fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

運動会無事終了。

加工
今日はキリンの運動会だった。
去年の悲惨なリレーをふまえ・・・^^;今年はいったいどうなるだろうか?と・・・。
とにかく、はっきり何の競技に出るかとか、聞きもせず・・・。

出たのは、60メートル走と、三人四脚、学年全体ではムカデ競争。
まぁ、60メートル走は、ビリでも、距離が短いのでそんな大差は付かないし、他のも上手くいったw。
メデタシメデタシ。

しかし・・・思いのほか、去年の運動会ってキリンにとっても、私にとっても「心の傷」になってる!!^^;。
とにかく、同学年の全員が、リレーなのに300メートル間、ジョギングのように走り、トップに追い抜かされるどころか、その後全員に追い抜かされマルマル1周回遅れだった・・・。普通はトップに抜かされる程度なのにね^^;。

やっぱ、リレーは、きちんと事前にタイムを取って、速い子をエントリーした方が絶対に楽しめるし、そんなイタイ子が出るより、ずっと盛り上がるんじゃないのかなー。。。運動会の花形競技なのに。
と、今年改めて思ったり。

まぁ、来年は果たしてどうなる事か。
来年はジュリは6年生、キリンは中3と、どちらも学校最後の運動会。二人とも組み立て体操がある^^;。・・・たっ・・・楽しみだワ^^;。
関連記事
[ 2006/09/29 21:46 ] 勉強、学校 | TB(0) | CM(2)

釈然としない趣味。

今年4月から、ナゼか^^;フランス語イタリア語ドイツ語のテレビ講座を見るようになり、キリンと二人ではまっているのだが、それが9月いっぱいでいったん終了するらしい。
10月からは、また、はじめごろの表現からスタート、で、続けてみる人のために、+αムズカシ目の内容もちょこっと入れて・・・という感じになるようだ。

で、それならば・・・と、次は、中国語ハングルロシア語のテキストも買ってみた。
なぜ、隣国であるそれらに手を出さなかったかといえば、パラパラ~と見てみて、あまりにムズカシそうに見えたから^^;。
特にハングルの文字・・・から、と・・・う~~ん。
というように、日本の平がな、カタカナなんて、よその国の人には見えるんだろうな。

中国の人にしてみたら、漢字は使ってて、意味はそれぞれあるのに、間にナゼ、ヒラガナ??てカンジじゃないんだろうか。
言葉や文字って不思議よね~。
日常使ってれば何と言うことはないのに・・・。

中国語は言葉一つ一つの抑揚がイロイロで、こればっかりは本を読み文字から、というわけにはいかなそう。ヒアリングしないと。

で、これらの中で、どれがもっともナゾかといえばロシア語だった。
とにかく、漢字でもなければ、アルファベットがワケワカンネ。
Г(ゲー)Д(デーとか)Ж(ジェー)Ю(ユー)Я(ヤー)とかなんで、こんなフォントが??と思えばロシア語だったんだ・・・。モトはギリシャ文字らしい。そして、「こんにちは!」は Здравствуйте! ズドラーストヴイチェらしい。
はうん。ρ(-ε- )。。。

と、「いったいナゼ、こんな勉強(?)をしているのかな?僕たち」というキリンに
「そうだ・・・別に行くわけでも、使うわけでもない。これはただの『趣味』だ!ワケ分からないものに挑むという・・・」

と、胸を張って答えると、キリンは釈然としないがヘンに納得したような顔をして、テキストを開いた。
関連記事
[ 2006/09/27 21:42 ] 勉強、学校 | TB(0) | CM(1)

想定の範囲内^^;

今朝、ふと、部屋のすみっこに、・・・トランペットケースが置いてある。
アイツ・・・忘れたな?
こりゃ、放課後、いったん取りに帰ってくるかな~?ま、自業自得だし、と一旦思い・・・。

今日は区役所に病気関係の書類提出にいって手続きと、座布団カバーも買いたいし・・・出かけるのだが、今日彼は鍵を持って出たのかな??と不安になった。
私が出かけたら家に入れなくて、オロオロするのでわ・・・そうだ、出かけがてら、中学校に持っていってやろ!

と、思ったものの、昨日もキリンを呼び出しに、学校に電話かけたし・・・なんかイヤだなー^^;やっぱほっとこうかな^^;と思ったんだけど、どうせ近くを通るのに・・・。

ま、電話いれずに、持っていって、先生に預けよう^^;。
と、結論。

で、昼過ぎに「お願いします(;~〓~) 」と先生に渡し・・・。そのときもフト・・・なんとなく「行き違ったりしてw」と思ったが、ま、大丈夫よね^^;なんて思い、買い物に。

そして、そのフトは当たった

学校から電話が入り、「キリンが見つからない・・・」「帰ったかもですね
家に電話すると、案の定、彼は家でトランペットを探し回っていた
まぁ、そもそも忘れたのが悪い

本当に想定の範囲内の、サプライズだった。(こんな話にこんな言い回しをw)
関連記事
[ 2006/09/26 21:25 ] トランペット | TB(0) | CM(2)

スケジュール管理・・・。

ピアノのレッスンをしていて、17時に、不意に携帯のアラームが鳴った。
・・・今日キリンのトランペットレッスン日じゃん!
絶対、アイツ忘れてる・・・。

あわてて学校にも電話した。迎えにも行った。
結局滑り込みセーフで…に間に合ったみたい。月2回で一回は4500円。遅れるなどもってのほか。


レッスンはキリン一人でATCまで行ってるんだが20時前に終わって、ご飯食べて、帰宅は22時。
今朝は6時起きで吹部朝練に行ってるし、眠かったようですぐ寝てしまった。
10月のレッスン日を先生と決めてくるという話だったのだが・・・話す間もない。

イロイロとスケジュール立て込んでて、忙しいのは分かるが、もうちょっと自分でも自分の習い事や、クラブの予定くらいは、覚えておいて欲しいなぁ(ヘ;_ _)ヘ。。。
今日も生徒さんのレッスン中にバタバタとしなきゃいけなかったし。

これが本当に舞台とかだったら、二度と使ってもらえなくなるかも^^;。
関連記事
[ 2006/09/25 23:03 ] トランペット | TB(0) | CM(2)

運動会!

ジュリの運動会でした。

種目は学年全員でのリレー、ソーラン節、綱引き、騎馬戦。

ジュリさんが必死になって走るところを、初めて見たw。
「なんなんだ、あの走り方わっっ」
とパパも言ったが^^;。まぁ、真剣に走ってああなんだから・・・。なんだか、自閉の子は、運動も上手くなくて、たぶん動くときも「こうしなきゃ」みたいなこだわりがあることとかがありそう。

いろいろサイトを見ても、鉄棒がニガテ、球技がニガテ、とよくある。
でもでも、まぁ、がんばって走ったのでヨシヨシ。

赤と白に分かれてなのだが、ジュリは赤組。勝ちました!
やっぱ、勝てると気分はいいよね。

さて、今週はキリンの運動会もある。
実はこっちの方が問題だったりする。

去年のキリンの運動会。ある意味事件であったw。
とにかく、去年は身長が、成長曲線から外れていた彼。まだ、小学生の体型ではある。でも、その事を踏まえてもあまりにも、運動がニガテ。

小さくても、デブでも、走りの速い人は確かにいる。
しかし、キリンは・・・。

去年何をマカリ間違えたか、300メートルのリレーに・・・で、彼は300メートルジョギングをした。
はぁ・・・・・・。つーか、断れよ!というのが、一番の感想。

どうも、9月にはいってから様子がおかしいとは思っていたら・・・運動会がイヤでたまらなかった訳ね。
その後、しばらく夜に走る練習をした。そう、吹奏楽部に再入部する前まで・・・。クラブがないと、勉強は昼のうちに出来るし、夜に走りに行く時間があったから。
でも、再入部以降は、クラブで疲れたり・・・マーチングの練習はかなり身体を動かすので、ヘトヘトになって帰ってくる事が多く・・・。

まぁ、運動はできてる環境には、なってるのかな。

アレから一年。やっぱり、この時期、ションボリしているw。でもとにかく「逃げるな!出来ないのはもーみんな分かってるから、堂々とビリになれww」と・・・^^;。
逃げずに努力する事しか、改善方法はないと思う。一生運動会をやらないで済むわけないんだから。自分で変わらない限り、運動能力が勝手にUPするなんて、わけがないんだから。

まぁ、ガンバッテクダサイ。
関連記事
[ 2006/09/24 21:46 ] 勉強、学校 | TB(0) | CM(0)

ちょっと疲れ気味。

昼間は、またもや、梅田にチャリで・・・。

まぁ、かなり飛ばして35分の道のり、途中には源八橋越えもあるし、つかれた・・・。
用は、また、特定疾患の継続の申請・・・。今月中に出さないとまずい。しかし、一年おきに書類だすのかなぁ・・・源泉とか、市民税の紙持っていかなきゃいけないし・・・メンドクサ。


今日は夕方はピアノの生徒が一人で、その後はキリンのバイオリン
今日はついていかなかった。さすがに、梅田往復してまた、心斎橋って疲れるよ。

レッスンは上手くいったみたいだ。

こちらは何といっても、初心者、初歩の初歩をやってるし、高度な要求をされないので(?)気楽に出来るのかも。

でも、きれいな音を出す、という基本的な部分ではもっとこだわって欲しいな~ちなみに、私は、キリンよりはいい演奏だぞw。
しかし、それって嬉しいような悲しいような。
同時に始めてて・・・トランペットも、サックスも、バイオリンも~。
超えてコンカイ!とか思うんだけど・・・やっぱピアノのキャリアの差は大きいのかな~。
キリンは25歳の時の子だから、22年くらいの差か・・・。3歳ではじめたし。
ふむ、キリンは音楽歴10年目か。ちなみにジュリは1歳で弾きはじめだw。
2語文出る前から、ドレミ、当ててたもんな。
兄ちゃんは年中さんから2年間、ヤマハのシステムに通ったが、3学年下のジュリを一緒に連れて行っていたので、一緒に聴音とかやったようなもの。下の子ってそう言う面得かも。

自閉の特性を持つ子にとって、それは、とてもいいことだったのかもしれない。
関連記事
[ 2006/09/23 21:22 ] 音楽 | TB(0) | CM(0)

バタバタバタ。

ちっと、ブログ更新さぼっとりましたデス。


今日もまた、梅田だった~。ほんと、チャリだからできるこの移動。
電車だと、電車賃が痛すぎだよ。

今日はキリンの注射の薬を、検査なしで薬をもらうだけなので、昼間に私だけでよかった。
この病院と、私が今月から行き始めたバイオリンの教室は隣のビルで、ついでに寄ってみた。

実は・・・バイオリンレッスンの部屋の隣に、グランドピアノが見えたので★

で、
「あの~グランドの部屋って借りれますか?」と聞いてみると、なんだか、今、部屋の改修工事で、使えないんだそーな。

がくり。。。。

でも、そのうち工事が終われば、生徒として借りる事が出来そうだ。
私の所属の教室のレンタルは30分600円くらい。場所は京橋。
もしかしたらそれより安く長く借りれたり・・・しないかな?とひそかに期待してるんだけど・・・。

やっぱり、たまにはグランドで、思い切り練習したいよ~~。(貧乏人の叫び)


キリンは今日は朝練には行って、午後は早く帰り、個人レッスンへ一人で行った。

先生に聞いていただくのは・・・まぁ、悪くはなかった・・・と私には報告・・・ほんまかな^^;;?
上手くいってるならイイケドww。

やっぱねぇ、うちに来る生徒さん、生徒のママさん見てても、上手くなる子のママの子供の接し方、ってはっきりしてる。
子供って「自分でやれ」というのは、ほんと、難しい。
私自身でもたまに「誰かお母さんに『練習しろ』って言ってくれない?」と思うwww。
やれ料理、やれテレビ、やれ洗濯、やれ掃除、やれ買い物、やれ英検、やれ読書・・・やれパソコン。楽器練習には七つの障害が待ち受けているのだ。いや8つになってるやん。

本当に自分を律して、鍛えていくためには、やっぱ練習する気になるきっかけの一言、これが大事なのかもしれない。

さて、練習練習w。(ハイ、自分で自分に)
関連記事
[ 2006/09/20 22:42 ] 音楽 | TB(0) | CM(2)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム