fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

キンギョ水槽を掃除した。

金魚

うちには、金魚が三匹いる。
かれこれ、4年目くらい飼っている。
一番でかいクロデメは、口から尻尾まで8センチはアル。

赤キンは、学校の夏の親子レクリエーションですくったやつ。白とクロデメは店で買ってきた。

この白いヤツは、頭だけ赤くて・・・ほかにもいくらかいたけど、一匹だけ生き残った。

しかし、この白いヤツ・・・実は、目が見えない。
買ったころは、普通の目だったが、1年後くらいに、目がはれてきて、ん???とか思っているうちに、白くにごり、黒目が消えてしまった。
病気だなぁ、近々死ぬなぁ・・・と思ってから3年。しっかり生きている。目が見えないので、えさをやってもわからない。しょっちゅう砂利をつついている。しょっちゅうしっぽを上にし、縦になっているが、生きている。

クロデメは、この白いヤツをいじめる。赤いのも、いじめる。とにかく「水槽から出て行け!」というばかりに、つつきまわす。
でも、白いヤツは生きている。

盲目でも、生命力は強い。がんばれ白いヤツ。
無責任に応援しているゾ。
関連記事
[ 2005/12/28 21:51 ] 日常思うこと。 | TB(0) | CM(0)

振り返ると

今年最後の、トランペットレッスンの日でした。
Y先生に師事して半年・・・思えばいろんなことがあったなぁ。キリンはそれでも、スンゴイ上達した。
私自身も、どの楽器も、前には進んだ♪無論、ピアノもね。

来年はどうなることかねぇ。


トランペットを買った、駅一階の楽器店が、年明け9日を以て閉店することになったそうだ。
この楽器店との出会いが、今年私たちを幸せにした・・・といっても過言ではない。
1万円のトランペットとの出会い、から、すべては始まったのだから・・・。

いろんな我が家の、人生の一ページを描いた、2005年であった。
関連記事
[ 2005/12/27 21:12 ] 病気、治療 | TB(0) | CM(0)

メリー栗スマス。

栗スマスです。くり

「母さんにクリスマスプレゼントだ」
と、キリンが買ってきた、天津甘栗大パック。

お腹イッパイ栗を食べた。

栗の殻をいれた、カップの向こう側に写っているのは、冬休みの宿題。メリークルシミマス!


関連記事
[ 2005/12/25 21:18 ] 日常思うこと。 | TB(0) | CM(0)

バイオリン。

腕がイタイ~。
バイオリンをギ~コギコ・・・。バイオリン

これは、パパのおじいちゃんのものだったらしい。
SUZUKI VIOLIN 1962となってる。
もう、15年ほったらかしていたが、たまーに出してギコギコ。

なんとなく、曲は弾けるけども、そもそも、この持ち方でいいのかどうか・・・。
かなり、あごとか、左腕がつらい。
しかも、ビブラートの仕方がわからない。左手をクイクイうごかすと、弓までクイクイ(両手一緒にクイクイ)。
テキトーに、①ミーラドーラ ソーラシラーとか②ドーシドレドシラドッドラドーとか、③ソーファーシーミーレーソーラーーーシドーーとか
・・・でもこれってAm?G?で弾いていいのか??
①ハンガリー舞曲
②ボレロ
③白鳥
なんだけども。なんとなく、ソラシレド ドミレ ミソファシレシ(主よ人の望みの喜びよ)ラーファソラーファソララシドレミファソ(カノン)この辺は元調がわかるけど・・・。
ちゃんと、調べないところが真剣味がないな~。う~左手ダル~。

習ってみたい・・・。けどお金がナイ。
関連記事
[ 2005/12/24 21:41 ] バイオリン | TB(0) | CM(0)

雪だ!

ゆき
雪だ!
寒すぎる。
去年は全く積もることがなかったけど、今年はクリスマス前にコレ。
学校では、雪合戦とか、雪だるまを作ったらしい。
今日は区役所で、特定疾患の書類を出してきた。何とか年内に手続きしたかった。でも認可は1ヵ月半もかかるらしい・・・。
関連記事
[ 2005/12/22 21:12 ] 低身長治療 | TB(0) | CM(0)

MRIの音程は??

今日は、善は(?)急げと、キリンを早退させ、午前中のうちに、MRIを撮りに行くことにした。
成長ホルモン分泌不全性低身長の原因としては、不明のことも多いが、中には、脳下垂体に腫瘍があったり、萎縮していたり、と言う事があるらしい。
キリンはなぜが、左目だけ視力が悪くて、眼鏡を作ったが右は度なし、左目だけ度入り、だったんだ。
そういうこともあって、もー早めに安心したほうがいいだろうってことで。

パパの通ってる病院に、紹介状を持って「MRIを撮ってください!」と言ってみた。
そこそこ、大きめの各科ある病院なんだが、待ち時間15分、問診と、目や手の動き、片足立ち、ナドをささっと済ませ、スグ撮影になった。

当然MRI初体験のキリン。
不安だなぁ・・・というので、
「ん~~宇宙船の脱出ポッドに入るみたいな感じで・・・しばらくすると、ビロビロビロ~とか、こんこんこん、ガガガガガガ~~びぃ~~、とか音がする・・・それだけだよ」
「そうかぁ・・・」
「そうそう、そのガガガガガ~という音って、母さんはC♯だと思うんだけど・・・音程聞いてみて」
とか話した。

20分くらいかな?終わった後
「あれは僕はGやと思うわ」
だって。
「え~~?そうかぁ?で、どうだった?」
「大したことないな」
うむ。しかしまぁ、12歳でMRI経験って、やっぱ珍しい体験だろうなー。

結果は、画像上は問題ナシ。下垂体の部分と視神経の辺りを細かく撮ってもらったが、変わったところはなさそう。
低身長の治療をしてくれる病院の先生に見せるため、借りて帰ることにした。
パパのときも、3人の先生に画像を見せて、3人目で、やっとキズの部分を指摘された・・・くらいだから、フクザツな脳の数枚の画像・・・何人かの先生で判断して欲しいかな。

まぁ、また一つ、ホッ(´▽`) とできた。


そして、忙しくピアノレッスンをしたあとに、子供たちはインフルエンザの予防接種をうけた。
やっと今期一回目^^;。
ウチの近隣の大きな病院で、何年か前「インフルエンザ脳症」で、一命をとりとめ、闘病中や後遺症の様子をつづった、男の子のHPを見たことがあった。そういう体験記を読むと、やっぱり予防接種は大切かも、と思う。私は風邪がまだ治りきらず、出来なかった・・・。うう~やっぱ、私も無敵ぢゃ~ナイ~。インフルはこあい~~;;。
関連記事
[ 2005/12/20 21:42 ] 低身長治療 | TB(0) | CM(0)

ピッチ/楽器の素材

オケのCDを聞いていると・・・特に今聞いているのは、ラヴェルのボレロだったりするんだが、しかし、ぴったりとタイミングもピッチも合ってるよなぁ。コンバスのピチカートも・・・。
一人でやるんじゃなく、「合わせる」てのは、とにかく周りと自分の音をよーく聞くことで、やっぱ、こゆ事から考えると、「絶対音感」なんて、みんな標準搭載なんだろうなぁ。
なんかちょっと音名が当てれる程度で「絶対音感ってスゴイ」とか言われるけど・・・440と442が聞き分けられてこそって気もする。


ピアノの音を聞かせて、とにかく「ド、レ、ミ」と「言葉」を言うと、その音を聞くたびに、「ド」とか音名になって口から出る・・・練習をするのが絶対音感のつけ方(もっときちんと解説してある本をモトに、教室ではレクチャーするんだけど)。
私もそんなことを、教えてくれる先生に、子供の頃出会いたかった・・・。とにかく子供たちには、そのピッチの差の「うなり」の差みたいなのを、聞かせてみたりもする。
ウチのピアノはサイレント付で、ナマ弦の音と、MIDIの音と両方出るから、話はしやすいけど、どっちが下がってるかを当てさせるのは難しい。
やっぱ、この訓練は圧倒的にバイオリンのほうが上だな~と思う。


トランペットのマウスピースmausupisu

左端からJ.MICHAELの7C、真ん中VINCENT BACHの7C、右がYAMAHA 11B4。
はじめはJ.Mので練習していて、本体は1万円でもマウスピースだけでもいいものを、と、BACHを買い、11B4は、トランペット4335SGに付属してきたものなんだけど、圧倒的に、BACHの7Cが吹きやすい・・・というかいい音が出る。
お店でも、「これなら間違いないですヨ」と勧められた金のマウスピース。
見た目はもちろんのこと、金メッキの表面は粒子が細かく、滑るように滑らかで豊かな音が出る。
銀だと、やわらかいとおりのいい音が出る。
とかある。
やっぱ、この素材の差って本当に目隠しして吹奏感だけで当てられるのか(こればっかだが)は、この3本のマウスピースに関しては、キリンも私も出来るかも。
とにかく、はっきりとBACH7Cはいい(≧∇≦)b 。

7Cだからいいのか、それとも、金メッキだからいいのか?を調べたくて、いろいろ金属素材の解説を読んでいると、面白い話がいろいろと出てきた。
まず、このブログのタイトルでもある「BRASS」は真鍮のことで、銅+亜鉛の合金。かつ銅が主成分の合金をそう呼んでる。銅と亜鉛の比率で金属の色が変わることから、銅70%+亜鉛30%という組成を「イエローブラス」、銅85%+亜鉛15%を「ゴールドブラス」、銅90%+亜鉛10%を「レッドブラス」と呼ぶらしい。
純銅は赤いけど、亜鉛がはいると黄色くなっていく。
だから、金に近い華やかな色になるらしい。

ラッカーをかけるのは樹脂塗装で、金管楽器にかけるのは、第一には変色を避けるため。それと、耐久性を上げるためらしい。
銀メッキのように、表面に金属をつけると、音は柔らかくなる。

まぁ、こんな感じのことがいろいろと分かりました。
楽器を合金していろいろ試せるなんて、面白いしうらやましいな~。

前に書いたことのある、純金のフルート、プラチナ製のフルートなども、音の響きはもちろんすばらしいだろうけど、比重が重く・・・かなり、重量が増すので、演奏用というよりは観賞用なんだって。


楽器をググってて、おお!と思ったページがあった。
クリスタルフルート
クリスタルフルート写真集
メッチャきれーー。
勝手に画像貼るわけにいかないので、のぞいてみてください。
もちろん、フルートというか、音数はリコーダーに近いようだけど、こりゃ綺麗。
欲しくなっちゃった・・・。うぐっでも、ガマンガマン。
関連記事
[ 2005/12/19 21:49 ] 楽器 | TB(0) | CM(2)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム