

それでも、トランペットや、サックスは音量がでかいので、練習のときは扉をしめてこもる

わたしと、キリンでこもる
たまに、ジュリと3人でこもる

まぁ、30分が限界。
一応、換気扇はついているけども、管楽器はとにかく、O2が欲しくなるので、この中でそれ以上は危険である。

だから、やっぱ、たまにはどこか、練習場所を借りて合わせたいけど、普通バンドの練習は、参加人数で割る事が出来るけど、うちで3人で借りても全部うちの出費。きびし~。

私の所属してる楽器店の防音室は30分700円弱だが、そこは防音がよくなくて、管楽器は禁止。
グランドと、管楽器を鳴らしていい部屋は、30分で1200円とかいう。
他に、近所の音楽教室で防音室はあるんだけど、そこは1時間3000円。
鶴見のホールの練習所にはグランドのスタジオがないので、なんだか、アップライトなら、うちであわせるのと変わらないし。

つまり、贅沢だと思っちゃうわけで、今日も2畳にギュウギュウ。。。

今日はやっと部活で、PETER GRAHAM(ピーターグレイアム)のWhirlwind演奏を管楽器の 先生に聞いてもらったらしく、「まぁ、何とかなるんじゃない?」と言うようなカンジの言葉をいただいたそうな。

もちろん、速いのでなかなか、粒がそろっていないし確実に、臨時記号を守らないと和声がグッチャに壊れるところも・・・取りきれてない感じがするけど。
とにかく、変調、変拍なのでやっぱ、確実に楽譜さらっていかないとなぁ。


「問題は『緊張』なんだ」とボソっと言う。
ああ。。。痛いほど分かるよ、ウン。私は密室のピアニストだしねぇ。
でも、だからこそ、克服して欲しいな
親としてできることは、とにかく「お前ならできる」とさんざ、暗示にかけてやるくらいだ。
うちに習いに来ている生徒さんたちには、それが、上手く作用してくれている。
彼女たちには、私は親ではなく「先生」だから。
でも、親子では・・・遠慮がない分、難しい・・・。

まぁそれでも、私がキリンやジュリと同じ年だった頃、まったく何も分かってない、オバカな子供だったので・・・自分にとって何が大事なのか、何をすべきなのか・・・それに比べれば、彼らはいい伸び方をしてるように思う。
というか・・・うらやましい・・・。

明日も練習、がんばろう!
関連記事
[ 2006/11/30 21:14 ] 音楽 | TB(0) | CM(2)

ミミコピ~

よくよく、吹奏楽の曲を携帯に入れて聴いていくと・・・キリンは今日は、それぞれをピアノに直して弾いていた。

風の舞、カンタベリー、海へ、シャイン・・・。
パートの数だけ旋律もあるんだけど、一番浮き上がってくる音を拾ってピアノで鳴らすと、また味わい深い。

カンタベリーなんかは、冒頭部ピアノで弾くとものすごい綺麗。しかし耳がいいな~私よりいいかもしんない(^▽^;)。
いや、少なくとも、私が中学のとき、こんな風に完全に実音で拾い切れなかった。

とにかく野生(?)だったので、カデンツ(TSD)も分かってなければ、とにかくCか、Amになおして弾いてたもんなぁ。
今でも、ミミコピで調を間違えるとキリンに「バカか」といわれる・・・( #` ¬´#) ノコラ!

足りない和声をささっと横で鳴らせるように、私も練習しないと~。しかし、ホンとはスコア(総譜)があれば、もっと確実に鳴らせる事は言うまでもないケド。

高いから買えないよ~。
関連記事
[ 2006/11/28 21:56 ] ピアノ | TB(0) | CM(2)

itunes&SDデビュー!?

今日は、なんとなく・・・以前から、携帯で音楽を聞くことに、いよいよ挑戦してみようと言う事になって、キリンと説明書を読んだ。
今更???と、お若い皆さんは思うだろうケド、実はMP3でしか、・・・その前はCDウオークマンしか・・・という世代なんですよ。
そこで、「MDは??」と思われるだろうが、ついにうちにはMDプレーヤーはナシ。

携帯の説明書によると、なになに、光ケーブルがいる??光出力端子は??とおもえば、自作PCの背面には、そんな端子出口は見当たらない。
困ったときのパパ頼み・・・すると、あっさり、「DVDの機械の裏についてるだろ!」フォォォォ!

で、ヤマダ電機へ行き、携帯とつなぐ光出力ケーブルなるものを探したが、見当たらない。???????・・・・。

で、それから、ボーダ・・じゃないや、ソフトバンクへ行かねばならないことも思い出し・・・旦那、私、キリンがゴールドプランで契約して、もともとの親機の2年使わなきゃいけない契約が残ってしまってたので、それをジュリに持たせて・・・5年生が、3900円のプランを使い切るわけがないので、キッズプランに変更し、親機の名義を旦那の機種にするため・・・それが11月中だったのだ。その上に、なんだか旦那のウインドウズモバイルX01HTも、デジカメ撮影すると、画面半分に網がけの模様が出て、不具合かも?てことで・・・。


で、ショップに行きそのプラン変更の後、CDからの音楽の取り込みのケーブルを聞いたら
「その光出力プラグは、注文で取り寄せになります、電気屋さんでは売っていません」
と・・・。

えええ?「では、注文・・・」「いえい

説明では・・・みんなSDカードに音楽を取り込んでいるらしい。そして、それが読める形式に変換するのはitunesだって。
フォォォォォ!

itunesといえば・・・前から、クイックタイムはPCに入ってたが・・・どうもMACのもの???と言うカンジで、動画を見るときしか、なじみがなく・・・。
しかし、この頃、巷できくipod・・・。音楽のDL・・・。
興味はあったけど・・・まだ、持っていなかった。

しかし、ここにいたって、それらのものの関係がようやく、フォォォォォ!と私の生活の中に!!!w

あ、ちなみに、旦那のウインドウズモバイルX01HTの、不具合の件は
やー故障で新品と交換だ♪」と喜んでいたら・・・ただ単に設定が「パノラマ写真モードになっていたダケ」で、( _o_)。。。だったw。

で、またもやダイヤモンドリーファで(ソフトバンクショップと近くなんです)ペッパーランチを食べて帰り、それから、私たちのitunes生活が開始した(大げさ)。

ああでもないこうでもないと、画面と格闘しつつ、SDカードに入れたのは、「The Red Machine」「Shine As The Light」「Whirlwind」「Gaelforce」「Canterbury Chorale」「狂詩曲ノヴェナ」「序奏とファンタジア」「風の舞」「海へ・・・」
そう・・・ALL吹奏楽での楽曲w。
まぁキリンは実際にこれらの楽譜もらって演ってるわけで。

すっかりこの辺の曲に浸りきり。また、やっぱり、聞き込んで演奏に生かす目的もあるし。

今後、取り込んでいきたい曲は「ベートーベン:月光悲愴熱情」「ドビュッシー:雨の庭、レントより遅く」「ビルエヴァンズ:枯葉、マイフーリッシュハート、ワルツフォーデヴィ」「アートブレイキー:モーニン、チュニジアの夜」「ラヴェル:水の戯れ」「リスト:カンパネラ、ため息、愛の夢3番」の順かな。

そう、どれも取り組んでいる曲だったりするわけ。あれっショパンが入ってないなw。

その先、U2だの、プリンスだのにいくかなw。などと移植計画をここで立てているようだ・・・。
ちゃんと、最近の曲もitunesで物色してみないとナー♪
関連記事
[ 2006/11/26 21:11 ] 音楽 | TB(0) | CM(2)

リーファ/発表会申し込み

今日はダイヤモンドシティ・リーファのグランドオープンの日で、今日も行ってきた。

入り口で、専門店街のカードに申し込み、中でイオンのクレジットカードも作った。

12月、私は誕生月なので、割引券をもらえたり、入会記念のグッズをもらえたりで、ゴキゲン(〃⌒ー⌒〃)ゞ 。

でも、特に買い込みとかはせずに、食品でも4000円程度しか買わなかった・・・貧乏人根性なので。

というか、なぜか今、生活品も足りてないものが思いつかず、冷凍庫もいっぱいだし・・・。意外とクールな買い物しかしてない。


今日はそれから、京橋に行き、2007年春の合同発表会に申し込んできた。
これまで、内輪でやる、ピアノのある会議室や、ライブハウスでは発表会をしてきたが、今年はいっちょ、大きなホールに出てみようか!と言う意気込みで・・・。5人が出る決心をしてくれた。

今日が申し込み締め切りで、本番は3月だ。
このところ、多くが「壁」にぶつかってる感があって、どうも打ち込みきれていない。ホールでの演奏が・・・ソコまでに仕上げないと、という気持ちが、刺激になってくれたらいいんだけど。

がんばって練習しようね!
関連記事
[ 2006/11/25 21:34 ] ピアノ | TB(0) | CM(2)

変更~

これまでmixi内での日記と、ダブルで書いていましたが、ブログとリンクできる事を、最近知って・・・。

これまでの、コメント等消えてしまうわけではないので、mixi日記の方に、コメントくださった方々、これからもよろしくお願いします♪
関連記事
[ 2006/11/24 15:06 ] 日常思うこと。 | TB(0) | CM(2)

こども音楽コンクール

今日は、大和高田市で行われる「MBSこども音楽コンクール」に出場。
だが、私が曜日を勘違いしていて、ピアノの生徒さんにお休みと回すのを忘れ・・・。

てことで、今日は見にいかなかった。まぁ、遠方と言う事もあるし。
結果は「優良」だったそうだ・・・。金銀銅でいうところの、銀らしい。

「午前中合わせた時はいい感じに仕上がっていたのに、本番『あぁぁ。。。』と言う瞬間があったよ(-o-;・・・」キリン談。

そかぁ。。。
まぁ、火曜日から試験期間中に突入もしているし、集中して・・・と言うわけにもいかなかったろうからなぁ。


今学年の子達はどうなんだろう・・・歴代金賞をとってきているS中。例年より、タブン人数が多い。
多い分、力量をそろえるのが難しいのかなぁ。

ソロの演奏とは違って、一つのパートを複数の楽器で鳴らす場合、「自分ひとりがチョット音をはずしてもバレナイ(・Θ・;)・・・」と言うような、気の抜け方をしてしまう。
ケドも、誰が、はバレナクテも、その気分がいろんな所で発生すれば、要するに全体の音がガタガタになる。

一人ひとり、自分が責任を背負ってるという感覚がないとなぁ。

そう言う意味、少し精神的には厳しくても、変な音を出す人をハッキリ指摘するくらいでないといけないのかもね。

それは、個人攻撃とかでなくて、あくまでも、それぞれの実力を上げるための指摘。そう言うこともそれぞれで言いやすい雰囲気に出来ればいいのになーなどと。
まぁ、要するに「千秋様」がやってる事だわな。
よく考えたら。
しかし、あれも、みんなを引き上げるだけの「カリスマ性のある実力」があってのことか^^;;。そう言う意味で、やっぱり天才のやることなんだろうか。
誰か一人でも、ああいうのがいれば・・・グッと上手くなるんだろうケドな。

と、自分の周りの音楽を見回しつつ、思うわけで。
関連記事
[ 2006/11/23 21:47 ] 吹奏楽 | TB(0) | CM(0)

ダイヤモンドシティ・リーファ

19時半から行ってきました、ダイアモンドシティ、リーファ
ひろ~い!

自転車で15分くらいなんだが、でっかい建物ができてるな~くらいで、どういうものか知らなかった^^;。

だもんで、今日入ってみてビックリ。

とにかくは山野楽器を見たが、正直、期待はずれかな?
楽器がもっとあると思ったのに。東京のお店は有名だから・・・。

この地区の中学校は吹奏楽が盛んで、しょっちゅう大会で勝ち上がっている学校も多いわりに、楽器はもちろん、こまごました物品も心斎橋に行かないと物色できなかったり。

もちろん学校には、古くからの業者さんもあるけれど、選択肢は多いほうがいい・・・とは思う。実際お店に買いに行くと学校指定業者さんより、安い事が多い♪

しかしバイオリンは、弦の値段すら、値札がなかった・・・それじゃ売れないぞ(-o-;。


専門店街をぬけ、ジャスコへ・・・しかし広い。
一周したけどまだ、ちゃんと見切れていない。これからしばらくは、日曜ごとにウロウロしに行きたいカンジ。

こうなってくると、コレまでのあの周辺のイズミヤとか、マンダイとか・・・経営大丈夫かな~(・Θ・;)なんて、心配してしまうw。
いや、実際ヤバイだろうな(・Θ・;)。
関連記事
[ 2006/11/22 21:36 ] 日常思うこと。 | TB(2) | CM(4)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム