fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

定期演奏会

今日は、キリンの中学吹奏楽部の定期演奏会!!!。
今月の21日まで・・・いやいや、5日ほど前まで、まさかまさか・・・その舞台にトランペットを持って吹くとは、夢にも思わなかった。

すんごい、フシギな光景だ・・・。

もちろん、曲は10日間ではとてもじゃないが完成じゃないだろうし、マーチングなどは、フォーメーションがきちっと決まっていて、きれいだった・・・という部分には、今更は参加できなかったが・・・。

ほんと、なんか夢みたいだった・・・。ちうか、本人が一番ミラクルと思っているだろう。

いろいろと、感じたことはそれはもう沢山あったが、一番は、「突然の参加はミラクルだったけれど、それだけではない。そこに立たせていただけるまで、いろんな方々が、協力してくださった」事を感じずにはいられない。

衣装も急、何もかも急・・・そんな中、先輩方、同級の子供たちはモチロン、保護者会の方々にも、さまざまなご苦労、お気を使わせてしまった。

たとえば、記念品の調達などもだ。そんなことを息子からも、聞きつつ、ああ、やっぱり、お世話してくださった分、私も出来ることがあれば協力させていただきたい、とか思うわけで・・・。

と言う事で、お世話になった皆様に感謝です。


舞台上で、「マーチング体験」という企画があり、これまたトツジョ☆ジュリさんも参加してしまった。
そこで・・・MCをマーチング指揮のN先輩が、「今日は誰の応援に来ましたか?」とマイクを・・・。
そこで、ジュリはいきなり
「・・・・・・・・・・お母さんの応援」

あたしゃ、客席でズルっと☆☆☆
ななな・・・なんでやね~~ん!
みんな、コマリコマリアセアセ( ; ゚Д゚)・・・。

んで、後で「なんでやね~~ん、兄ちゃんの吹いてるのをみたやろ~~?」と聞くと「・・・いや、兄ちゃんの応援じゃない」

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・。で、よくよく、イロイロと聞いていったことによると、
まず、兄ちゃんは吹奏楽部にまたなぜ、入ってるのか?
兄ちゃんの応援はしたくない(?ちうか、「応援」するという意味がぴんとこなかったらしい)
お母さんと来たから、お母さんと・・・と答えた

こんな感じ。

まぁ・・・こんなとき・・・やっぱ、言葉の理解がへんなのかなぁ?とか思う。(はじめて読む人のために:ジュリは自閉症の指導を受けてるのですよ。そういう子だと隠すより、理解して接してもらった方がいいので、書くようにしています)

なんか、誤解してるな?とわたしが気が付いたときは、人よりも余計にいろんな言葉で説明するんだけども、こんな風に舞台に上がってしまってるときや、思いもよらない誤解をしている時、周りを「???」にしてしまうw。

もっとも、この場で一緒に舞台にいたのは、ふだんから一緒に小学校にいっている地域の皆さん。だいだい「変なヤツ」ってわかってるだろーけど・・・まぁ、どの程度、どうヘンなのか、私にすら戸惑うこともアルからなぁ。

普通、平気、お、賢いじゃん?と思うこともある中で???な台詞もあるジュリさん。ずいぶん改善されてきたしねぇ。まぁ、こんなことも、慣れっこな私とキリン☆

でも・・・裏で弟に「キリン兄ちゃんの応援です」と言ってもらえなかったキリンは・・・周りに「ポム」と肩を叩かれたそうですw。
関連記事
[ 2006/03/31 21:58 ] 吹奏楽 | TB(0) | CM(0)

2006年春の発表会

今日は、うちのピアノ教室の発表会でした。

とか、すぐに書いているのは、帰って一旦昼寝wwwのあと、です。

もうそれはそれは、書きたいことが沢山ありすぎて、大変なくらい出来事がありました。

全体的には・・・大成功とは言えないまでも「やってよかった」。いつもより、そんな感じのしてる銀ネコ先生ですワ。

もちろん、生徒さん一人ひとりに、今までのベスト演奏であったのか、後味の悪いものだったのか、それぞれ、アルと思う。

ただ・・・日々練習する中で、やっぱり、発表会というものは、良くも悪くもこの先を決めていく一歩になる、イベントであることは間違いない。

今日感じ、得た考える材料を、今後どうしていくかも、これからのことだ。一つ一つが、「なぜ音楽をやるのか」「どう生きていきたいのか」の答えを出すための通過点・・・。そして、「どう音楽を勉強していくのか」が、もっと明確なポイント。もちろん、生徒さんたちにもだが、何より、息子たち、そして、自分への言葉である。


今日は、ほんとうに、お疲れさまでした。


がんばってくれたみんなと・・・そして、突然流れ上、会計を担当してくださった、R君ママ、お忙しい中、聞きに来てくださったY先生、そして、さまざまなご指導をいただけた元師匠、O先生に・・・心より感謝です。

さて、それでは・・・。
次いってみよ~~~!!・・・って・・・すんごいヘヴィな舞台がなにやら続く我が家。

明日はキリンの中学吹奏楽部の、定期演奏会です。
なんか、芸能人ナミのスケジュール。
関連記事
[ 2006/03/30 21:25 ] ピアノ | TB(0) | CM(2)

強化週間

とにかく・・・いろんな事が立て続けに起こり・・・。

ココのところのスケジュールを挙げてみると
26日日曜日:天王寺で発表会の後、森ノ宮で吹奏楽フェス

27日月曜日:キリン、吹部、K先生のレッスン(再入部以来、先生に会うのは初となる)

28日火曜日:銀二人レッスンの後キリンと京橋へトランペットレッスン受講、30日の発表会会場と食事、ケーキ、飲み物の受注、プログラムの作成

29日水曜日:3人のレッスン、キリンの吹部衣装すそ上げ、打ち合わせ
30日木曜日:ピアノ教室発表会、24人来場の予定

31日金曜日:S中学吹奏楽部定期演奏会、朝9時集合、開演18時・・・6曲ほど演奏するらしい。

そして4月に入り
1日はようやくお休み。

2日日曜日:トランペットの発表会

そして、ひと段落・・・だがその後5日は入学式(演奏するのかな)。


22日に、再入部し、練習期間10日で、8曲一気に練習・・・。

学校が休みなのはいい。しかし、一体、一日に何時間、吹き続けてるのか・・・。帰宅後、私とルパンとか、オープンマインド、CDにあわせ、ロックアラウンドとか、イパネマを吹いている。

なんか、強化週間・・・6時間吹いているらしいΣ(・ε・;) 。
多少心配・・・。

しかも~風邪とか言い始めてる・・・・・・。
ゴルァ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!!!
今は後ろを振り返るな!!w

アゲていこーーーw!
関連記事
[ 2006/03/29 21:08 ] トランペット | TB(0) | CM(0)

やなオーラポイッ(ノ´ー`)ノ ⌒ ○

いろんな人と知り合うけども、たまに「スッゴイやなオーラ」を出している人がいる。
「オーラ」といっても、モチロン、「気」とか、「霊」とかそんなイミじゃない。

なんというか・・・言葉の端々に、「すごく人をバカにしてる(見下す)」空気を出す・・・とでもいうか。


私は嫌われ者なの・・とか友達なんていらないの、とか、そりゃ自由。
でもさぁ・・・よく疲れないよなぁ・・・とか思う。

ちうか、周りが疲れてしまうことも、分からないんだろうな・・・。


アタシなんてさ、自分に自信がないモンで、なんでも、「できないの」から入るwww。虚勢張るのもいやだしwww。それはそれで情けないwww。
アル意味うらやましい・・・部分もある。虚勢だけじゃなく中身もある事もあるだろうし。

せっかく中身があるのにさぁ・・・評価もされるのに、人望がないって・・・つまりまぁ、なんだろ、鈍感だからできるんじゃないのかな?自分の言動が人にどうとられているか、てのが、わからない・・・。分かろうともしない。

たぶん、もし、それを人に指摘されたら、受け入れるどころかツッパルだろうし。

こうなると、別の惑星の人・・・w。


いや・・・久々に、その人のことが、周りと話題になったので。
ちょっと思い出してねぇ。
どこの世界にも、いる・・・タイプの人だろうケド。学生時代から、そういう人ってそうなんだろう・・・?か。若い頃にもいたっけかなぁ。

それとも、いろんなシーンで人にバカにされた経験があり、実力をつけて、自分が人をバカにできる立場に上り詰めたんだろうか?

なんとなく、ほんとに「自分に価値がある」と思うのならば・・・「魅力的な人間」と、人に思われることを目指したいな。
それが、「他の人にも価値を認めてもらえてる」事になるような気がするから。

「人をバカにする人だ」なんてオーラは、間違っても出したくない・・・とか言いつつ、実際は「そういう人」をかなりバカにしてたりするwww。わはは。
だって~そりゃ仕方ないってw。
関連記事
[ 2006/03/28 21:41 ] 日常思うこと。 | TB(0) | CM(0)

戯言☆

このごろ、幸運が続く我が家!!
合言葉のように「2006年はいい年だといいなぁ・・・」
と2005年の毎日heart attack(w!heart、ココロねw)な日々を振り返りつつ・・・。

カンタンに書き連ねると、旦那が障害者に・・・夏に旦那の母が心臓で亡くなり・・・秋にキリンは特定疾患認定・・・私の父は胃がん・・・そして夫婦で脳梗塞・・・。

現在の状況を、いや、こんなに現実は甘くない、どんでん返しがある、とんでもない落とし穴が・・・と、なぜか順境でマイナス思考w。
逆境ではムリヤリ、プラス思考だったのにさ。

キリンが「なんだかボクの望みがみんな叶っていくぞ!?コレは・・・まさか」
「死期が近いのでわ!!!」と二人でハモった。

うう・・・不憫な・・・w。

いや、冗談だから書いてるんだけどさ。


ドラマのいいところは、事件がおきるじゃん。たとえばバーン!とうたれて、そしたらいいところで「続く」と出て。
次の週では、お葬式まで終わってるとか。
その後、いろんな後始末とか、普通に警察がきたり、手を洗ったりとかwそういうこと、吹っ飛ばして、結論に行くことができる。

現実ってのは、プロセスを飛ばすことも、早送りすることも、チャプターでシーンを選ぶことも、ましてや巻き戻しもできない。

もう一度昔へ戻って・・・やり直すことができれば、なんて、誰でも一度は考えたことがあるんじゃないだろうか?

でも、やり直せない。

現実とは今、生きている瞬間だけが現実。過去ですら、存在しないのかもしれないなぁ~などと考えると、哲学になっちゃう。

今より未来に起きることは、まだ決まってはいない。
運命は決まっている。

誰にも、どちらとも本当は言えない。どんな占い師でも。
明日がどんな日なのかなんて、分かる人間はいない。それが現実なんだよね。


タダ単に・・・今日は「死期が近いかも」なんて、意見が合ってしまったのでw・・・アホらしくて何か書きたかっただけなんだw。
関連記事
[ 2006/03/27 21:21 ] 日常思うこと。 | TB(0) | CM(0)

本番:天王寺/森ノ宮

今日は・・・とにかく、いろんな意味舞台記念日だった。

午前中8時台に家を出て、11時からのウインドアンサンブル発表会に出演。
じつわ!アルトサックスでの初舞台なんだ♪
今まで、街角のサックス吹きだっただけw。レッスンのときですら、「吹いている音を聞いている人がいる」場所で吹くことに緊張していたアタクシ。
街角で吹いているときは、聞いている人は完全にムシしていたから全く別・・・。

でも、まー演奏は8人でなので^^;。キリンだってステージなのは、これで2度目。吹奏楽部の人たちには、考えられないだろうな・・・舞台を踏む経験がまだ2回目なんてさぁ・・・。

旦那も、ジュリも見に来たのだが、まぁ、私は上出来(自画自賛)ただねぇ・・・。一人で吹いていた部分も、アガらなかったのに、中間部アタリで、「あれーノーミスで吹けてるよ」と思った瞬間、まちがえた☆
これが悪い癖・・・われに返るとだめなんだ。
そう思った瞬間顔が赤くなった。
でもま、なんとか、シラフ(あがると真っ白になることなく)wで、吹き終わることができた。

私自身~吹奏楽部で25年前吹いたけど、舞台は一つも出ずじまい。ピアノの発表会は小学2年生くらいまでに2度ほど出た程度・・・。

はぅ・・・。自分の輝かしい密室歴たることよ・・・。

あ、本題にもどれば、まぁ、上手くいったよ・・・キリンは~ちょこっとミスったらしいが。


その後天王寺でお昼を食べ、旦那とジュリは別行動。
そこから、吹奏楽フェスティバルの行われる、森ノ宮まで・・・。

じつは。うちから70分かけて、自転車で天王寺まできてる。そして、天王寺から、森ノ宮まで40分ほど。
これ・・・さらっと書いているが、周辺の人にはわかるかもしれない。天王寺や、上町、大阪城周辺とは・・・かなりの数の坂がある。

大阪とはよく言ったもんだ。
坂だらけ。特に谷町筋、上町筋なんかは、アップダウンの連続で、また、自転車ではあがれないほどの急勾配まである。

天王寺駅にたどり着く直前も「ラストアタック」といいたくなる坂をあがり・・・最初に自転車で練習場に行ったとき、翌日寝込んだw。

だがそれも、回数を重ねるうち、慣れはした。しかし本日も・・・。
普通、電車でしょ!と、言われることはわかっている。しかし。私もキリンもメチャクチャ、電車に酔うのだ。
本気で酔うのだ。

私はメニエールという耳の病気で、聴力も微妙に弱い(前に書いたことがある・・・耳に水がたまったり、しょっちゅうで・・・。でも、音感と聴力は別の話なので音楽には問題ない)

キリンも多少はにているのか・・・幼少の頃から、乗り物酔いがひどい。
だから、実は、芸能活動してた頃の撮影や、オーディションも、大阪中自転車で回っていたんだ。

で、今日も・・・。


森ノ宮に着いたのは、2時。出演は4時過ぎだった。

前日の記事に書いたとおり・・・。練習3日目・・・何もわからないキリン・・・。フェスティバルは、いろいろ舞台でも趣向を凝らすものらしく、いろんなアクション、パフォーマンスがある。

キリンの中学の前に3校ほど見たが、どこもすごい。
ちょっとビックリだった。(追記にビックリだったことの内容を書こう)
で、キリンのトランペットでの3つ目の舞台、いきなり出演は・・・。

うううう・・・。きっと明日、言われるだろう、皆さんにも。

ペット、ベルが下向いてるやん☆☆☆。
わ・・・わかってない・・・できてない・・・。
絶対わかってない・・・音を飛ばすということが・・・。

そこでよーく分かった。
せまい部屋で、一人で練習し・・・腕を高く上げるような吹き方や訓練ができていないんだ。

マジ・・・初心者。
はぅ・・・。

きっとさ、分かってる身についている人には、ぴんと来ていない気分分からないんだよね・・・はっきり、きっぱり、厳しく・・・とも、「ベルを上げろ!向きをそろえろ!」と・・・。
家族でその話になった。

これからも、いくつもあるぞ~やること覚えること、直さなきゃいけないこと。
キリン~ふぁいと~w!
森ノ宮からまた、30分くらい自転車で、それから帰宅。

かなりオツカレな一日だった。
(今はね、昼寝をした後、起きだして書いてるw)
関連記事
[ 2006/03/26 23:25 ] 吹奏楽 | TB(0) | CM(0)

明日の暴挙

アンビリーバボーな台詞・・・キリンは、明日の吹奏楽フェスティバルに出るらしい!?
「はぁ、マジで????」
と・・・この頃信じられない事が多いw。

だって・・・26日はヤマハのウインドアンサンブルの発表会が11時から行われる。一応、午前中で終わるものの、吹フェスは、16時からの演奏なものの・・・何とか14時に合流できるものの・・・。

水曜日から、トランペットパートにいれてもらって、きちんと練習したのは木曜、金曜、土曜の3日のみ。

いきなり、4曲・・・・・・・・・・・。って。
キリン・・・楽譜よめるんかぁ~?


私はそれなりに、ピアノ講師で、これまで、2000年から教えてきたのは通算18人、その間、いろんな世代の人がおり、いろんな曲・・・突然自分自身が初見の曲も、「先生コレ弾いて~」とか言うのにも、いちお、さらっとw答えてきた(先生役をしてるときは、アガらないのですよ♪)。かなりの数、初見で弾いている・・・し、独学歴が長いせいで、誰にも頼らず譜読みをしてきた。

でも!
キリンはだな。
とにかく、私が弾くのをミミコピで・・・音を聞いて真似るのだ。その精度はすごい。ただし・・・聞いたことがないものを、「楽譜オンリー」で弾くのが・・・ヒジョーにヤヴァイ。
つまり・・・吹奏楽部で、楽譜をもらい、初見演奏って・・・最もヤヴァイのだ。

ただし、何回か、演奏を聞かせてもらえば、楽譜ナシでもあわせるだろうwww。

でも、ココに至って、ほんと、弱点がツライ!!!
ちうか、いい修行なんだけど。ちうか、そういう修行してホシーんだけど。


楽譜ちうのは・・・ほんと、読める人には「なんでこんなものが読めないの??」と思うくらい、読めないモンで。読めて当たり前、なハズなのに、そういう脳の使い方をしていないと、読めないんだ。

要するに、文盲ってある。文字なんて、読めると読めて当たり前なのに、習っていないと読めない人になる。母国語でもそうだし、日本人にとって英語でもそういえる。
その、読む能力、学習するといいこと・・・ってとても、ミラクルなんだ。

でだ。私はピアノの先生として、生徒さんとして子供の時代に来た人みんなに、「絶対音感を付ける」ことを重視している。
とにかく、音を当てさせる、コードを聞き分けさせる。
ただ、8歳を越えて来た生徒さんには、楽譜を読むことの方に重点を置く。
違う能力なのだ。そこに、「楽譜を読むこととは」という、なぞが隠されている。

つまり、楽譜を読むことは、大人になってからでも、訓練できる能力。というか、大人の脳の方が、受け入れやすくなっている、というか。
絶対音感のほうは、ほぼ子供の時期に訓練しないと、どうしても「相対的に(何かと比べて高いか低いか)」しか、聞き分けられないことが多い・・・という感触がある。


と言う事で、ひたすら「絶対音感人間キリン&ジュリ」の製造に、成功はした。
だが。
キリンには、まだ、楽譜より音・・・。

音で、完璧に再現できればいい。でもそれって、かなりかなり、困難なことでもある。感覚で聞く分、自分流もできてしまうんだ。
それが、「譜通りの演奏」の邪魔をする・・・。

だから、どうしても、両方いるんだ。両方ある人が、より高みへいける人間・・・だと思う・・・だから。

キリンなんとか、楽譜をきちんと読んでくらさい♪


で、ついつい、キリンに・・・。
「そんな、いきなり仕上がるわけないんだし、変な音出すくらいなら、吹きマネしなさいヨ!それと、『やっぱ、君ムリ』と直前に言われても落ち込むなw!」
と言った・・・。

しかし、どうなることやら・・・。
関連記事
[ 2006/03/25 21:53 ] 吹奏楽 | TB(0) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム