fc2ブログ

BRASS思考でいこう!  

工藤音楽教室講師工藤直子です。上の息子工藤臨は2007年6月の中学3年生からセンチュリーユースオーケストラでトランペットを吹いてきました(2017年就職により退団)。大阪桐蔭高校吹奏楽部を経て、大阪教育大学芸術音楽コース卒業。 現在ヤマハ製造工場、ヤマハ吹奏楽団員として演奏活動頑張っています。下の息子、工藤仁はピアノを弾いています。2014年ショパンコンクールinアジアにて奨励賞受賞、2020年はプロコフィエフ「ソナタ第3番」に取組中。

伝えるのて難しいね。

「習い上手になれ」
生徒さんに、一番伝えたい事、やりたい事はこれ。
何をやっても、これは本当に生きる力になる。
ピアノが上手い、のではなくて
「習うのが上手い」し「練習するのが上手い」
のである。

で、その秘訣は
「先生を信じれていること」
「先生のいう事は、自分にとって有益だと思えている事」

それには、そう思える先生との出会いが、まず大事なんだけど。

しかし、先生も人間なんだ。それに、実は「同じ練習者なんだ」
もう、これで出来た、完璧だ、最高だなんてありえない。みんな練習者なんだ実は。
というか・・・その感覚を失くした人はただの勘違い人だからなぁ。

で、でも、とりあえず教えれれている人は「練習マスター」であることは間違いない。
教えられること=理解できていること

教えている子供たちに、到達させたいのは、練習曲を弾ける人、ではなくて「教えられる人」になるのがゴール。
でもな、その上で虚しい・・・信じてもらえないので、退会されるんだな。
こうすることが、弾ける未来に繋がるんだよって・・・。


私も、赤ちゃんから子供を育ててきて思う。
こんなに、何も分からず出来ず。
でも、一つ一つ人間としてできることを獲得していく・・・その成長が、ほんとに嬉しく楽しく、大事な経験だった。

私は、産んだ時から「大人だった」
しかし、今息子たちは、産んだ時の私と同じ「大人になってる」

私は・・・いろいろあっても
「子育てうまくやったよ」
と振り返る事が出来る、52歳になった。


だからこそ・・・小さい子供たちの成長を、ゆっくり待ってあげてほしいと・・・思う。
だからこそ・・・親御さんに「あせらないで待ってあげよう」と言ってるつもりなんだけれどなぁ。


何回退会前の話をしても、慣れることはない。
話した後涙が出る。

その時に「必死だったし大事だと思ってたんだよな」と。
「伝わらなかった、伝える事が出来なかった」
でも、ぐっと飲み込む。

この仕事って、ずっとずっとそうなんだ。
いや、なんでも一緒かな・・・。

学校でも、部活でも、会社でも・・・。

「退会」「退学」「退社」というリセットボタン。
ああ、リセットボタンはゲームにあるものではない。現実にいくつもセットされてる。
私も何度も押してきた。

それでも、押しなれることはないね。


退会=私は解雇された。

これが、本当の事。
体験レッスンに来ていただいて、入会決めていただくたびに
「私は採用された」「月謝を払うに値する相手だと認められた」

=採用された。

「ピアノの先生」て、なんか、カッコいい素敵な仕事、いやいや、所詮それだけの事。
だから、教室を選ぶ時、「本当にこの人にお金払って良いか」

そして、「10年後どうなっているか」

来年とか、3年後じゃない「10年後どうピアノを弾いているのか」
それを考えて、入会退会考えてほしい・・・私自身も、そう考えてこの年でもレッスン受けているのだから。

私は、あと10年、いや、15年は確実に、自分のやっていることに誇りをもって、仕事続けていきます。
まだまだ勉強しながらね!もう、十分だなんてことは、どこまでもありません。
[ 2020/10/01 23:50 ] 音楽 | TB(-) | CM(0)

今更シリーズ。

今更シリーズ。
「サブタイトル:踊るカード商戦」
毎日毎晩、youtubeをよく見たり、音源聞いたり・・・でもiphone7って充電ジャックと、イヤホンジャックが一緒なんだ。
つまり、ベッドに入って、充電ケーブル繋いだ後、ヘッドホンがつなげられない。

3階では、壁一枚隔てたところに下の息子のベッドが置いてある位置関係。
深夜に音鳴らすのもなぁと実は小さーい音で鳴らしてきて、やっと
「Bluetoothのイヤホン使ってら良いだけかも」と気が付いた。
でも、このイヤホン&ヘッドホン選びって・・・
[ 2019/02/09 23:25 ] 音楽 | TB(-) | CM(0)

びっくり!

[ 2019/02/06 23:08 ] 音楽 | TB(-) | CM(0)

卒業と、入学と~春ですね!

なんだか、Facebookばかりでブログに記事を書かないままで(^-^;すっかり春。

昨日今日は入学式ですね~\(^o^)/。
3月は今年は、今年は受験生は、元生徒ちゃん含めて3人。
もちろん、希望高校、大学に進学していきました。

4月、幼稚園さんから小学校入学は4人。みんな、ワクワクの季節です。


うちの上の息子は、2016年に就職試験を受け、11月に内定をいただいていましたが、この4月より新入社員。
(株)ヤマハミュージカルプロダクツ、そして、ヤマハ吹奏楽団に入団しました。

管楽器制作と、吹奏楽団での演奏活動、またバリバリ頑張っていってくれると思います。

このブログは、「BRASS思考でいこう!」なんてのですが、これはもちろん「造語」で(^-^;。
ピアノ教室の事を多く書いてきていましたが、やはり、上の息子の「トランペット演奏活動」ももちろん、中心になっていて、そのタイトル通り、今後も吹奏楽の世界で生きていく事になりました。

工場の方は、静岡県浜松で、大阪からは離れてしまいましたが、自分が好きで志し、一生音楽に携わっていく道にたどり着けたこと、親としては感無量です。

ブログのトップに書いてきたプロフの・・・2007年6月の中学3年生から所属してきたセンチュリーユースオーケストラは、創立メンバーでしたが、2017年3月26日のいずみホールでの第9回定期演奏会で、卒業退団となりました。

寂しい別れもありましたが、また、吹奏楽団では様々な曲をやってくれると思います。

大阪公演も10月に予定されています。

まず、それまでは、精一杯、仕事に励んでスキルをたくさんつけて欲しいと思います。

2005年9月9日に、このブログを書き始めて12年間。
何も分からず、小学6年生でトランペットをはじめ、それはたくさんの曲と楽しい経験と、仲間と・・・苦しいことにもたくさん出会いました。

昔は・・・ブログにも様々な出来事を書いてきていましたが(^-^;・・・。懐かしい思い出として読み返すこともできます。
書いてきて良かったなぁと、しみじみと思います。
読んで、応援をしてくて下さった方々、今、皆さんどうされているでしょう。うちの家族も様々に変わったように、きっと色んな変化の12年だったのではと思います。

息子のBRASS人生は、一応の「サクセスストーリー」ですが、これはゴールではなく、次のステージへのスタート。
まだまだ、先へ続きます。また、たまに覗いてやってくださいね\(^o^)/。

下の息子は、いよいよ大学4年生、こちらも、就活、上手くいくかな(^-^;。
大阪工業大学工学部で、3年生までに「危険物取扱乙種1~6」まで、すべて取得し、夏には運転免許もGET。
ピアノも、もちろん、頑張ってます。

子育てのゴールまで、あと少し!!・・・かな(^-^;。
[ 2017/04/08 23:40 ] 音楽 | TB(-) | CM(0)

あけましておめでとうございます\(^o^)/!!

あけましておめでとうございます\(^o^)/

2016年は、様々に、飛躍発展の年となりました。

9月には、スペイン、バルセロナ、マドリードの旅行も実現。
また、上の息子も、11月に楽器製造会社の内定をいただき、吹奏楽団への入団も決定。

2005年より、書き始めてきたこのブログ。

始めた当初は、まさか、こんな未来に繋がっていくとは思ってはいませんでした。

いや・・・もちろん、ずっと、プロの演奏家になる事を、目指して、中学吹奏楽から、大阪桐蔭吹奏楽部、大阪教育大学芸音でトランペットの腕を磨いてきたわけですが。

思えば、何度も何度も、へし折られ、それでもしがみつき・・・。
プロになってきた方々、みなさん、たどり着くまでのドラマがあるものでしょうが・・・うちも、十分すぎるほど辛酸を味わってきました。

でもだからこそ、分かることはたくさんあります。

よく、私たちは、頑張った・・・諦めなかった。

そしてこれからも・・・そんな事を改めて思い直した2016年。




下の息子は大阪工業大学3年生になり、年が明けて2017年には就活生。

2016年までに、「危険物取扱者の資格、乙1、乙2、乙3、乙4、乙5、乙6」全て取得。

その他、「パソコン技能検定3級」「数学技能検定3級」。

それから、12月27日に運転免許も取得。

就活開始の準備は一応整ってきた。



充実した、2016年・・・そして、2017年は、その勢いで、また益々パワフルに、活動していきたいと思ってます\(^o^)/。

さしあたって、1月8日の小川惠子先生と工藤臨のジョイントリサイタル。

仁も、2曲ほど演奏予定。

翌日は、アバンティホールでのトランペット発表会。

次に、教室の発表会が1月29日に控えています。

なかなか、息つく暇はありませんが(^-^;、精一杯、いい舞台になるように、家族で支え合って頑張りたいと思います。

生徒さん達もひたむきに、音楽と向き合ってくれている子ばかり!!努力は、必ず、自分の力となって帰ってくると、ウチが立証して見せられるように、と、奮い立たせたいと思います。

ここを読んで下さっている皆様、最近更新が滞りがちではありますが(SNS、Facebookにシフトしているため(^-^;)、たまに覗きに来てやってくださいね!

2017年、今年も、家族ともども、どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>。
[ 2017/01/01 01:41 ] 音楽 | TB(-) | CM(0)

クリスマス演奏会に向けて(^^♪2

本日のレッスン!
クリスマス会に演奏する姫と王子(^.^)
「スカボローフェア」編曲は上の息子(^.^)

[ 2016/12/07 23:49 ] 音楽 | TB(-) | CM(0)
アクセスカウンター

★History★
2001-5-4 前HP開設

2005-09-09 Fri ブログ開設
2006-09-09
  ★10000hit祝★
2007-04-15
  ★20000hit祝★
2007-10-24
  ★30000hit祝★
2008-02-27
  ★40000hit祝★
2008-06-23
  ★50000hit祝★
2008-10-22
  ★60000hit祝★
2009-02-12
  ★70000hit祝★
2009-05-15
  ★80000hit祝★
2009-09-13
  ★90000hit祝★
2009-12-11
  ★100000hit(^^*)v祝★
2010-09-21
  ★120000hit(^^*)v祝★
ありがとうございます♪
プロフィール

工藤 直子

Author:工藤 直子
お互いの顔の見えるお付き合いができる利点で近頃
mixi(「銀のしっぽ」で検索してください)、
ツイッター
facebook
の方に日常のこと、音楽のことをブツブツと書いております。
マイミク、facebook友達登録はお知り合いかメールでからんだ方限定、ツイッターはどしどしフォローお待ちしております。

音楽教室は、4月年度代わりの、5月スタートのところが多いですが、ウチでは、いつでもスタート受け付けています♪
いつもどうすれば「より短時間でより上手くなる」か、「たくさんの曲が弾けるようになる」か、「楽譜ナシで自分で伴奏が出来るようになる」かなどを考えつつ、レッスンしています。

ただし!質の高い音楽をやるからには「楽譜から曲をきちんと解釈すること」は不可欠。ソルフェージュも力を入れます。

※現在のところ、早期開始の全員、「絶対音感」を身に付けてもらっています。

私自身は、きちんとした「訓練」によって付いたものではないのですが、とにかく「便利な能力」。息子達には付けさせるぞ!といくらかの本を買い、実行した結果「完璧な絶対音感」が身につきました。

その実績を生かして、生徒さんにも実践しています。

もちろん、特別な料金など要りません。あくまでも自然に当たり前に、「絶対音感持ち」になります^^。

ただし、これは「8歳までのお子さんまで」に実践しないと、脳の発達上、難しいです。

これが、音楽は早期教育が必要な所以です。

年間45回レッスン、(1月、5月、8月は3回月、その他の月は4回レッスンです)、一回40分レッスンです。

教室空き時間" target="_blank" title="教室空き時間">教室空き時間

ピティナ指導会員♪

PEN会員♪

メールフォームからご連絡くだされば、詳細をお知らせします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グランドピアノYAMAHA C3X、グランドピアノC1、サイレント、KAWAI 電子ピアノCA95、トランペット6本(スパーダ、ヤマハC管YTR-8445S KMV、ストンピ ピッコロトランペット、ヤマハYTR-4335GS、ニッカンコルネット、スワロー、Jマイケル250、ポケトラ)Tpマウスピースは現在15本。
サックス2本(Jマイケルアルト、テナー)
クラリネット、フルート(いずれもJマイケル)
バイオリン3本(SUZUKI、ハルシュタットV45、バッタモン、弓4本)
チェロ(ハルシュタット)
エレキギター2本、ベース1本、フォークギター(MORIS)、ギタレレ、ウクレレ1本
ブルースハープ3本(C,F、B)
お箏、三線、尺八
リコーダー(ソプラノ3本、アルト2本)
ピアニカ2台、タンバリン、トライアングル、カスタネット、鈴
と、キーボード(YAMAHA)、EMR1(MIDI音源)など、数えたら40ほどの楽器に囲まれております。

とにかく、家族で楽器オタクです。

クラシック、ジャズ、ロック、邦楽(お箏、三味線、民謡、演歌含むw)大好き。

また、大変ガンオタ(ガンダムのみ1年戦争限定)・・・加えて、アニメ全般、どの楽器でもアニメソングを演奏できますデス♪(それが一番楽しかったりして?)

このよーな大変オタッキーな銀猫一家ですが、よろしくお願いいたします。

全記事(数)表示
全タイトルを表示
過去ログ +

2037年 05月 【1件】
2021年 10月 【4件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【3件】
2020年 08月 【3件】
2020年 07月 【4件】
2020年 06月 【5件】
2020年 05月 【12件】
2020年 04月 【12件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【7件】
2019年 12月 【3件】
2019年 10月 【7件】
2019年 09月 【2件】
2019年 08月 【7件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 04月 【2件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【10件】
2019年 01月 【11件】
2018年 12月 【10件】
2018年 10月 【2件】
2018年 09月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【5件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【9件】
2017年 12月 【3件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【2件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【3件】
2017年 01月 【7件】
2016年 12月 【3件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【15件】
2016年 07月 【6件】
2016年 06月 【2件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【5件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【3件】
2015年 12月 【4件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【5件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【4件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【4件】
2015年 03月 【2件】
2014年 12月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【4件】
2014年 07月 【5件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【3件】
2013年 12月 【4件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【5件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【2件】
2013年 04月 【2件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【2件】
2012年 10月 【1件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【1件】
2012年 05月 【5件】
2012年 04月 【2件】
2012年 03月 【7件】
2012年 02月 【1件】
2012年 01月 【5件】
2011年 12月 【4件】
2011年 11月 【4件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【15件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【2件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【5件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【1件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【4件】
2010年 09月 【11件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【7件】
2010年 05月 【15件】
2010年 04月 【12件】
2010年 03月 【21件】
2010年 02月 【18件】
2010年 01月 【14件】
2009年 12月 【17件】
2009年 11月 【13件】
2009年 10月 【18件】
2009年 09月 【17件】
2009年 08月 【13件】
2009年 07月 【20件】
2009年 06月 【17件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【18件】
2009年 03月 【17件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【8件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【18件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【23件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【13件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【19件】
2008年 03月 【19件】
2008年 02月 【19件】
2008年 01月 【18件】
2007年 12月 【22件】
2007年 11月 【19件】
2007年 10月 【23件】
2007年 09月 【21件】
2007年 08月 【15件】
2007年 07月 【19件】
2007年 06月 【21件】
2007年 05月 【17件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【17件】
2007年 02月 【16件】
2007年 01月 【14件】
2006年 12月 【22件】
2006年 11月 【24件】
2006年 10月 【24件】
2006年 09月 【18件】
2006年 08月 【17件】
2006年 07月 【21件】
2006年 06月 【14件】
2006年 05月 【23件】
2006年 04月 【22件】
2006年 03月 【19件】
2006年 02月 【23件】
2006年 01月 【22件】
2005年 12月 【20件】
2005年 11月 【22件】
2005年 10月 【14件】
2005年 09月 【12件】

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
FC2ブログランキング
覗いてくださってありがとうです。

FC2ブログランキング

このブログを気に入ったらクリックしてね!
リンク
Hyper-BooさんのHP

hyper

国産の古いトランペットを展示・保存・調査研究するマニアのためのデジタル・ミュージアム