fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

体験レッスン

天王寺に、ウインドアンサンブルの、体験レッスンに行ってきた。
一応、フルートと、サックスと、トランペットを持っていった。

ほかに、5人の参加者さんがいて、年配の方もいる。

やはりアルトサックスの方が多いので、フルートで参加しようと思ったんだが・・・。
FLY ME TO THE MOONなんだが・・・Ⅰパートになった。じつわ、事前にその楽譜を見て・・・、すげ、高音だったので、(ハイGなんてでなーい)ぜんぜん練習しなかった。Ⅱパートはそこまで高音じゃないけどハイE♭の指が頭にはいってねー。
で、パートⅢは高音があまりなかったから、そのあたりは吹いてたかなぁ。
まぁでも、本来は、フルートやらクラリネットがⅠとるのは常道だろうけど・・・。
楽譜自体は、E♭に有利なようにできてる。
でも、とにかく・・・高音しんどい!w肺活量的にw。トランペットとか、サックスは抵抗のある楽器(息の出し方)なので、息の瞬発力(とでもいうか)は必要だが、小出しにできる(?w)
それに比べて、フルートは、全部抜けるので、きついっ!
それでも、だいぶん、始めた当初よりは、慣れてきていたんだが・・・。キリンも、それが理由で、フルートはいやがってるw。

もー軟弱者なので「先生!やっぱ、アルサキで^^;;」といってしまった私なのだった。


そして、その後、キリンが前々から、ドラムをたたきたがっていて、レッスン場のドラムセットのあるお部屋を借りて、叩いてみることにした!
レンタルしたお部屋には二つドラムセットがあり、キリンは30分、叩いてみた。

結構上手いw。
全く私もドラムは素人だが、若い頃、いちどだけ、叩いてみたことはある。リズムを刻むどころか、両手のコントロールどころか、手足ばらばらに・・・wて。

キリンは、アートブレイキーとか、まったく聞き真似で、それ風に叩いていた。まぁしかし、ドラムは、家で練習するのは全く無理だなぁ。
2畳の防音室ではね。また、MIDIのドラムセットでも、とにかく高すぎる。


キリンとたまに、話題になるのが「吹奏楽の人たちとか、アーティストって、しっかし、結局、『カネモ』やんなぁ」
カネモという怪獣ではなく、つまり金持ち、のことである。
スイブの子でも、今度50万の楽器買うとか、60万のフレンチホルン買ったとか・・・。
禿げしくむりだ。うちでは。
うちには所詮、Jがお似合いなのさ・・・所詮、音楽性もね、なんちゃって。
15日の記事を書いた後で、これを書いているわけで・・・なんだかねぇ。
関連記事
[ 2005/10/16 21:20 ] 音楽 | TB(0) | CM(0)

これも、人生の転機だろうか

10月1日に、ちらっと書いたことだけど・・・音楽とは関係がないけど、今後どうなっていくかわからないことなのだけど・・・また、実際に私ら親子を、知っている人たちがこのブログを読んでいることも踏まえて、書いておこうと思う。
ダンナが脳の器質的疾患で障害者の認定を受けることになった。
病気は春からのことで、また、夏休み中に、彼の母が亡くなったのだが、そのことも、悪化させるきっかけにはなったと思う。
この日の日記に書いているのは、検査日だったので。

・・もちろん生徒さんにレッスンは変わらずしているし、相談もそのうち、一人にしかしていない。病気が病気だけに、なかなか、相談できるものでもない。音楽のことを考えるときは、切り離して考えるようにしていた。
でも、本当は、日常の現実の、・・・家族間のつらい出来事、言葉に、頭の中はぐちゃぐちゃで、それでも、私は、二人の子供の母親であり、生徒さんも来てくれる身であり、何を言われても、肝っ玉かあさんを演じなきゃいけない。
って無理だ。
ぜんぜん無理だ。
書いている意味はそういう意味なんだ。ぜんぜん無理だ。
強がらなきゃいけないのか、それとも認めたら、ポキンとおれちゃうのか?

しばらく悩んだけど、あるがままがいいと思った。
子供のため、障害を持つ親であることを、隠したほうがいいのかとも思ったが、子供らにも、あるがままでいろ、と言うのがいいと思った。
Let it be・・・?か?
まだQue será seráとは、なかなか思えない・・・。
関連記事
[ 2005/10/15 21:14 ] 病気、治療 | TB(0) | CM(0)

ついてなーい

うう・・・しばらく、というか、今週はきりんの中間テストがあるので、練習は、ちょと身が入りません。

火曜日は、生徒さんのおうちに行ってレッスンが、2件なのですが、自転車がパンク。

しかたなく、とぼとぼと、自転車やさんまで、押して遠回りしていったが、なんと、定休日・・・・・・・・。

ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
歩くには結構遠いんだよぅ。。。。まぁ、運動にはいいけど、時間が間に合わないとマジィし・・・・汗かいたよ。
関連記事
[ 2005/10/11 21:45 ] 日常思うこと。 | TB(0) | CM(0)

外で練習!

家のそばに大きな河があって、遊歩道が両側にある。
たまに、楽器練習の音が、マンションまで飛んでくることがある。
トランペットだ。
私とキリン、ジュリで吹きに出かけようと思っていたら・・・。
あまり、近くでは練習はしづらい、かなぁ。

実際練習場所って悩む。
家には防音室はある。けれど、2畳タイプでアップライトピアノが入ってる。つまり、そのスペースでトランペットと、サックスとフルートを持ち込み、防音扉を閉めると、そこは蒸し風呂になる。

夏場はドアは開け放し、リビングのエアコンを効かし、扇風機で風を入れないと、サウナ状態。

秋とはいえ、三人がそこへいる時間は限界がある。だから、外へ練習に行くんだけど。

自転車ですぐいける圏内に、大きな公園がある。そこでなら・・・何とか思い切って練習ができる・・・けど、とにかく人が多い^^;。しかも家族連れ。しかも、やっぱり、近所の人も来てるんだろうな。

私がアルトサックス、キリンがトランペットを吹いていると、やっぱり何人かのギャラリーができる。
目立ちたくないんだけど^^;と思っても、なんせ、音がでかい・・・よく通る。
ギャラリーには「上手いなぁ」とたまに声をかけられる。
だが。
きっと楽器をやってる人に聞かれたら、化けの皮はがれる。
だってなぁ・・・。とにかく私とキリンは、ミミコピハッタリ。楽譜どおりにきちっと吹ける曲がないのだ。
その場その場で・・・私が旋律を吹き、キリンがアドリブをあわせてくる。私の絶対音感より、キリンのほうが精度がいい。逆に言えば私のほうが譜読みが強い・・・から、完全に耳に頼っているわけじゃないのだよ。


まぁしかし・・・。これでお互い気の利いたフレーズが出てくるようになればねぇ。あと、ジュリが管楽器本気になってくれればねぇ。
まだ、現時点では・・・サックスは「ビー」、トランペットは「ぷぅ」、フルートは「すっすっ」しかでないジュリ・・・。
兄弟セッションが早く見たいのだよ母は。
ちなみに、兄以上に耳もコードの理解も進んでるから、きっと体が伴いさえすれば・・・と思うんだけど・・・。
関連記事
[ 2005/10/09 21:01 ] トランペット | TB(0) | CM(0)

O先生のライヴ

ピアノの元師匠のO先生のライヴに行ってきました。
うちの最寄り駅近くの会場だった。

私の前かよっていたヤマハ大東楽器の、エレクトーンの先生二人と、ピアノのO先生と3人でのセッションだった。

曲ははじめて聴いたものもいくつかあったが、ちょうどフルートで練習している「情熱大陸」とか、ピアノでやってる「スペイン」などで、・・・完コピだったけど、かなり凄いワザなので・・・当然ぼちぼちとしか弾けないんだけど、それを見事に演奏されていた。

うう、やっぱ凄いなぁ・・・。
キリンは間近で演奏を見ることができ、感動していた。


外はどしゃぶりで、そのライヴのあと、夕方はキリンのトランペットレッスン。
リップスラーをきちんとやるように。
それから、練習曲は、スゥイングが出てきていて、拍のとり方を教わっていた。
って・・・オイオイ・・・インザムードをピアノで弾いてたとき、一体どう取っていたんだ??(;´Д`)
といいたくなる母であったが、何のことはない。耳で聞いたものをそのまま再現できても、楽譜に書くとこうなんだヨ!ってのがわかってないわけ。
譜読み力低すぎ。

毎日生徒さんが来てて、その子達は、いろんなタイプの子がいる。
最初から、全く楽譜を無視する子。
楽譜がないと弾けない子。
頭の中で音名を唱えていない子。
耳で聞いたものをそのまま再現して仕上げる子。

ちなみに、当然というか、読譜力、絶対音感、コード進行、スケール、指の動き・・・すべて、上達には欠かせない。
どれが欠けても、中途半端なことになる。ただ、プロを目指すような、つもりで来ている訳じゃない子に、譜を読むことを強制しても、ムリポなので、「楽譜読むのがいやなら、耳を完璧に、それと、暗譜を完璧にすればいいよ」とは言う。

しかーし!キリンもジュリも、「プロ」を目指してるんだろ!?
じゃったら、本気にならんかい!「僕は譜が読めないからなぁ」と公言するな!w(とブログに書いて本人らに伝わるかどうか??w)
関連記事
[ 2005/10/08 21:49 ] 音楽 | TB(0) | CM(2)

講座申し込み手続きに

ウインドアンサンブル講座の申し込み手続きにいってきました。
一応、キリンはトランペット、銀はアルトサックスなのですが、演奏できるのは、フルートもなのです。
で、テキストはB♭、E♭、C、の3冊を買いました。


正直いいますと、私は今年3月まで、「移調楽器」について、よくわかっていませんでした。
もちろん、アルトリコーダーは最低音がFで、実音Cをだすには、Gの指、くらいはわかっていたけど・・・。

アルトサックス買った日付は・・・と今さがしたけどわからないや!
2005年6月だったと思うんだけど。

で・・・。絶対音感で、実音でばかり聞いてしまう私たちなので、inB♭、inE♭はいきなりだと変換するのが大変。
たまに不意にあわせたりするとき(楽譜なしでテキトーに知っている曲をあわせる)、話し合いになる。「そこの音はこうでしょ」って。

特に・・・実音→B♭、実音→E♭はできても、B♭→E♭が実音プラスで、3つ音名がこんがらがるわけで。

てことで、同じアレンジの3調買うのはもったいないと思いつつも、買っちゃった。

ま、やる気満々てことで。「キリン!母さんの音きいて、真似してばっかではなくて譜読みせんか!」ど、怒鳴る母でした。
関連記事
[ 2005/10/02 21:57 ] 音楽 | TB(0) | CM(2)

健康が大切

ここでは、音楽に限定して、書いていきたいが・・・実生活では、本当にいろんな事がある。
やりたいことを、思い切りやるのに、一番大切なものは「健康」だと思う。
このブログをはじめる数日前、実はごく近い身内に不幸があったり、自分の両親は闘病中であり、ダンナにも、息子にも、いろんな身体的問題がある。
自分自身にも・・・。

きれいなことばかり、書いていきたいけれど、書けない、できない理由も書かなければ、きっと「甘えてる」なんぞと思われる。

いや、書いても、人の生き死にですら、ただの言い訳か。
人間とはどうして弱いんだろう?

そして、強くなる手立てはあるのだろうか?

頼むから、誤解だけは、勘弁して・・・と思った日でした。
関連記事
[ 2005/10/01 21:26 ] 病気、治療 | TB(0) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム