fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

キリン、ハッシン!

今日はトランペットのレッスンを受けに行くはずが、あまりに手足がかゆいらしく、熱はないのだが吹くのにも集中できそうにないし、お休みさせてください、と先生に連絡した。
どこかから、夏風邪ウイルスもらってきたかな^^;;;?発疹の様子は、小さいときかかった手足口病に似てる・・・。
まぁしかし、私はお医者さんでもなければ、血液検査をしてやれるわけでもないし、単に見た目だけなんだけどね。

ジュリはなんともなっていない。おなじ空間で過ごしていても(家族でも)、不顕性感染といって症状が出ず(またはごく軽く)で抗体ができて治っちゃう人もいるわけで、抵抗力とか体力のある人の勝ち!?
ちうことで、なんとか、抵抗してクダサイ。

二人男の子を育てているが、赤ちゃんのときから、キリンのほうが、圧倒的に病気が多かった。
お腹をこわしたり、ノド、ハナの風邪を引いたり。
ジュリは幼稚園も皆勤賞をとるほど、風邪をひかない。

「バカは風邪をひかない」と昔から(?)言うけど、それは一理はある。あまり、深く考えてない方が強いのかもしれない。
ただ、キリンが賢いからw風邪を引くのではなくて、一番おおきな原因は「アレルギー体質」にあると思う。

アレルギーに関しては、私自身がそうなので、感覚はよく分かる。
なんとなく・・・自然の中の、花粉や猫の毛や、身の回りのものに過敏反応を起こす。
原因は・・・許容量以上の、汚れた物質を体内に取り入れたため、抗体反応をするモノが何でもかんでも敵と判断して起きる、というイメージ。
そして、それにより、粘膜の部分がいつも、腫れたりただれたり・・・つまり、ウイルスが進入しやすい状態にいつもなってる感じがする。

そして、私自身の実感として、それは気持ちの持ちようで、すごく左右される。
たとえばプラシーボ効果でも立証されているとおり。
人間って・・・「かゆいよ」と思うと痒くなるのだ。

このことは、上手く作用するとものすごくイイんだが、悪い方向に(たとえば病気と思い込むと本当に病気になる)向かうと厄介なもの。
となれば、やっぱり・・・Do Ones Bestばらば、気持ちから「治る!負けない!」と思い込むことしかナイ。

ちうことで「キリン『自分は強い!』と思い込みなさい!」だぁ~^^;。

まぁ、だからといって私は、マジナイだの霊だの信仰だの気だの風水だので、本当の意味で病気に対抗できると思うほど、ロマンチストではないのでwあくまでもベストを尽くすのなら、て意味♪
関連記事
[ 2006/08/31 21:17 ] 病気、治療 | TB(0) | CM(0)

マーチング。

今日は、吹奏楽部のマーチングのホール練習。
府の体育館でだった。

これまで、有志のお母さんたちで作ってきた、衣装や大道具(小道具じゃない!今年の仕掛け)がどのように形になるのか、♪((O(〃⌒∇⌒〃)O))♪ドキドキ!

で、・・・とってもすごいです!
格好よく仕上がってる。もーやっぱり、時間と手間をかけただけの事はある。

去年、キリンは、この大会には参加していない。でも、みんなは地区大会に勝ち残りv(o ̄∇ ̄o) ♪関西大会の会場に見に行った。
マーチングコンテスト見に行った。
そのときにも他の学校の演技も見たけれど、やっぱウチのガッコのマーチングはスゴイ!
今年のはまた一段と、クールにキマってる。

ダンスも上手い。まるでホントにミュージカルの舞台のようだ。

まだ、大会までもう一度ホール練習、それまでに、ホールで実際にやった上での問題点の改善、衣装、小道具の詰めの作業など、あるので、完全な形ではないにせよ・・・。
みんなスゴイ♪

それに、これまで、・・・私は大学時代は演劇部の音響をやったり、脚本を書いたりして、作る側をやっていた。(役者もやってたよねwははは)
就職は店舗デザイン、什器リースの会社で、マネキンの飾りつけやら、イベント会場の設営などだったけど、舞台美術をやりたかったんだ・・・23歳なんかで(?)結婚していなければ。

キリンは小学3年から、中1の6月まで子役の仕事をしていたのだが、CM、ドラマ撮影の現場や、2月には劇団往来さんのところで舞台も経験した。
そのときにも舞台を作り上げる現場に同席したけど、やっぱり作り上げていく過程を見るのは面白い。


休憩時間にキリンに声をかけるとなんだか、「しんどいよ~」と・・・暑い中、これだけ、運動しながら吹けば、みんなしんどいだろう・・・と思っていたら、ここのところ、葡萄にあたってお腹をこわしたり(明らかに味が変なのを食べて1週間)、毎日の練習とかで、かなり疲れていたキリン・・・。

前日の夜・・・なんだか手足にブツブツがある。・・・熱はないので病院にいくほどではない・・・と思っていた。しかし、ホール練習の間、かなり、つらかったようだ。
がんばれ~。
関連記事
[ 2006/08/30 21:33 ] 吹奏楽 | TB(0) | CM(0)

黄Tシャツ。

24先生と
24時間テレビの、ライヴの写真です♪(加工するか迷いましたが、やはり、本人未成年なので・・・ツタナイ消しですんません^^;)

演奏したのは2曲、「SING」と「Will the circle be unbroken」でした。その他あわせて10曲のステージ。
講師先生方と、生徒さん、合同でした。
黄
24時間テレビの黄Tシャツ!!!
まさかコレを着る日が来るとは、実は夢にも思っていなかった銀猫です。
私自身はボランティアという言葉に縛られたくなくwいろんなシーンで、それぞれの立場の人間が、できることをやればいい、できないことを自然にサポートしたらいい、という考え。
サポートの相手は、赤ちゃんかもしれないし、お年寄りかもしれない、また、ハンディキャップを持った人かもしれない。
そして、自分や家族がハンデを持ち、どうされたいか?
そう言う観点で、できることをやるだけ・・・♪

タブンそういうスタンスは、息子たちにも、伝えるだろうな。

まぁ、一番大切なのは自分。そして自分に幸せをくれる人々。
音楽のいいところは、人を幸せにできる可能性をたくさん持っているところだな!

また来年も参加できるかな?^^;明日の風はどっちに吹くのだろう。
関連記事
[ 2006/08/27 21:52 ] トランペット | TB(0) | CM(4)

演奏。

今日は、区民祭りで、中学校吹奏楽部の演奏があった。
じつはこの、区民祭り、行ったのは初めて。
ちょっと会場の公園が離れているから・・・それに例年は、その公園のすぐ隣のG中学の吹奏楽部が演奏していたので・・・。

今年は諸事情でか(?)、S中吹奏楽部になった。

一曲目から、キリンのソロだったが・・・今日はマチガエることはなかった。
けど、やっぱ「カッコイイ演奏」とは言いがたいな~。
もっと経験をつまないとね。

緊急告知
というわけではないのですが(深夜ギリUPなもんで^^)、キリンは読売テレビの24時間テレビ「愛は地球を救う」のチャリティー会場が、南港ATCにきており、音楽スクール「あかね館」の生徒として演奏に参加します。
本番は14時半くらいからです。

あかね館に興味のある方、お近くの方は、ライブステージを見に来てね~♪
関連記事
[ 2006/08/26 23:42 ] 吹奏楽 | TB(0) | CM(2)

イタリアの味。

チーズと酢
ついに、アチェート・バルサミコ・トラディツィオーネ(バルサミコ酢)と、パルミジャーノ・レッジャーノ(Parmigiano Reggiano)をゲット。

バルサミコ酢は東急ハンズで、パルミジャーノはネットで買った。
バルサミコ酢は、3年物で、まだ、サラサラ^^;。
いわゆるホンモノは12年物とかで、とろとろのシロップみたいな状態になるらしい。
飲んでみたか、のどがジ~~ンとなる・・・やっぱり酢であった。

パルミジャーノは・・・とにかくうまい!
とてもミルクの芳香がのこっていて、幸せな味。ただしやっぱ高価^^;。
まぁまぁ、たまには、ってことで。

しかし、イタリア・・・町も文化も食材も・・・憧れる~。
もう一度絶対行くゾ!
関連記事
[ 2006/08/22 21:45 ] 日常思うこと。 | TB(0) | CM(0)

成長ホルモン。

今日は、キリンは低身長の治療の病院へ。
順調に伸びているようでいいんだけど・・・体重がふえすぎ^^;。

「お母さんと一緒にダイエットしてね」・・・^^;;;;。そうだなぁ。


薬はそのままなのだが、注射器が変わった。
2月から使っていたやつは、中に薬剤を入れ、外側の筒を回すのだが、そのねじの溝から、黒い粉が出てきていた。
回す度に、削れて粉が出ている・・・。その外筒を皮膚に押し付けて、ボタンを押すと、パチンとリガチャーが動いて、ピストンが押され、一定量の薬液が出るしくみ。

使い始めてしばらくで・・・注射を打つと、その外筒の丸い形に、黒い○が皮膚に付いた・・・ので、先月そのことを言うと、交換をしてくれていた。

しかし、今日その、前の注射器は全面回収、「厚生省から回収と作り直しを命じられているので、針も一緒に持ってきてね」ということだった。

針は別メーカーので、もらい直したのも、同じもの・・・でも回収なんだ。

昨今、C型肝炎の問題や、薬害エイズなど、薬害が訴訟になり大きく取り上げられたりもしている。
だから、神経質になるのかなーとも思う。
特にこの治療は、ほんと、最近になりようやく実現したもの。
昔は、成長ホルモンは人間の脳下垂体からしか取り出すことができなかったのだが、それを培養し、人工的に作り出した成長ホルモン剤。

私が子供の頃なんて、そんなものは世の中にはなく、成長ホルモン分泌不全型低身長は、まぁ、ほかの部分は健康だということで、背が低いことも特徴のひとつとして諦めねばならなかった。

でも、程度問題こそあれ・・・キリンの場合小学6年生の間に3センチしか伸びず、横ばい状態・・・140センチ台で大人のなったら、やっぱり普通の幸せな人生とは、違ってしまう。

その病院でも、多くの子供が治療を受けていて、なかには私の身長を超えている人も見かける。

みんな、親も子ども自身も悩み、この治療に望みを持ち、がんばってるんだよなぁ。

でも、まだ、この人工成長ホルモンも、そうして先進医療のひとつなのだから、安全性に関しては、最善をつくすしかない・・・。この先のたくさんの低身長治療をしていく人のためにも・・・。

まぁ、いまの時代でよかった^^;。


余談ではあるが、「身長が少しでも高い方がいい」と思っている人は世の中にたくさんいると思う。
中には、通販などで「背が伸びる!」なぞという広告やら、栄養剤、サプリなどで、身長が伸びる、と効果をうたっているものもある。

しかーし。栄養剤や整体や器具、体操で、「身長は伸びない」。
身長が伸びるメカニズムが解明されつつあるいま、そのことは科学的に立証されている。

そうじゃなきゃ、毎日注射をするなんて治療をするわけがない。
成長ホルモンの分泌が身長を伸ばすのであり、それは口から飲んだのでは分解され、効果のないものになってしまう。
成長ホルモンをよりよく分泌させるために、十分なミネラルや栄養を取る必要はあるだろうケド。

成長ホルモンとは、上記のとおり、人工的に培養したとはいえ、まだまだ、希少、価格も高いもの。公費負担になるほどの低身長でないと、許可も下りない。

しかし、いまだに「背が伸びる」「成長ホルモンが入っている」などと、馬鹿げた文言でサプリを売る会社もある。

どーか、そーゆー詐欺まがいの広告に引っかかることがないよう・・・知っておいてね^^;。


そして、夜はキリンはトランペットの練習にATCへ。
あまり報告きいてないな~。どうだったんだろ?
うまくいってるのかなぁ・・・^^;?
関連記事
[ 2006/08/21 21:25 ] 低身長治療 | TB(1) | CM(0)

お気に入りの音楽

今日は前々から探していたCDが届いた。
コンチェルト・グロッソ1&2 コンチェルト・グロッソ1&2
ニュー・トロルス (2006/01/21)
ディウレコード
この商品の詳細を見る

これ、やはり中学のときに、兄が聞いていてはまったCD。
やっぱりチョイ、サウンドは古いのですが、まぁ、懐かしくて思わず一緒に歌ってるw。
“To die,To Sleep, Maybe To Dream(死、眠り、すべては夢かもしれない)”という歌詞・・・なんだけど、これはシェークスピアのハムレットの一節。
このニュートロルスというバンド、ジャンルはプログレッシブロックというものだ。

バイオリンとチェロ、チャンバロと、フルートという、思い切りバロックな音質に、エレキギター、エレキベース、ドラムが融合し、そもそもバロック、クラシックの持っていた荘厳な中にも退廃的なイメージをより、増強させた感じがする。

ああ、私がやりたいのはやっぱりこーいうのかも!?とつくづく思い直した。
クラシックの世界観も好き、だが、そこから次にできることを探したかったんだ・・・。



一緒にアマゾンで購入したのは
ラヴェル:ピアノ作品全集 ラヴェル:ピアノ作品全集
アース(モニク) (2001/07/25)
ワーナーミュージック・ジャパン
この商品の詳細を見る

のだめで読んで以来、一度ちゃんと聞きたいと思っていた。
これは、ピアノ全集で、37曲入ってこの値段・・・。聞いてみて、とてもいい演奏。
水の戯れはもっと速い演奏のCDを持っていたけど、このCDのくらいがいい~。

全体を聞くと、取り留めない曲も多くて(wこの時代以降のって、だんだん、ワケワカランよーになってくる・・・前衛的、和声の破壊なので・・・)聞き込まないと???かもしんない。

ラヴェルはジュリがはまっている。とにかく、水の戯れを14小節くらいまで練習してたり。私でも19小節の二重音をみてため息が出るというのにw。
その他、鏡や、夜のガスパールも、きちんと、譜を追いよる・・・。将来弾けるようになるんだろか^^;;?
この辺弾けたら・・・十分プロとしてやっていけるんじゃ~ないのかな?^^;?
関連記事
[ 2006/08/20 20:45 ] 音楽 | TB(0) | CM(2)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム