fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

ヤマハ吹奏楽団、アンコン金賞おめ!!

明日は、ヤマハ吹奏楽団が兵庫県立芸術文化センターに出演するので、行ってきます✊。

ただし、出演はたった10分程度?他団体も多く出演する舞台。
 
ヤマハの出番は16時半予定なので、12時に、例のうちの行動テーマとなっている「神戸牛で納得すること😤」
 
を叶えるため(なにそれ
西宮北口のお店を予約しました(ただし、ランチ?
 
で、・・・食べログで、予約してみたものの、これ、割と怖い。もし無断でキャンセルの場合、1名あたり4000円もらい受けます・・・文言🥶。
 
まぁ、・・・そうなんだろうけど・・・やはり、お店予約ってなんか怖いね。
 
頑張って行こうと思う😳。
(というのも・・・芸文に旦那も行くはずが・・・昨日から熱出しているので、たぶん明日行かない)
 
と・・・演奏会がなのか、ランチがなのか、メインが何か分からないけど😁。
 
16時半~演奏の後、サッと帰宅して18:45~22:00レッスン4名の予定。
なかなか、タイトな日になりそう。
 
ってほんま、毎日タイトなんだけど・・・。スケジュールを知っている生徒ちゃん保護者さんたちに、多少キモがられるくらい、つめつめだ。
 
ところで、1:55に上の息子から
「吹連アンコン(金5)、ぶっりぎりの1位で、全国決まったぜ✨」
 
とLINEがあった。そもそも10日の今日、長野県松本市音楽文化ホールでの、東海支部予選。
 
「全国大会どこよ」と聞いたら「北海道」🥶
 
3/21、札幌コンサートホール、だって。
 
で、長野県で金賞ゴールド代表取った後に、20時すでに、新阪急ホテル(梅田)だとよ😲。
 
まぁ、1/30に全身麻酔で腰椎の手術をした人の10日後の大活躍かよ😨。
ま、頑張るしかないべ?😉
[ 2019/02/10 01:47 ] トランペット | TB(-) | CM(0)

山ザ金五 コンサート 第二弾!!!



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今回も豪華で熱いプログラムを引っ提げてやって来ました!
大好評!!
山ザ金五 コンサート 第二弾!!!

Trumpet:工藤臨・山崎恒太郎、Horn:東山多佳志、Trombone:日浦栄輝、Tuba:木脇冬真 の五人による金管五重奏団。

8/10 wed
開場 19:00 開演 19:30
東成区民センター 小ホール

第1部のメインには金管五重奏の王道中の王道!
エワルドの金管五重奏曲 第1番をご用意しております。
新進気鋭の金管五重奏団 山ザ金五のメンバーはこの大曲をどう料理するのか…
必聴です。

乞うご期待!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

うちがここのところ、発表会に使っている東成区民小ホールでの、金管5重奏演奏会です!
2015年発表会では、うちの生徒さんのために、楽しいプログラムで、湧かせてくれました。

ラッパ好き、練習者、吹奏楽関係者さん、見に来てね!

チケットのご用命は工藤まで。
[ 2016/07/04 12:31 ] トランペット | TB(-) | CM(0)

関西トランペット協会、新人演奏会でした!

  

本日、京都堀川音楽高校ホールにて、関西トランペット協会の新人演奏会でした\(^o^)/。
写真は、大阪教育大学で4年間共に過ごした、同級生の山崎氏。
そして、ピアノ伴奏をしてくださった中桐先生と。

演奏は、もちろん、終わり際のカデンツァの「力量の見せ場」がお約束通り・・・?(^-^;という事はあれども、全体的には、落ち着いて、表現できていた感触。
音色もよく飛んでいて、良かったです。
 
むかーしむかし(^-^;ベルが下がっているために音が前へ飛ばないだの、緊張して、音がパスパスだの、高音で行方不明になるだの、そういう事は、克服しておりまぁ、「トランペット奏者」としての、風格は感じました。
 
しかし、そういう点では、一緒に写真に写っている山崎氏の方が、さすがのトリでもあるな!と納得の演奏でした。
 
自転車で梅田から自宅へ帰る途中、仁と、毎回「講評合戦」になるのですが(^-^;他の3人の女性奏者さん達の演奏も含めて、
「堂々とした、精神性を感じる音だったね」と。
トランペットは心の強さで吹く楽器なのだなと、今日もつくづく思ったのでした。
もちろん、うちの息子も、まだまだ、高める途上です。
[ 2016/04/29 23:37 ] トランペット | TB(-) | CM(0)

平成28年度開始!

  

2016年、平成28年度もいよいよ、始まりましたね!

3月に大阪教育大学教養学科芸術専攻音楽コースを上の息子、工藤臨が卒業しました!

あっという間の4年間でした。卒業式の様子も、記事に書けばよかったかな、と思ったりもしましたが、とにかく、教室としては3月の発表会の後、多少、グダグダしていたりしまして。

そして、春からは、フリーランスのトランペット奏者として、活動を始めます。

実は、本日は池田市民会館、アゼリアホールにて、「ラボ・オーケストラ」の舞台でした。


これ、チラシをちゃんと読んでおらず、コンセプトが何だか分からなかったのですが(^-^;。
今年、京都芸術大学、大阪教育大学、大阪音楽大学、相愛大学、同志社女子大学、神戸女学院の、「音楽科」を卒業した、ホヤホヤの奏者を集めた、オーケストラだったのでした。

ピアノとは違い、管楽器、弦楽器は、やはり、「合奏」の楽器なので、こうして、各大学卒業者が集まり、それぞれの学校の「もっとも演奏力の高い人たちの集まり」とも言える舞台。

「ラボ」とは、「研究」という意味と、MCで言われていました。
曲は、「シベリウス/フィンランディア」「チャイコフスキー/くるみ割り人形」「チャイコフスキー/交響曲第4番」アンコールに「ラデツキー」でした。

しかし、終わってみて、もうちょっとそういう、関西の音大の管弦楽科大集合、というのを、分るようにチラシに表記して欲しかったし、これから、音大を目指そう、どんな勉強ができるのだろう、と思っている、高校生やら、中学生やらに、もっと知らせることが出来たらいいのになぁ(´・ω・`)。
と、やはり、告知不足が残念な、いい舞台でした。

で、2枚目の「たけまるコンサートinいこま」は4月17日です(#^^#)。

この日、私は、別に本番舞台があるのですが(^-^;、ちょいとナイショ。

また、終了後、報告したいと思います。



卒業して、社会人の仲間入りとなった息子ですが、自宅の方で、トランペット教室を本格始動の準備中です。
また、実は、別に、教室として、新たなプロジェクトを企画中です。

教室の立地、防音室を活用して、多くの「管弦楽の先生」のレッスン拠点に出来ればなぁという・・・また、整い次第、お知らせしていきたいと思っています。
[ 2016/04/10 23:26 ] トランペット | TB(-) | CM(0)

プレジール金管五重奏団演奏会。

素晴らしいお仲間と、素敵な時間だったようです。行きたかったなぁ~(/_;)

Posted by 工藤 直子 on 2015年10月4日
[ 2015/10/03 23:50 ] トランペット | TB(-) | CM(0)

息子、22日、ドイツへ。/2015年発表会。

さて、FBの方では、ずっと書いてきたことなのですが、上の息子が、ドイツへ行く日が迫ってきました。

そう、8月7日に、「ドイツに行きたい」と言い出し、はじめは「はあ( ゚Д゚)?」だったのですが、説得されました。

行く目的は、「トランペットのヨーロッパの製造工場まわり」。

これまでも、これからも・・・ラッパとともに生きる人生を目指しての、彼の選択です。

もちろん、現在、大教大3回生なので、就活は来年ですが、一浪しているから、同級生は実は、今年人生の勝負の年です。

一年、猶予をもらった形ですが、それもこれも、「本当に自分の生きていく道」を見つけるための、貴重な時間と体験になるように、親としては願うしかありません。

出発は22日月曜日、帰国は10月12日の予定です。

旅行中、彼のUPする写真を、ブログにて紹介していきたいと思います。

この、「音楽の仕事」をしていて、そして、こうして、ブログなんぞを書いていますが、つくづく感じるのは
「多くの人に、音楽を伝えたい」のに、名前や顔を隠して、いったい何ができるか。

という、憤りにも似た感覚です。

確かにネットは、不特定多数の人が見れて、知らない人が、名前も顔も一方的に見るわけです。

過去には、○ちゃんねるにも、URLを貼られたこともありますwww。が、それも含めて
「こんな文章でも読んでくれる人がいるのだ」という事の方に、歓びを感じようと思ってきました。

と言いつつも、FBなどのSNSの方が、安心感と、お返事や「いいね」反応もあり、ついつい、そちらばかりになっている事もありますが(^-^;。


私たちは、・・・臨も、仁も旦那も、音楽活動、精一杯頑張っています。今回、ドイツ行き資金を援助するにあたって、写真、動画など、ブログで紹介することを条件にしました。

うちの、「特派員として派遣する」wwという形です。

という事で22日から、息子の旅行中、しばらくは、「ドイツ旅行記」をできるだけUPして行こうと思っています。
て、本当か?実現するのか?(^-^;それもこれも、臨がちゃんと写真や文章を送ってくるかどうかなのですが(^-^;。

一応、興味のある方、覗きに来てください、と告知しておきます(^-^;。


2015年春の発表会の日程と会場が決定しました!

今年は、2年連続で利用していた鶴見区民ホールが、もう、8月の段階で日曜日全滅。
システムとしては、半年前の同日に、抽選、となっているけれど、なんでも、「優先団体」は9か月先から予約可能という事で、結局、抽選にも参加できないまま(/_;)。

で、なんとか、ここと同じようなホールは無いものかと探しました。「東成区民ホール」。

で、こちらの抽選に、9月15日行ってきました。

抽選団体は15組、予備抽選は7位、本抽選は9番手だったのですが、多くの団体が大ホール狙いだったので、小ホールを無事に取ることが出来ました。そして、本日参加生徒さんの承諾がとれましたので、決定です。

2015年春の発表会
2015年3月15日(日)10:30開演
場所:東成区民小ホール 


ソロ参加予定人数30名、となっています。
大教大金管隊は今年も、招致しています!

が、ピアニストの方の演奏依頼なども、詳細はまだ未定です。

会の名前ですが、単なる「お稽古の発表」にとどまらず、一人一人が「演奏家」としての意識でやって欲しいので、改名しようかなとか思案中です。「リトルピアニストコンサート」とか。

と、書きながら考えてます♪
[ 2014/09/20 23:02 ] トランペット | TB(-) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2023年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム