fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

文化祭の劇。

今日は、中学校の文化祭。
2年生は演劇の発表があった。

6クラスあるんだけど、どのクラスも、内容は・・・学校の事、人間関係・・・それと、友達や命の尊さがテーマだった。

でも劇中に・・・クラスメイトが自殺!?を心配する場面とか、いじめた人が、いじめられっ子に謝る、といった、まさに、いまニュースで取り沙汰されているネタだった。

こーゆーの演じてて・・・で、そのクラスには、現実に、仲良くいってるのかな??と言うのが、やはりとっても気になった。
劇の中では「いじめてごめんね○○さん」と言っていても・・・そんなに単純にはいかないのが人間。
実際、「いじめは悪」。でも、いじめる側の心理は「コイツうざい!」
そして、その、「ウザイ」には、実は「やられる人間は、自分にとって、うっとおしい、嫌な存在」「見下す存在」という気持ちが含まれている。
そこで、「いじめられるヤツが悪いねん」
というロジックが成立する。
で、「気に食わない」なら、言葉で、改善を要求する、してダメなら諦めるのが本来の大人。
子供はそれが、許せないのだろうと思う。

お互いに意に染まない相手に、どう改善してもらうかの方法が、上手くないので、集団で集まって、一つの方向に流されたり、歯止めがきかなくなってしまうのが、イジメだと思う。

催眠商法とか、宗教にも似てるなぁ。

つまり、それは・・・悪い方向に向かうと危険だが、いい方向に向かうことも、内包している。

こういう、劇ででもいい。台詞で「いじめの罪」を取り上げるのなら、それでもいい。
子供が、まだ未来のある子供が死ぬのは、間違っている。その事は、この先、何年経とうと変わって欲しくない。


キリンは劇の終わりに、「ベストフレンド」のピアノ伴奏をした。まぁまぁ、上手くいった・・・ノーミスというわけじゃなかったけど。


話しても話しても、忘れてしまう相手に、話すのは無駄なんだろうか?
いや、別にいいよ、と言いつつ、全然よくない自分がいる。

そんな時は、本当は別にいいよ、と言わないほうが良いのかもしれないけど。悔しいので、別にいいよと言う。


旦那に「天井裏から落ちてきたちっちゃい⊂(・(ェ)・)⊃くまみたいだな」と言われた。
⊂(・(ェ)・)⊃が天井裏から落ちてくるのをアリアリと想像して、可笑しくて可笑しくてずっと笑っていた。
関連記事
[ 2006/10/31 21:11 ] 勉強、学校 | TB(0) | CM(0)

ええ加減にせいっ!

<岐阜中2自殺>学校側の説明二転三転「いじめはなかった」 原因には触れず
というニュースが、朝から流れている。
(URLを貼ってもweb記事は数日で消えるので、皆さんテレビのニュースを見てね)
この、ニュースの校長(?)の映像見て、ムカつかないヤツはいないんじゃないの?

その直後にまるでワンセットで流される、前日の認めた謝罪のビデオ映像

「どのツラ下げてんの?」 これってさ、この人、日本中を敵に回したいのか?と言いたくなる。

現代は、「マスコミが裁く」時代と17日の記事にも書いたが・・・。

最近のいじめ報道には、ほんとに「マスコミが裁いている」ように見える。
今日のこの、2転3転の報道を見ていると、小気味がいい。こんな無様な隠蔽野郎を許すな! というカンジ?

マスコミ断罪を、私は支持もする。でも、やはり本当は「教育委員会が裁く側に」「文部科学省が裁く側に」回るのが本来の姿だとも思う。
しかし、それが隠蔽、保身しかしない、傀儡ならば、マスコミしか仕方ないのが現状なんだな。

ちょっと話は違う方向からだが、前に「校門が開いていたので」と小学校に入り込み、子供を刺しまくった男がいた。
死刑になった。
校門は閉じられていても、中に、子供を死に追いやる人間がいる。
死は死だよ。
子供が死んでいく学校は、おかしいよ。

子供は育てるものだ。

はやく、こんな馬鹿馬鹿しい状態を改めて、いじめた側の人間、今後いじめる可能性のある人間をこそ、いい方向に導く学校に変わって欲しい。
いじめがあった」と認めることは、加害先生、加害生徒をいじめる事じゃないんだ。考えを改めてもらうことなんだ。

隠したんじゃ、その方向に向かえないじゃんか!


ところで、ちょっと気になってることなんだけど・・・この、「いじめ」の一連の現象に関して。
こういうことって・・・「心理学」だの「社会学」だの研究している人たちは一体どう思っているんだろう?

1986年、いじめで自殺と報じられ、ようやく社会に「いじめ」が認知されるようになった少年の死から、20年。
何も変わらない、と取材に答える、その人の遺族が映っていた。

「いじめ」とは何か?何故おきるのか?
何故、相手を殺すまで追い詰めるのか?
(いや、まぁ、コレ、PCなんで、ググれば出てくるけど)
でも、知識とか、研究とか、いくら書かれていても、子供の自殺を防げなかった。
ということは、心理学とか役に立ってないじゃん

あと・・・コレ、気になるのは・・・この「いじめ心理」。これ、子供の問題じゃない。大人にもある心理。そして、この

「自分より弱いものに対して一方的に、身体的・心理的攻撃を継続的に加え、相手が深刻な苦痛を感じているもの」
「同一集団の内部で、優位に立つ方が意識的に、あるいは集合的に、他方に対して苦痛を与えること」
「集団関係の中での立場や力の弱い者をターゲットにして、精神的・身体的な攻撃を執拗に加えること」

でさ、現代の大人も自殺してるんじゃないの???
鬱になる原因てさ、結局「いじめ」なんじゃないの???

・・・いじめを隠蔽する大人の姿が・・・コッケイに見えるんだけど。
俺も加害者だ?アノヒトも加害者だ?都合悪いわ?だってしょうがないじゃん?みんな、してるし?
俺も、いじめられてるし?
俺もいじめられたけど、がんばったし?

死ぬヤツがアフォなんじゃん?

と、いってた人が、マスコミに断罪されて、死にたくなるから、守りましょう。「いじめてなんていません」事にしましょう。
コッケイ以外の何だ★。

心理学でも、医学でも、何でもいいから、自殺する人を減らしてよっ!いじめる心理を、コントロールする事が鬱を減らすことなんじゃないの?
関連記事
[ 2006/10/30 17:40 ] 勉強、学校 | TB(0) | CM(0)

嗚呼、藻媒瑠・・・(ああ、もばいる・・・)

今日は、キリンは同じパートのみなさんと、打ち上げと言う事で、朝から出かけていった。


私と旦那とジュリは、・・・でんでんタウンへ・・・!
子供のPCも、旦那のPCも、続けて故障してしまったので。

私のほうは、この前HDが壊れて以来リカバリ後は順調だったのだが。
旦那なんて、昔は壊れるたびに「パソローゼ」(パソコンが動かないと部屋を熊( ̄(エ) ̄)のようにウロウロ)にかかってwwいたけども、もう、最近は、「さーまた、マッシロからはじめる期間突入!」とか言っちゃって。
流石にちゃんと、バックアップ取れてて余裕なんだ。
彼のPC歴は付き合ってたことからだから1990~かれこれ16年か。
モチロン自作で、旦那のが型古になると、私に、子供に回ってくる。

今日は、メモリーとか、HD、案外安くでそろったので、ケース自体も買い換える事にした。
とはいえ、どのようなスペックなのか、あたしにはワカンナイ。もし、いろいろ、キチンと聞いていくと、旦那にとって都合が悪いので(自分ばっか良い物だし)そこは追求しないようにしてあげてる★。

その後、・・・先日からの懸案事項携帯について」、ということで、あちこち見てみた。

先にも書いていたとおり、「ソフトバンクから、auに変えるつもり」・・・で。
旦那がPCショップ見ている間に、私とジュリは、3社そろってるところで、それぞれのモックを手に取り・・・その横に書かれている機能一覧を読んだり、価格チェック。
auauauau・・・(@⌒ο⌒@)b ウフッ。
とにかく、W43Hか?W43CAか?とか・・・。
で、旦那と合流して、もう一度見た。auを一緒にみて、その後ドコモもちらりと、ウィルコムもちらりと。

で、ソフトバンク・・・。アクオス携帯・・・なぁ。画面をカシっと横にし、うううむ(・・;)。きれいだな。カッコイイな。
旦那は、フイにその横の、電卓みたいな形のを手に取った。
すると、X01HTと言う機種が出てる。Windows Mobile・・・???
旦那は「これだっ!コレしかない!」
えええええええええええ。・・・いあ・・・。

予想外です。
チャンチャラッチャチャッララ~~(プロコのテーマ)

コレがホントの「予想外」です。
心は一挙・・・ソフトバンクへ(;゜(エ)゜) 。
なんか・・・ネットでさんざ、ソフトバンク「0円はウソじゃ!」という意見が飛び交い、「ヤフー携帯なんてイヤじゃ!」だったりするのに、実際の現場では・・・。
実はどこのソフトバンクショップもコミコミ。カウンターでは、新規契約を待つ人が沢山。
でんでんタウンの道行く人の会話からも、ソフトバンクとauの言葉が飛び交っていた。

実際、3社並んでいるところのモックを見ると、アクオスも、SHの液晶の美しさも、そして、Windows Mobileも・・・結構、他者よりスペックは進んでるような・・・。

あと、「うちの室内でアンテナが立たない件について」も、家庭内アンテナを無料で立ててくれるサービスがあるらしい。

そうすると・・・。実はうちって、ドコモもauも、どれもアンテナが立ちにくい、電波のサルガッソーみたいな所で、他社でも3本は立たない。一番入りにくいトコロでは、やっぱり、立たないんじゃ・・・。
だとすると、家庭内アンテナを、設置してくれるなら、それはそれでいいんじゃないのか?

さて・・・今日一日で・・・そのやうに、心変わりした模様。
特に旦那は・・・もう、決めてるようです。ああ、さよなら(oT-T)尸~~・・・一時のはかない夢であったauよ・・・。

でも実際買うまで・・・まだ、「予想外」があるかないか・・・。
もう少し、Windows Mobile、X01HTについての評価とか、他の機種とか、料金設定を検討してから。


キリンは、とにかく「いままでにない位、楽しい経験をイッパイした!」と、ゴキゲンで帰ってきた。

でも、我が家の暫定事項に「予想外です」
・・・・・・_(^^;)ゞ。
関連記事
[ 2006/10/29 23:31 ] 日常思うこと。 | TB(0) | CM(0)

マーチングコンテスト。

舞洲アリーナで、マーチングコンテストが開催された。
キリンの吹奏楽部の結果は、「銀賞」でした。

前回の・・・吹奏楽連盟のマーチングコンテストで、「銀」だったときはショックでしたが、・・・今日は「そうだ・・・これが現時点での、実力なんだな」と、ちょっとサバサバしたカンジで・・・。

もちろん、残念とはみんな思ってる。でも、確かに、周りの学校・・・金賞をとったところは、スゴイ見事な迫力ある演技だった。

やっぱり、あそこまでは、出来てないよ。やっぱり・・・o(;△;)o 。

そう、素直に思える他校の演奏も聞き・・・。これからも、がんばっていこう!と、・・・子供たちも思ってくれたらそれはそれで価値のある経験だと思った。

息子が吹奏楽部の一員として、演奏に参加できた事を、本当にありがたく思います。
幸せです♪

みんな精一杯の素敵なラストステージでした。


で、さぁ、次は文化祭!
もう、来週スグなんだよね。
関連記事
[ 2006/10/28 23:58 ] 吹奏楽 | TB(0) | CM(0)

ホール練習

今日はなみはやドームで、キリンの吹奏楽部の、マーチングのホール練習だった。

うーむ。
仕上がりは・・・前回よりも、演奏は向上している!
木管のピッチを先生があわせていたが、きれいだったと思ったし、一番演奏がずれてしまう恐れのある部分も、だいぶ揃っていた。

さて・・・明日どういう結果が出るのか・・・。

ちなみに、今年の吹奏楽連盟のコンクールは金賞だったが、府大会へは進めず、同連盟のマーチングコンクールはなんと、予想外の銀賞・・・。
そして、明日はマーチング連盟のコンクールだ。
もちろん、曲は同じ。

みんな、リベンジだ~がんばれ~~。
関連記事
[ 2006/10/27 23:46 ] 吹奏楽 | TB(0) | CM(0)

ジュリの参観日。

今日はジュリの参観日だった。
小学5年生の算数は、平行四辺形の面積の求め方で・・・最近キリンの中2の数学をみているので、スゴイ、ホッとする♪

ジュリはキリンより算数が得意で、まぁ、安心してみていられた。

懇談も終わって帰り際、恒例の「ツ・ク・エ・チェーック!」
や~っぱ、出るわ出るわ・・・過去プリントの山
一体どうする気なんだか・・・。先生は「・・・・・・。」
とちょっと、「チェック不足で」というような表情をされていたが、イヤイヤ、ソンナモンですw。
いちお、プリントをためるので注意をお願いします!と言っていても、そうそう、うちの子ばっかり気にするわけにもいかないし、最近大丈夫っぽい・・・と思うと、普通に扱っちゃうのよね。

家へ持ち帰り分類させたが、やはり、1枚くらいでほとんど捨てるものでした。


ピアノレッスンは午前中一人と、午後二人。
一人は、スゴイ弾ける子で、小3でツェルニー30番の13番辺りまで進んでいる。
曲はギロックの「雨の日のふんすい」、ショパンの「子犬のワルツ」など。
うちでは、月4回40分レッスンだけど、それでは物足りない・・・。曲が大きくなってくると、一回で全部みるのは・・・。今日はソナチネとソナタの違い、形式の事で時間とられた。
でも、話してても面白い。


ジュリは子供たちのレッスン後から、その子たちの練習していたソナチネやら、ギロックの曲集を、手当たり次第に弾いていた。
兄ちゃんは「弾け~」といわないと弾かないのにジュリは勝手に過去の曲を引っ張り出してくる。で、カンペキとまではいかないが、「ちゃんと弾けるやん、ボク」と一人でww。
今真剣にやってるのは、ベト「悲愴1,2」ショパン「ワルツ7番」かな。
とんでもないの楽譜に挑んでるのはリスト「カンパネラ」「愛の夢3番」ラヴェル「水の戯れ」。
これらは私と同じくらいは弾いてる・・・いあ、私もこの辺のは、4ページ目くらいまでしか弾けないのよぉw。

キリンは・・・実はこの10日間くらいは、実は真剣にピアノを弾いてる。なぜなら、文化祭で、クラスの歌のピアバンをするので・・・。曲は「ベスト・フレンド」
私も弾いてみたが、まぁ、何箇所か難しいところもあるが、ナントカなるレベル。
POPSのピアバン位こなせんで、プロのトランペットソリストだの、講師だのはムリねっ♪(とハッパかけ♪)

まぁ、しかし、どうなるか楽しみw。
関連記事
[ 2006/10/26 21:16 ] ピアノ | TB(0) | CM(0)

mixiおもしろい!

普段から、まぁ、起きてる時間はPCは走らせてて、家事や練習の合間に覗いてるんだけど、mixiを始めて、今はまだあちこち気になる言葉やニュースで検索をかけて覗きまわってる。

なるほど・・・これはオモシロイ!
やっぱり、2ちゃんねる的な楽しさを感じる♪

今日検索してみたのは「携帯電話の会社別比較」「SOFTBANK値下げは本当に安いのか」「失神ゲームのニュース」「日教組」(なぜか)「パナウエーブ」「NHK受信料について」「低身長治療」「いじめ」などなど・・・。
なんといっても、ニュースについて、コメントしやすいのがいい。

こういうブログで、ニュースを取り上げるときソースを(他サイトのWEB新聞記事のURL)貼らないと紹介できないが、こういうニュース記事は、1週間もそのまま置いてない。
さっさと削除されちゃうので、コメントを書いてもどんな記事だったかクリックで見れない。
また、じゃ、という事でコピペなんてしたら、人の書いた記事なので著作権の侵害になる。
そう言う部分が、mixiでは、mixiニュース記事ということで、引用も出来たり、何人くらいの人がその記事にコメントをし、どう思ったかなんかもすぐ読める。こりゃ理想的。

流行るのにはやっぱりワケがあるのねぇ。

ところでやっぱ、ソコに書いた記事は、RSSとかで互換されたりしてないので、こっちにも同じ内容書くかコピペる・・・事になりそうです。


以下、ミクシィにも書いた日記。
ところで、うちってIP電話なので、ぜんぜん電話がかからないし、かかってこないなぁ?と思ってるとマーダ落ちてるんだ・・・。

「NTT西日本、ひかり電話の高負荷状態により最大95%の発着信規制」


携帯があるとはいえ、うち、softbankなんだけどアンテナ立たな~い(ёзё)プゥ。
もう5年Jフォン、voda、と持ってきたんだけど、ずーっと電波状況よくないっ。そう言う地域なのは、分かってたんだけど・・・もう、ずっとつかってて変えるの面倒だっただけなんだ。
しかし11月で、2年間変えません、という契約も終わるので、ぜひともauに鞍替えぢゃ~~と思ってたのに、なにやら巷では「番号ポータビリティ制度」なるものが導入で、softbankはまたもや、値下げ案が・・・。でも・・・ホントに安いのかな?
電波が立たない件は、なんか3G携帯にしたら立つかも・・・らしい。
さて、どうしよう?一度はau!と思ったんだけど・・・。

しかし、IP電話はよ、復旧しないかな~。
関連記事
[ 2006/10/25 23:03 ] 日常思うこと。 | TB(0) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム