fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

音楽人間製造作戦(何

なんだか、腕がいたいぞ?と思ったら、ピアノ弾きすぎた・・・。
ちうか、年か??
いままで、5時間くらい弾いても、筋肉痛になったことなかったのに。
それとも、さすがに、月光3、革命、幻想、英ポロ、雨の庭、悲愴、スケツォ2、アラベスク1、2と休みなく弾くと、やぱ、筋肉痛のなるのか・・・。

弾き始めるとまらない・・・まぁ、ほんとはつまり、それらの曲を聴きたくて弾いてるんだ。


今日は前へ進んだ!MIDIから、MP3に変換して、CDを作ってみたゾ。
いままで、MIDIのファイルを焼いても、CDプレイヤーでならないのはナ~ゼ~??というレベルだったが^^;やっと分かりますた。

音質はもちろん落ちるけんども、なんとか、お外で演奏するとき、CD鳴らしてあわせることが出来そう。
おまけに、MP3で生音を録音して、マイCD作れるわけで、一気になんとなくスゴイ進歩した感じ。
この分だと、近々、いっぺん、このブログにも私らの演奏した音を乗っけれそう・・・。ヘタだけど^^;。
ヘタなのは乗せない・・・だけだけどー。

そもそも、携帯のムービー写メールとかなら、もっと簡単なのかな??とか思いつつ、実行できていない・・・。ナ~~ゼ~~。
音質がひどくなりそうだから(イメージ)やってない・・・(いいわけ)
いろいろ試さないとなぁ。


しばらく前に、我が家で「ケロロブーム」があり、オープニングのマーチな曲を、ミミコピオンリーで、トランペットとピアノで合わせたことがある。
キリンはあっさり始まりはAs(A♭)だと・・・私はALL Cに自動変換してしまう・・・がこの曲は、A♭から、台詞の部分でB♭に転調、そして、2番でB♭から、Cにと、2段階転調し、最終的にCで終わる。つまり、最初からCで弾いては、そこの転調ができないのだ。
今日レッスンだった、小3の男の子が、発表会で弾きたい!というのだが・・・。
やっぱ、完全にスケール、カデンツが入っていないと、・・・説明にも苦慮。やっぱ、普通に楽譜をゲトして練習してもらったほうがいいのかな。
生徒さんの中にも、2年生で、あっさりD♭、G♭やら、弾いてくる子もいたりで、人それぞれなんだなぁ・・・とは思うが、やっぱ、早い子はなんでも、とにかく聞いてコピる、誰に言われずとも・・・そうできる子は絶対伸びる。
自分の子はもちろんのこと、子供って面白い。

いまのところ、キリンとジュリは、なんとか理想の音楽人間に近いところに育ってるカンジ・・・でも、まだ物足りないけどナ。
関連記事
[ 2006/01/31 21:40 ] 音楽 | TB(0) | CM(0)

ピアノ練習ちう。

相変わらず、喉の風邪に侵されている・・・。
熱は出ないんだけども。しばらく、また、吹くものはお休み・・・。


じっくりと、「月光3楽章」と、あとなんとなくショパンの「革命」あたりを2時間ほど弾いてみた。
3月にうちの生徒さんの発表会やるときに、弾いてみようっかナー?なんちて^^;;。
「革命」は、私にとってちょっと、変わった曲で中学でピアノを習うのを止めて以来、早期にゲットし、ゆ~~~~っくりと、読みすすめていった。それが、なんと今もういちど楽譜を読み返しても、結構キチンと音を拾えていた。むしろ月光のほうが適当だった。

楽譜や臨時記号がフクザツな曲ほど、真剣に読んだ、と言う事かな?
何とか弾けそうなので、あとは、粒をそろえるために弾き込めば・・・。案外聞けなくもない。
ドビュッシーのように「これは絶対むり」と思える部分もないし・・・。

ドビュッシーの「雨の庭」を練習してるが、途中の低音部ならしつつ、5連符が続く部分とか、最後の方の右手8分音符ド♯ソ♯ミド♯に左3連のあと、2倍に弾きという部分が、どうしてもアワネーーー
やっぱ、この辺独学じゃムリなのかにゃー

なんか、最近、クラシックの方向にキモチは向いていて、ジャズのことを忘れている・・・!オーノー!


キリンはといえば・・・「ラプソディーインブルー」を、ミミコピでクラリネットの冒頭部を吹き、合いの手は私がピアノで、次のフレーズはトランペットに持ち替え・・・と、かくし芸のような事をやっている。
というか・・・一人でやってるのって、やっぱサミシイのかも。
カップミュートが欲しいらしいが、どんなのがいいんだろ?

そうそう、この曲は何と言っても冒頭部が印象的なんだけど、FからB♭まで駆け上がり、そこからプィ~~とオクターブB♭までずり上げるんだよなぁ・・・。これ、どうやってやってるんだろう?
キリンは「きっと、吹きながらクロマチック!」とかやってるが、どうも???指を変えている風ではない?となれば、アンブシュアでか?
口を、梅干を食べるようにスッパクすぼめると、上がるとか・・・。
でもオクターブだぞ??
うううう・・・また「習いたい病」が始まった。
金ないっちゅーねんw。
体験レッスンとか安いやつ、バイオリンもクラリネットも行って、いきなり「ずり上げ教えて!」「ビブラートから教えて!」とかって、ムリそうだろうしな~。
そういう意味で、サックス、フルートは、分かりやすいかな。
そういえば、レッスン生募集の紙に、「オカリナ」だの「ウクレレ」だのあるが・・・いったい、それらの何を習うんだ??

ちうか、出来ることアンマないだろ・・・。とか、それらなら私も明日から先生が出来る!というか。いや、余談。


キリンの「悲愴1楽章」も、だいぶスピードが上がってきた。ジュリさんは3月の発表会では「悲愴」を弾くわけにはいかないし、「子犬のワルツ」はもう一人の4年生の女の子が弾く。
3年のときに仕上がったモーツァルトのソナタK.545にするらしいが・・・うーむそれでいいのか??
関連記事
[ 2006/01/29 21:16 ] ピアノ | TB(0) | CM(4)

ピアノとサックスの、ジョイントコンサートに行った

今日は、コンサートに行ってきました。
実は、先日の牡蠣中毒のとき、もうすでにかなり風邪もひどかったキリン・・・それを私も、またもらってる。

熱は出ないんだけどもとにかく、喉が痛いし、ハナミズがまるで、花粉症の頃のようにダラダラ・・・。

でも、例によって、自転車で40分ほどのルミエールホールへ3人で行った。


サックスの演奏者さんと、前に軽く、ピアノサークルに同席したことのあるOM先生のジョイントリサイタルだった。
協奏されるときと、OM先生のピアノだけの演奏と、交互くらいの構成。

演奏に関しては・・・いやーサックスが、クラシックだとああいうまろやかな音色になるんだ・・・!て感じだった。

OM先生の演奏は、コンサート、ライブでみるのはこれで・・・何曲目だっけ?たしか・・・アルゼンチン舞曲か・・・ペトルーシュカを弾かれたのを見た。あと、間近で、ライブハウスで「英雄ポロネーズ」の演奏・・・。

毎回、すごい、迫力の演奏に、圧倒される。体はほっそりかわいい方なんだが、なんと言うか、気迫というか、オーラみたいな雰囲気をもってすごい演奏をされる先生・・・。

いちど、グリッサンドの多い曲の後指を見せてもらった事がある^^;;。

今日は、うちの最近のヘビーローテーションな「月光」を弾かれた。家族3人それが一番食い入ってみたかな。

あと・・・実はもと、私のピアノの師匠O先生・・・が、前に演奏されたのを聞いたことのある、「フランスの作曲家デュティユー」の「ピアノソナタ3楽章」も弾かれた。

じつわ!前に書いていた、HPの中でもその曲を聞いた後の感想を書いたことがあるんだが・・・今回もやーーーっぱり、同じような感想・・・。
「ワケワカラン」
たぶん・・・つまりその曲2度目に聴くんだけども・・・とにかく和声はガッチャ・・・ところどころきれいなパッセージが出てきても、とにかく狂気っぽく、かき乱され・・・という感じ。

いったい、何をイメージしたらいいんだ???
てことで、私って、やっぱ、現代音楽の「よさ」はワカリマセン。
んっと、ちなみに、私はアンガイ(?)頭も固く、実は、ラップとかヒップホップも受け入れられないんだよ。
それに・・・ヘヴィメタも、騒音はダメ。ZEPどまりです。いや、ZEPはずっとクラシカルだよな。

サックスと協奏されたのは、「ブートリー」という曲だったが、それも、なんとなく、ぴんとこなかった。
技巧はわかる・・・でもなんとなく、取り留めない。

そうそう、トリトメないんだ。デュティユーにしろ、解説を見れば、第一変奏、第二変奏、第三・・・第四と、つまり、変奏してたんだ???
それすらわからん。
ソナタやソナチネの、理にかなっているところは、テーマがあり・・・それを展開させ・・・と似たフレーズを深めることで、耳につくように作られている。
でもーぜんぜん、どれが再現部かとか、ぜんぜんわからん。
だから、困るんだなぁ・・・。

どーなんだろ?

最後の「フランセ」という人の作品は、ダンス曲ということで・・・。サックスのファニーな音色も、はいってて、面白かった。

最後に、OM先生も、サックスを吹かれてた。
やっぱり^^;ピアノみたいにはいかないらしい・・・?^^;;。
でも、私も、サックスとか吹くものを、大勢の前では吹いたことがないんだよねぇ。ピアノとは違うのは・・・「息」だから・・・緊張がおもいっきりでそうな・・・。
こればっかりは、ほんとに、場数な気もする。

私にとって、OM先生は、ほんと、雲上の演奏家で・・・今回もいスゴイ技巧を見せていただけた。
私個人の曲の好き嫌いは別として、やっぱり演奏はスゴイ。
関連記事
[ 2006/01/28 21:24 ] 音楽 | TB(0) | CM(0)

ジュリさんは・・・。

ブログの中でも何度か、書いてきた「自閉症」という言葉なんだが、どーも誤解というか、「漢字の意味」と、実際の状態が違うので誤解されている部分が大きいと思う。
ぴったりの説明を見つけたので、紹介しておきます。

関連記事

ヘロヘロレッスン

キリンは何とか学校にも行き、ちょこっとトランペットも吹いてみて、「レッスンに行く!」というので、7時から歯医者さんの予約のある、ジュリも一緒に連れて行った。
自転車で走る途中、すでに気分がマーブル(トグロ)な親子だった・・・。
でも、まぁ、もう直前・・・ここまで来てるんだし行こう_| ̄|○・・・。
でも、ついたとたん、「うう・・・」とキリンは吐きに・・・。
「こんな状態でラッパ吹かないほうがいいんでわ・・・(・_・;」と先生にも言われたが・・・吹いた。
いやぁ、私自身は、もう、吐きそうな時吹く気にはなんないな^^;。てかスゥイングガールズの序盤状態か?


たんぷれたんぷ
キリンの親友が、塾の帰りに届けてくれました。
中にはペンと、頭脳パズル型けしごむ
ひそかに先日、お誕生日だったのです。センター試験が毎年行われるこの時期に(;´∀`)・・・。
ありがと~O君!!喜んでいたよ!
関連記事
[ 2006/01/24 21:43 ] トランペット | TB(0) | CM(0)

トツジョ高熱・・・。②

22日の続きです。
日曜から明けて月曜の夜中は、とにかく、薬もなく苦しかった。39度あたりをうろうろ・・・体中の筋肉が痛い。
お腹は、キリンのもらってきたビオフェルミンをのみ、下痢はいったんは止まってはいたけど・・・。

朝方まで、ウンウンいって、もう真剣に救急車呼ぼうかと思った。けど、もうすぐ夜が明ける、朝になったら、病院に行ける・・・と我慢。
旦那は、朝には熱が下がり、37度台になっていた。

朝になって、病院へ行こうとしたが、とにかく体に力がはいらない。目がグワングワンまわるし・・・まだ熱は38度。それでも、タクシー呼ぶのももったいないので、根性でノロノロと、自転車をこいだ。

大き目の病院へ行って・・・私とキリンだけ診てもらった。
そして・・・その熱の原因は、「インフルエンザは白」
「なにか、悪いもの食べませんでしたか?」という問いに
「そういえば・・・金曜日に・・・牡蠣を」
・・・ああああ、そうだ。あの牡蠣・・・。
旦那が、「加熱用牡蠣」を買ってきて、自分だけ食べようと湯がいて・・・でも「ズルイズルイ!」とかいいつつ、キリンと私が2個ずつ取った。
「む?しかし大きいな?ちゃんと加熱してないんじゃ?」
「ウマイウマイ・・・いいんじゃね?」

そのような会話と、味を思い出した・・・。

「牡蠣にあたりましたね」
「でも、金曜日なんですけど・・・」
「潜伏期間は48時間くらいまでありますよ」
・・・うおおおお・・・・・・(;´Д`)…

だから・・・体の小さいキリンは先に熱が出て、その後ほぼ同時に旦那と私が発熱・・・唯一牡蠣を食べなかったジュリはなーんともなかったんだ・・・。
はぅ・・・。

しっかし、すんごい、苦しみまスよ~牡蠣中毒
腹の激痛でうなりました。
これ書いている今も、ようやく抗生物質と、鎮痛剤と整腸剤で起きていられるが・・・立ち上がるとフラフラする。
お腹は定期的に痛みが襲ってくる。

やっぱ、海鮮物はしっかり火を通さないとイケマセン。

ちなみに、牡蠣中毒だと分かった後、旦那は、お洗濯と、お食事をせっせと作っていました・・・(-∧-)。
関連記事
[ 2006/01/23 21:06 ] 病気、治療 | TB(0) | CM(0)

トツジョ高熱・・・。

なんとなく・・・史上最悪の思いをしました。
これは、23日に書いてるんだけども。
日曜の早朝、キリンは39度の熱と、吐き下しで、ベッドから起きてきた。
モノずごい、お腹が痛いらしかった。加えて全身の筋肉痛。
セキもしているから、これはいよいよ、インフルエンザか~と思い・・・。
しかし、子供らは予防接種もしてるんだよなぁ。効かなかったのかな?と思いつつ、日曜なので
「休日診療所、つれていってやってよ」と旦那にいい・・・私はといえば、ウインドアンサンブルのレッスン日だったんだ。
二人とも休むと、お金がもったいないし、私だけで参加した。


いつもどおり、天王寺まで、チャリで・・・一人でこぐ。1時間ちょいかかるのだが・・・始めて一人で走る。なんとなく、いままでキリンと二人だと長く感じないが、一人だと心細いなぁ・・・。

で、先生やメンバーの方に「いやぁ、息子はインフルエンザで・・・」と話し・・・「私は全く感染っていないんですけど」なぞと言っていた。
確かに、別に喉は痛くない。喉がいつもいがらっぽいが・・・イザ風邪というわけでもない。ただ、いまから思えば、なんだかオカシイ?とは思っていた。

そして、練習もおわり、自転車でまた家に戻る途中、なんだか、お腹が痛いなぁと思った。なんだろう・・・とか思っているうちに、道を間違えていた。

私って、どこでも自転車で行くんだが、めったに道に迷わない。大阪の地名が大体入っているし、東西南北見間違えることってないのに、なんだか、気がついたら、放出(はなてん)にいた・・・。

・・・・・・。なんで放出。
かれこれ、何キロも、家から東に通り越している。なんだか、グラングラン目が回るよ・・・。


そうこうして、4時くらいに帰宅。
キリンは、病院では「まだ、朝からの熱だから、いまインフルの検査しても出ないかもだから、ビオフェルミンとかで様子を見るように言われて、・・・インフルの薬はもらっていなかった。
コタツでキリンも旦那も、寝ている。ジュリだけが、部屋でゲームをしていた。
で、私も、コタツにはいるやいなや、寝てしまった。

するとだ・・・1時間もしないうちに、腹痛と吐き気で目が覚め、熱は38.7度。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルである。
い・・・いったいこれは・・・。
というほどの、苦しみに襲われた。

インフルエンザかぁ?一体なんだ??というほどの腹痛。
そして、旦那も38度の熱がでている。
「どーしたのぉ??」
と、ジュリだけが、ケロっとしている。
もう、3人とも、起き上がることもできない状態に陥った・・・。
23日に続きます。
関連記事
[ 2006/01/22 21:56 ] 病気、治療 | TB(0) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム