fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

トランペットレッスン

今日はトランペットのレッスンだった。
心斎橋でなんだが、これまで、子役レッスンの頃、梅田や福島は一人で30~40分の距離を自転車で行っていたが、初めてミナミも単独制覇。
レッスンは6時から1時間だ。
私はピアノの生徒さんが終わってから迎えに・・・バイオリンのときはジュリが一人で留守番になるので、今日は連れて行こう・・・と思いきや、あちこちから電話やメールの処理で気が付けば6時回ってる!!
ジュリを自分で走らせたら、心斎橋は1時間かかっちゃう^^;。

仕方なく、後ろに乗せて(ジュリ35キロ以上^^;;)40分で走ったヽ(;´Д`)ノ 。
まぁ、シェイプアップ・・・(でも、カワラン!)。

久々のレッスンだったのだが・・・「コレを練習してね」と言われたものは・・・「どうだった?」と聞いたら
「ぼろぼろだった・・・・・Σ(・ε・;) 」
ウム。

私も一緒に吹いてみているが、・・・なかなか難しい。というか、私には無理。
それに比べれば吹けてるんだけどな~^^;。

毎日の鍛錬ですな。
しっかし、ラッパ、高音も難しいが、低音も難しい。私なんてまともに出る音域せまっ。
低いソから高いラが精一杯。でも低いソは音がきちゃない。
高いラは真っ赤になってたまに出る程度。


キリンが持って帰ってきた楽譜を見たら・・・なんと、ハイCの連続・・・。
この楽譜・・・コレ吹いてマーチングって・・・。
座って吹くならまだ、出来るようになるかもしれんが・・・動きつつこのパッセージ吹ける人って、神?^^;。

まぁ、出来るようになるとカッコイイだろーなー。訓練アルのみ!
関連記事
[ 2006/05/29 23:24 ] トランペット | TB(0) | CM(4)

ジュリ・・・問題児。

昨日、ジュリは顔に傷を作って帰ってきた。目の横に擦り傷。
「何があったの?ケンカしたの?」と聞くと
「覚えていない」という・・・。
話すのがイヤなのか、本当に覚えていないのか・・・?

夕方にやはり学校の先生から電話があり、だが、ピアノのレッスン中。
その後もバイオリンに行くと言うことで、土曜にもう一度電話をいただくことになった。

そして・・・。
やはり喧嘩をしたらしい。
相手はダンボールを持って、振り回したものがジュリの目に当たった。
一応仲直りはした・・・と、ジュリは言ったが・・・。

「じゃ、もう、これからはそんなことをされないのかな?」と聞くと
「いいや・・・」
「それじゃ、解決になってないじゃん」
すると、ポロポロと泣き出し「いつもS君は僕を馬鹿にして手を出してくるんだ」と言う・・・。
はぁ・・・。
具体的に、何をどうされたの?ときいても、よくわからないと言う。
どうしたものか・・・。
怪我は大事になるようなものじゃない。擦り傷だ。でも・・・一度その子に話しに行ったほうがいいのか?でもなんだか、「親が怒鳴り込んできた」風になるのが・・・。
普通だったら「男の子だし喧嘩ぐらいはある」ですむだろうケド・・・。


先生が電話を下さった内容の中で、一番問題なのは・・・その喧嘩のときジュリは「キレてしまい、叫んで暴れ周りいう事を聞かなかった」と言う事だ。
本人が言うには「ほら、またキレるンかな~」と面白がってやってくる・・・ように思えるらしい。

実は今週でそんな風にジュリが「泣き叫んで暴れる」のは2度目で、幼稚園の頃から知っているT君とも、あったらしい。

ほんと、どうしたものか・・・。
先生と電話では「これ以上いじめられたり、本人が泣き叫んで暴れることがあれば・・・私もどう対応したらいいのか、また担任の先生にも、たとえばクラスの中で、どう指導していけばいいのかを、以前自閉症の診断を受けたSセンター青年精神科のほうへ、聞きに行きたいので、よろしければご一緒できませんか?」
と話した。
そして、「次また、このような事があれば」と、電話を切った。

はぁ・・・。
やっぱ、上手くいかないのかねぇ・・・。
最近ずいぶん、モノもよくわかってきて落ち着いてきたと思っていたんだが。
うちの子が、バカにされ虐められている・・・というと、相手が一方的に、と言う事になるが、実はジュリに原因は大きい。
要するに「バカにしたくなるようなヤツ」なんだ。
結局真っ赤になって泣き叫んでも、体も小さいし、何も出来ないで暴れてるのを見るのが面白いのね。
家でも兄ちゃんと喧嘩をしたときに、そうなってるのを見たことがある。けど、私はとにかく引き離して、彼をなだめたりせず、ほっておいてる。興奮しているときに何か言っても聞きそうにないし、そのうち気分変わると、ケロッとしてるし。兄ちゃんともまた仲良くやってる。

彼が「キレる時」って確かに相手の方が悪い・・・彼の中では正当性があって・・・。でも、暴れてしまっては、ただのダダッコと変わりない。
どうやったら、そんな目にあわずにすむのか、どう相手に思って欲しいのか。
確かに、一方的に嫌がらせをされるときと、本当にジュリに落ち度があって喧嘩になるときと、また違うんだが。
ジュリが悪かったときこそ、きちんと話して謝る必要があるし、改善しなきゃいけないだろう。

でも・・・面白がられてやられた場合・・・どうやって相手に改善を求めよう?
とにかく、ジュリには「何があっても『キレて泣き叫ぶ』のは逆効果だし、あなたは『病気だ』と言われてしまう。精神病だと言われるのがイヤなら、二度と暴れないように」
と話した。

以前に書いた自閉症の記事を紹介しておきます。
関連記事

楽器の価値☆バイオリン編

「楽器の価値」
この観点から、ピアノ、トランペット、フルート、サックス、クラリネットとギター(はまだだっけ?)をいろいろ書いてきた。

今日はバイオリンのレッスンだったので、バイオリンの事を。

うちのバイオリンはSUZUKIの1968年製となっている。
なんどか写真もUPしているが、なかなか、いい色合いのものだ。
公式ページを見ると、なんと、日本のバイオリンの歴史が学べたりする。

このバイオリン、もともと旦那が弾けないのに持っていたもので、なんでも、質屋をしていた彼のおばあさんが、廃業するときに処分されそうになったものをもらってきたそうだ。

で・・・うちのそのバイオリン、実はボロボロ。あろうことか、前に持っていた弓を旦那がボキッと折ってしまって、そこを針金で巻いていた。それを入れっぱなしだったから、なななんと、本体、共鳴箱に針金のキズが・・・。
その上、ネックには、べたべたとシールが張られ・・・ABC、EFG、BCD、FG・・・開放弦で低音からGDAEなもんで、それ以外の音の押さえる場所に・・・・。
そして、そのはがした後に・・・禿げたからと、黒のペンキを塗ったらしい。
・・・ウクレレになってしまうだけのことはアル、ジャンクぶりである。

で・・・でも、前に記事にも書いたが、あくまでも、たくさんの時間をとってキリンが練習をしているのはトランペット。楽器購入の展望もアルし、他のものにできるだけ、お金をかけたくない。
だから、バイオリンの新品購入は、もちろんナイ。(いまのところ)
ただ・・・先ごろからみている「ヤフオク」で・・・見かける商品の中になんと4、5000円のものがある。
これ・・・例によって、中国製。

だが・・・実は、中国製の管楽器は「精度の悪さ」でいろいろ問題が多い、が、弦楽器に関しては「世界を席巻する中国弦楽器」と評価されている・・・。
しかし、いくらなんでも、4千円の楽器が、まともなわけはナイ・・・。けども、キズだらけのアゴ当て、ギチギチのペグ、ボロボロのケース、食い込んでいる駒(弦を持ち上げている部分)・・・などの部品取りとしてなら、正規で部品を買うより安い!


バイオリンでよく耳にするのが「ストラディバリウス」
先ごろ、4億円で落札されたようなものもあるらしい。
しかも300年前の楽器だそうで。

書いていても溜め息が出るわ・・・。バイオリンの・・・価値って一体・・・なんなの?????

バイオリンは、幼児から鍛えた人でなきゃ、難しい楽器・・・一体何人に需要があり、何人がその「本当の価値」が発揮でき、何人がその「音の価値」がわかるのか??つーか4億クダサイ(謎)。

4千円のバイオリンしか持てない人と、4億のバイオリンを持つ人。4000円のバイオリン10万本買える(?と書いてみて、マジデ計算あってる??
と悩んだヽ(;´Д`)ノ )
なんか不条理な気さえしてしまふ。


ところで、その4億のバイオリンは「オークション」で落札されたものだが(もちろんヤフオクではない☆当たり前か)それで思い出したのがゴッホの「ひまわり」。
1987年、安田火災53億円で落札したことが大きくニュースで報じられた。

その時、曲がりなりにも造形大美術コース卒のアタクシと、今でも絵を描いてる旦那とで・・・思わず「複製しよう!!」とwwwww。
いやぁ、私や旦那、実はミケランジェロやら、ダヴィンチ、模写するのが好きでwww。たぶんゴッホだって、マジでやればそっくりなもの作れる。マチエルも、年代による古色もプラスして♪
私ら程度でそうなんだから、本当は模写できる人たっくさんいると思う。つまりね・・・。

印刷物が蔓延している世の中、あんな落書きみたいな絵に、53億"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"だよ。その価値はバブルが見せた蜃気楼だよ"(  ゚,_ゝ゚)。二度と53億なんて価値では売れないね。

っと、言い過ぎた☆
あれは、一種の投資の意味もあったんだよねん☆でも大間違いだと思うけど^^;;。
オークションってこあいよね。なんとなく催眠商法と似ているところもありそう。人が、おっ他にも入札が!と思うと、価値が自分の中で上がっていってしまう。
まぁ、株も似たような心理で成り立っているんだけど。

要するに・・・バイオリンにしろ、ゴッホにしろ、まぁ、トランペットにしても、だ。生きていくのに究極必要なモノではないわけで、文化とは、豊かな社会の象徴であって無駄こそ最大の文化の親なわけで。
となると、「本当の価値」って、集団自己満足なのかしらん。
ステイタスとして、ブランドのプレミアが・・・付加価値が必要なのかな。


となるとさ・・・ちょっと思った。名のあるブランドの「安普請」(ほぼ中国産、一部組み立てと刻印だけでそのブランドを名乗る)のって、返ってタチが悪い
だって・・・BックやYマハを買ったぜ!とか思っても中国生産、しかも、BやYと銘打たれても純粋に音の差わかんない(実はコンピュータで計測しても差なんてナイ)ので、これはJピター(Xお)やらMルカートとは違うモンね!とかいう優越感は、幻想なんじゃネーノ?
ほれゴッホのひまわりあげよう♪

結局長々書いて、トランペットの話になってるわけだが^^;バイオリンの価値とは???は、に、はっきりたどり着けず、またそのうち書くだろう。楽器が自由になるまではバイオリン、キリンは続けるだろうし。(もちろんプレイヤー目指すわけじゃない・・・今のところの心境)
とにかく、4億でも53億でもいいからヽ(`Д´)ノクレヨって結論が出たらすい。
関連記事
[ 2006/05/26 21:37 ] バイオリン | TB(1) | CM(0)

お土産~。

がむ1
スイブの先輩は22日から昨日まで信州へ修学旅行だった。
「じゃ~ん!」と言ってキリンはお土産を取り出し・・・。

すげ~でかっ!
「信州限定りんごガム」

がむ2
がぶ!
リンゴの味・・・おいちい。
私もジュリもご相伴にあずかりました。ごちそう様でした。
関連記事
[ 2006/05/25 21:12 ] 吹奏楽 | TB(0) | CM(0)

励み!

キリンは今まで学習塾に行ったことがなく、6年生の11月から通信講座の進研ゼミを取ってる。

最近そこからのメールで、親に来るものがあって、なんとなく、志望高校を探すページを見ていた。
ぜんぜん、どこがどう、とか、キリンの成績から考えられる学校とか良く分からないんだけど^^;。イイカゲンにしか見ていない☆
なんとなく、耳にする有名校・・・四条畷、大手前、寝屋川・・・。
このあたりって・・・定期テストで90点以上とっていないと無理ぽ?
90点以上なんて、ヌケヌケトロトロのキリンには無理だなぁ。
テスト後の問題点話し合っても、「やる時間がなかった」だの「ぜんぜん眼中に入っていなかった」だの・・・。

でも・・・今後もっと努力して?やる気と・・・なにより「単元をコンプリートしてやる」みたいな気合か?
でも、なんかそんな答案を作れる人って、もともとそういうタイプなんだよねぇ・・・。
性格の問題、みたいな気もするなぁ。

でだ。
3月にやったうちの教室の発表会に、来てくださった元師匠の言葉を思い出し・・・。「夕陽丘はどうですか?」という・・・。
調べてみた。いわゆる「音楽高校」。
ふ~ん。
いやいや(´▽`;)アハハ それは「狭き門」
一学年40人しか募集枠がない・・・。しかも、大阪市で唯一の音楽高校だ。
レベル高いんだろうな・・・。

キリンにそのHPを見せたら、ウイーンに音楽研修旅行とか行っていたり・・・。
「ウイーンに行ったら、ドイツ語で通じたりする?」とか・・・ww今日ドイツ語の放送日だしww。
「よっしゃ、僕はこの高校に行こう!」
オイ。
簡単に言うなwww。
これって、どうなんだろ?「四条畷に行こう!」と言うのと、どっちが「オイ。」なんだろ?

たぶん・・・こんなことを先生に相談したら、十中八九「君にゃ無理」と言われるだろうなぁ・・・。音高は特に・・・「将来絶対モノになるだろう」という人しか採らない、とも聞いた事がある。
それこそ、中学生でデビューできそうなオーラのある人しか、無理なのでわ・・・。
それと、やっぱ、その学校に関係のアル先生に師事しないと・・・?

やっぱ、現実ムリポ・・・。
本人、一応先生に、一度は聞いてみるつもりらしいけど、それ以外なら・・・やぱ、公立大学狙えて、吹奏楽部の強いところ?ってどこだぁああ?
検索はしてみても・・・いまいち行き当たらない。

まだ、気が早い?いやいや塾に行ってる子達は、ちゃんと目標持っている・・・と思うし、指導されるとも思う。そういう目標も励みの一つだし
進路は一生を左右するから、後悔ないように・・・。と思うんだけどな。
関連記事
[ 2006/05/24 23:31 ] 勉強、学校 | TB(0) | CM(0)

ヨーロッパ行きたいっ。

オスティア
プリンタを買ったので、なにか印刷を!と思い、画像を探してて出てきた。
私は小さいときから絵ばっかり描いていたなぁ。
ピアノは2の次だった。

この絵は、イタリアのオスティアアンティカの神殿だ。前のHPにはいろいろUPしていたが・・・。
今から18年前、1988年、100号キャンバスにアクリル、エアブラシで描いたものだ。
18で造形短大に入り、20歳に卒業旅行に20日間ヨーロッパに行った。
いろんな意味で、その後の生き方を左右する旅行だったと思う。
キリンがお腹に入らなければ(w)旦那と結婚後二人だけの間にもう一度ヨーロッパへ行こうと思っていた。
でも、結局は行けないまま現在に至るwww。

その時、フランスも、イタリアも・・・とにかく教会美術と美術館を回る行程で・・・。ルーブル美術館も行った。
フランスではシャンゼリゼを歩き、イタリアではフィレンツェを一人で行動した。
もし、あの頃、もう少し音楽に傾倒していれば、もっと違ったヨーロッパが見れたかもしれない。

その頃の私といえば、なぜかヴァンゲリスとか、喜太郎ばっか聞いていたなぁ。

もう一度、いつか、ヨーロッパを音楽面から旅してみたい・・・。
そんな日が・・・来るだろうか?いや来るまい・・・ってなんで反語で返してるねん!!!

来ぬのなら、来させてみよう、ホトトギス、じゃないや、ヨーロッパ!!!
・・・?ヽ(;´Д`)ノ 来るのか?
関連記事
[ 2006/05/23 23:05 ] 日常思うこと。 | TB(0) | CM(0)

なんと・・・!

今日はキリンは早退してきた。。。

どうもカゼがまだすっきりしていないことと、昨日のバタバタで疲れてるらしい。
^^;あちゃー。

なかなかハードな行動だったもんなぁ。

まぁ、いつもに増して^^;ご飯はバクバク食べていたし、昼寝したら元気になったかな?


その後、夜に、ちょっとキリンに、「きちんとスケールとカデンツ、アルペジオを全調弾いてみて」
と・・・。
で、・・・弾かせたら、とにかく$%#&!!!
だめだぁ・・・。ぐあああ・・・。

うちのピアノ教室に来ている子達は高学年の子は全員弾けるとゆーのに!!
「だって嫌いやモン
じゃーねーーー!!
「その状態で、音大やヌカスなああ!」と・・・。でも、本人ケロン・・・。

こういうところ、やっぱり親子は難しい。
普段生活上、「しつけ」というか「常識」とされていることを叱ったりもする。そのことと、「勉強や音楽を教える上での注意や方向を示すための苦言」とは違うはずだ。でも、どうも・・・「指導」として受け止められないらしい。まぁつまり、ナメテルわけね。

スケールカデンツは基本中の基本。何の楽器をやるにも、必ず理解していないと出来ないことがある。
それに、ジャズは、とにかくそれが入っているところから・・・コードを組み立てるもの・・・。

コレが分かっていなくて、キリンはどうやってinB♭でジャズフレーズを吹くかといえば、とにかく耳とノリ・・・。あとブルーノートを吹く運指。
実は、確かに、それでもいい。既存の曲をミミコピーするのなら。
だが、もっと先へいくためには、移調のセオリーがどうしても要る。

しかも。
ジャズプレイヤーを目指す、というだけではなく・・・オーケストラに入れるなら・・・なんぞという夢も抱いたり。

でもほんと、その夢と現実の練習方法が伴っていないゾ!!
しかも、出来ていない理由は「好きじゃないから!」だぁ??それこそ、私以外の指導者先生に、門前払い食らうよ?
スケールなんざ、センスの問題じゃない。ただ、メカニカルな運動の問題だ。それは繰り返しのトレーニングによってしか身に付かない。
なんとなく、調が弾けるんではだめだ。どの調もイチイチ、ここで指くぐりだ!なんて意識している場合じゃない。
どうしてもその調はこの運指になる、勝手に指が回るくらいでないと・・・。

これは、ピアノの話だが、トランペットであっても同じ事が言える、またサックスでも。バイオリンでもそうだ。
各楽器が自由になる、その第一歩がスケールであり、調奏なんだと思う。

このことに実は私、30歳を越えてやっと気が付いてあわてて練習したんだ。ケド、24調なんて、1週間で覚えた・・・(ただし、全部をテンポ120で、なんてのは無理だけど・・^^;)。つまり1週間で覚えれる程度のことでもある。だから「門前払い」というんだヨ。

ちなみに、この後、ジュリにスケールとカデンツ、24調弾かせたら・・・全部きちんと弾いちゃった☆
兄ちゃんほど「練習しろ!」なんてジュリに言ってないのにかかわらず。

キリン、危機感感じろヨ!
関連記事
[ 2006/05/22 21:36 ] ピアノ | TB(0) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム